タグ

生活とDIYに関するxetens15のブックマーク (14)

  • 車をDIYケアして燃料費を節約しよう! | ライフハッカー・ジャパン

    あなたの車の燃費、落ちていませんか? 正しくケアすれば燃料費をかなり節約できますよ。今回はDIYサイト「The Family Handyman」が燃料費を節約するDIYハックを教えてくれます。なお、モデルケースとして、年間走行距離は2万マイル(32200km)、燃費は20mpg(8.5km/L)、燃料価格は1ガロン3.75ドルで設定しています(1ガロン=3.8リットル)。 タイヤの空気圧を調整して900ドル節約する 調査によると、全体で6割の車が、少なくとも30%は空気圧が足りない状態で走っているそうです。これは、タイヤメーカー各社が推奨する空気圧より9psi(62kPa)も少ない数値で、燃料を7%も無駄遣いします(年間245ドル、または1ガロンあたり24セント)。また、空気圧が低いまま走っているとタイヤの寿命も短くなり、タイヤ1あたり300ドルの損失になります。デジタル空気圧計(10ド

  • 安全剃刀をジーンズで研ぐ→とっても長持ち | ライフハッカー・ジャパン

    「この使い捨ての安全剃刀、もう6ヶ月も使ってるんですよ」と豪語するのはjakerobinsonさん。おなじみDIYサイト「Instructables」のユーザーです。なんでそんなに長持ちするの? という当然の疑問に、上の30秒の動画で簡潔に答えています。 すなわち、彼はジーンズで剃刀を研いでいるのであります。 研ぎ方としては、剃刀を同じ方向に10~20回滑らせたあと、今度は逆の方向に10~20回。これでOKです。 Jakerobinsonさんいわく、ジーンズの繊維は斜めに走っているゆえに、この研ぎ方によっていい感じのバランスで刃が研げるのでは、とのことです。 また、米Lifehacker過去記事では同じく使い捨て安全剃刀を長持ちさせるコツとして、「剃刀を使用後にちゃんと乾かしておくことで、寿命が122%も伸びる」という説を紹介しています。科学的な証拠とかはないが、多くの報告からしてかなり信

    安全剃刀をジーンズで研ぐ→とっても長持ち | ライフハッカー・ジャパン
  • 冬場のドライブで役立つ「砂入りペットボトル」 | ライフハッカー・ジャパン

    冬になると、後輪駆動の車を持っている人は、雪道や凍った道路でハンドルを取られないように後部を重くするため、トランクに砂袋を積むことがあると思います。 しかし、砂袋は(サイズにもよりますが)重くなり過ぎて、小柄な人には運びにくいですし、牽引する時に砂を外に出したい時にも一苦労です。 そんなときは、使用済みの2リットルペットボトルを使いましょう。砂袋の代わりに、2リットルのペットボトルに砂やのトイレ砂を入れて、車の中に置いておくと、いざという時に取り出しやすくて便利です。 エコ系ブログ「Chasing Green」では、「冬場のドライブのために同じ砂袋を何年も使っていると、破れて砂が漏れやすくなる」とも書いてあります。後輪駆動の場合はトランク(車の後方)を重くした方が運転しやすくなりますが、前輪駆動や四輪駆動の車の場合は、トランクを重くし過ぎないように気をつけましょう。 後輪駆動の車に乗って

    冬場のドライブで役立つ「砂入りペットボトル」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 折りたたみイスを床から浮かせれば、スッキリしまえる壁面収納に早変わり | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    折りたたみイスを床から浮かせれば、スッキリしまえる壁面収納に早変わり | ライフハッカー・ジャパン
  • 水やり不要! 賢いプランターを超安上がりにDIYする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「安上がりDIYプロジェクト」による、画期的で手間いらずのプランターをご紹介します。作り方は簡単なのに、土の水分レベルを自動的に保つことができるという高機能ぶり。必要なのはペットボトルと糸だけです。 ASBloomさんがブログ「Skruben」で、この賢い植木鉢を紹介していました。作り方は記事冒頭の画像からもわかるようにとても簡単。ペットボトルを半分に切ります。ボトルキャップに穴を開け、糸を通してからキャップを閉めます。カットしたペットボトルの下半分に水を入れ、上半分を逆さまにしてはめこみます。あとは土を入れればできあがり。 ボトルキャップに通した糸はアルコールランプのヒモのような具合で、植物に必要なだけ水分を吸い上げてくれます。ペットボトルが透明なので、水を注ぎ足さなければならない時もすぐに分かります。 もっと大きなプランターのようなサイズが良い場合は、大きなサイズのペットボトルや発泡ス

    水やり不要! 賢いプランターを超安上がりにDIYする方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 余ったブックエンドで「ティッシュボックス立て」をDIY | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    余ったブックエンドで「ティッシュボックス立て」をDIY | ライフハッカー・ジャパン
  • 金槌で釘を打つ際には「クシ」を使うと良いらしい | ライフハッカー・ジャパン

    皆さんにとって、釘を金槌で打つことがどのくらいの頻度であるのかは分かりませんが、釘を打つ時にはクシを用意しておくといいそうです。 冒頭画像を見れば明らかですが、「Real Simple」の記事によると、クシの歯の部分で釘を固定すると打ちやすくなるだけでなく、金槌で指を打つという危険性が減るとのこと。 ポケット携帯用の小さいものではなく、冒頭画像のような大きめのものの方が使い勝手は良さそうです。金槌で釘を打つ機会のある方は、是非試してみてください。 Comb as Nail Holder | Real Simple Melanie Pinola(原文/訳:まいるす・ゑびす)

    金槌で釘を打つ際には「クシ」を使うと良いらしい | ライフハッカー・ジャパン
  • 石やコンクリートなどのシミ汚れを落とす簡単お掃除Tips | ライフハッカー・ジャパン

    石のカウンターに付いた汚れやシミを落とすのはかなり大変です。理想的には、石に定期的にワックスがけを行えばいいのですが、その期間の合間やワックスをかけた直後に汚れが付くこともあります。石とはまったく違う色の汚れが飛び散ってしまった場合、かなり目立つものです。しかし、「This Old House」によると、身近にあるもの(もしくは簡単に手に入るもの)を使えば、石やコンクリートなどのシミ汚れを落とすことができるとのこと。 まずは、小麦粉と過酸化水素(オキシドール)を用意しましょう。小麦粉に過酸化水素を混ぜ、ピーナツバター状のペーストにします。あとは、それを石のカウンターやタイル、コンクリートなど、汚れを落としたい場所に塗り広げ、そのまま一晩放置して次の日の朝にプラスチックのヘラなどでやさしくこすります。確実に汚れやシミを落としたい場所があるなら、そこをキレイに掃除した後でやった方がいいでしょう

    石やコンクリートなどのシミ汚れを落とす簡単お掃除Tips | ライフハッカー・ジャパン
  • ペンキ缶のフタのべたつき防止はマスキングテープが有効! | ライフハッカー・ジャパン

    ペンキを塗った後、缶がべたついて次に使う時にフタが開けにくくて困る...。そのような経験のある方は、次に新しくペンキ缶を開けるとき、マスキングテープを缶のフタに貼ってみてください! Photo by Image After. via Household Magic Daily Tips email newsletter やり方は簡単。ペンキ缶を開ける時にマスキングテープをペンキ缶のフタのふちに貼りましょう。マスキングテープでなく、透明テープやペインターテープでもOKです。あとは、いつもどおりペンキ塗りをしてください。ペンキ塗りが終わった後にテープをはがしてみると、ペンキ缶のフタはきれいなまま! これなら、次使う時も缶は新品の時のように開けやすいです。 ちなみに、ペンキ缶の中のペンキが使用後に固まってしまうのを防ぐには、ペンキの液体の上にラップをかけておくといいですよ。詳しくは、こちらの過去

    ペンキ缶のフタのべたつき防止はマスキングテープが有効! | ライフハッカー・ジャパン
  • 愛犬家なら知らないと損する、犬との生活をより快適にするための10の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

  • 缶のペンキが余った時はラップでフタをするとひび割れない | ライフハッカー・ジャパン

    壁をペンキで塗って乾かしている間に、缶の中のペンキがひび割れるのを防ぐには、表面にラップをかぶせておくといいそうです。 自分の部屋や壁をペンキで塗ったことのない人は、ペンキを塗り直す時に毎回固くないペンキが使えるというのが、いかにすばらしいことか分からないかもしれませんが、一度でもペンキ塗りをしたことがある人なら、分かりますよね。 Photo by Tokyofoodcast. このTipsは、一度に缶のペンキをすべて使い切らない場合にとても役に立ちます。ペンキを塗る時は、缶のペンキの中身をトレイや小さな容器に移してから使うと思いますが、缶の中身が残っている時は、その表面にラップをかぶせておきましょう(ラップを載せたら下に押さないようにしてください)。これで、缶の中のペンキの表面が乾いてひび割れるのを防げます。 缶の側面も覆えたり、フタの外に出るくらい、ラップを大きめに切って使っている場合

    缶のペンキが余った時はラップでフタをするとひび割れない | ライフハッカー・ジャパン
  • 塗料に少し砂を混ぜて床が滑りづらくするDIY術 | ライフハッカー・ジャパン

    9月に入り、秋雨や台風で雨が多くなるシーズン。雨水で階段や床が滑りやすくなると、危険ですね。そこで、自宅の玄関やステップを滑りづらくするDIY術をご紹介しましょう。 Photo by stethoscope. 家庭情報メディア『Martha Stewart』では、塗料に砂を混ぜて床を滑りづらくする、という方法を紹介しています。 やり方は極めてシンプル。床を下塗りしたら、塗料2カップと砂4分の3カップを混ぜ、これで上塗りします。あとは、しばらく乾かすだけでOK。砂のザラザラで、滑りづらい床になるそうですよ。 玄関の床を塗りなおす機会があれば、あわせてトライしてみてくださいね。 Slip-Proof the Back Steps | Martha Stewart via Re-Nest THORIN KLOSOWSKI(原文/訳:松岡由希子)

    塗料に少し砂を混ぜて床が滑りづらくするDIY術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 酢を入れたボウルを置くだけで部屋全体の嫌な臭いが消える! | ライフハッカー・ジャパン

    雨が降ってジメジメとした季節は、室内の臭いが妙に気になることがあります。いつものように消臭剤...と思ったら切れてた! といった時は、お酢を入れたボウルで簡単に嫌な臭いを消すことができます。 ライフハッカーではこれまでも、酢を使ったシミ抜きやコバエの駆除など、色々な効能をご紹介してきましたが、部屋全体の消臭にもお酢が効くということは、知らない人もいるのではないでしょうか。 方法はいたって簡単。お酢を入れたボウルを部屋の隅に置いておくだけで、数時間後には部屋の中の嫌な臭いが消えます。スプレーして回ったりする必要はありませんので、部屋中がお酢臭くなって鼻がムズムズすることもありません。 他にも、使用済みコーヒーや炭を使った消臭方法もありますので、こちらも参考になさってみてください。 5 DIY Ways to Deodorize Stinky Things | Secret Tips From

    酢を入れたボウルを置くだけで部屋全体の嫌な臭いが消える! | ライフハッカー・ジャパン
  • マグネットを使うとポスターがキレイに飾れる | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    マグネットを使うとポスターがキレイに飾れる | ライフハッカー・ジャパン
  • 1