タグ

MVNOに関するxetens15のブックマーク (12)

  • “500MB未満まで0円”の衝撃、果たして採算は?――ソネットに聞く「0 SIM」の狙い

    “500MB未満まで0円”の衝撃、果たして採算は?――ソネットに聞く「0 SIM」の狙い:MVNOに聞く(1/2 ページ) 500MB未満なら一切通信料がかからない、ソネットの「0 SIM」は、登場直後から大きな話題を呼んだ。MVNOの登場によって通信料金は大きく下落しているが、それでも完全に無料というものはなかった。0 SIMの前身は、エムオン・エンタテインメントの雑誌「デジモノステーション」の付録「コラボSIM」だ。当初は雑誌の付録限定の料金プランだと思われていたが、So-netはこれを一般サービス化した。その際の名称が0 SIMとなり、新たに音声通話対応SIMと、SMS対応SIMも発売されている。 →500MB未満の通信が毎月無料のSIMが付属――「デジモノステーション 2016年2月号」 →ソネット、月額0円から使える「0 SIM」の販売を開始 SMS・音声通話対応プランも登場 あ

    “500MB未満まで0円”の衝撃、果たして採算は?――ソネットに聞く「0 SIM」の狙い
  • イオンモバイル、2月26日より「MVNO」のサービスを開始へ ー 月額480円や最大50GBなど全29種のプランを用意 | 気になる、記になる…

    ホームその他ニューススマホ関連イオンモバイル、2月26日より「MVNO」のサービスを開始へ ー 月額480円や最大50GBなど全29種のプランを用意 日、イオンモバイルが、2月26日よりMVNO事業者(仮想移動体通信事業者)となり、NTTドコモのLTE網を利用した独自のサービスを提供する事を発表しました。 料金プランは、500MBから50GBまでで全29プランが用意されており、データプランは月額480円(1GB)から、音声プランは月額1,180円(500MB)から、シェア音声プランは音声SIM1枚とデータSIMを2枚まで利用でき、計4GBで月額1780円からとなっています。 また、解約金や契約期間の縛りがないのも特徴で、2月26日より全国のイオン429店舗で一斉に取り扱いを開始し、うち213店舗では即日での契約・端末購入に対応し、残る店舗では後日配送となります。 更に、サービス開始記念キ

    イオンモバイル、2月26日より「MVNO」のサービスを開始へ ー 月額480円や最大50GBなど全29種のプランを用意 | 気になる、記になる…
  • おサイフケータイのSuica、MVNOのSIMフリー端末でも利用可能に! - すまほん!!

    JR東日は、モバイルSuicaサービスの対応機種を、MVNOのSIMフリー端末にも拡大すると発表しました。 まず最初の対象機種は、Sony MobileのXperia J1 Compact、SHARPのAQUOS SH-M02、AQUOS SH-RM02、SH-M02-EVA20、富士通のarrows M02、arrows RM02となります。 これらの機種は、Felicaチップを搭載していながら、モバイルSuicaサービスが対応していないがために、ガッカリした人、不便を強いられてきた人もいるはずです。しかしこれからはIC改札を通ることができますね。 これらの機種の対応は、2015年12月中旬以降になる予定です。 個人的には、モバイルSuicaはwena wristに対応して欲しいです。iPhoneや国際版XperiaとペアリングしてIC改札を通りたいですね。 開発者に訊く:腕時計「we

    おサイフケータイのSuica、MVNOのSIMフリー端末でも利用可能に! - すまほん!!
  • シャープのSIMフリースマホAQUOS SH-M02が「gooのスマホ go04」として登場。 - すまほん!!

    日、SHARP製のSIMフリースマートフォンSH-M02が正式発表されました。MVNOの取り扱いとしては、まずはNTTレゾナントの「gooのスマホ go04(グーマルヨン)」として登場しました。発売日は11月上旬。価格は税別3万8800円。 5インチHD液晶搭載のスマートフォンで、おサイフケータイ・赤外線・防水に対応しています。予想通りAQUOS EVER SH-04Gベースのようです。体素材などが違うのか筐体サイズは誤差レベルで若干異なります。 OS

    シャープのSIMフリースマホAQUOS SH-M02が「gooのスマホ go04」として登場。 - すまほん!!
  • セブンイレブン初のSIMフリースマホとして、AQUOS EVERがEVAスマホとして登場

    アクオスエヴァーだけにエヴァ、とまで狙ったかどうかは定かではありませんが、日「新世紀エヴァンゲリオン」をモチーフにした「エヴァンゲリオンスマートフォン(SH-M02-EVA20)」が正式発表されました。 日SHARPより、AQUOS EVER SH-04GベースのSIMフリースマートフォンAQUOS SH-M02が発表されており、エヴァスマホはSH-M02ベースとなります。 今回、このエヴァスマホはセブン-イレブンの独占販売となるようです。同社初のSIMフリースマホとなります。 記事を書き始めた当初、セブン-イレブンがMVNOに参入したのかと思いました。既に香港では自身がMVNOとしてFeliCa内蔵プリペイドSIMカードを出していますからね。現在、ドコモショップの店舗数が全国2千数百店舗であるのに対し、セブンイレブンの国内の店舗数は約1万8000店舗となっています。今後、MVNO市場

    セブンイレブン初のSIMフリースマホとして、AQUOS EVERがEVAスマホとして登場
  • JCOM、MVNOに参入。ガラホ「LG Wine Smart」を投入へ - すまほん!!

    ケーブルテレビ大手のジュピターテレコム(J:COM)は、KDDIのネットワークを利用したMVNO「J:COM MOBILE」を開始することを発表しました。発売は10月29日より。予約受付開始は10月22日午前10時より。 au VoLTEに対応。月間通信量は3GB。「J:COMオンデマンドアプリ」を利用した映像コンテンツの視聴は、月間のデータ通信量にカウントしないため、約3万8000J:COMオンデマンド作品がデータ通信量を気にせず視聴できます。 投入端末はLG Wine SmartとLG G Pad 8.0 L Editionの2種類。 LG Wine SmartはAndroid 5.1.1 Lollipopを搭載した、折りたたみ式フィーチャーフォンの形をしたいわゆる「ガラホ」。Google Playも利用可能で、画面はタッチパネル。 SoCはクアッドコア1.1GHz、ディスプレイは3

    JCOM、MVNOに参入。ガラホ「LG Wine Smart」を投入へ - すまほん!!
  • iPhoneをキャリアのオンラインショップで買うべき5つの理由。 - すまほん!!

    みなさんは携帯電話をどこで買っていますか?今後はiPhoneを買うなら、インターネット上にあるNTT docomo、SoftBank、auのオンラインショップでキャリア版を購入するのも有力な選択肢です。その理由を解説します。 1, 並ばなくていい 機種変更、MNP、新規契約の手続きをオンライン上で済ませることができます。iPhoneは話題性抜群なので、Apple Storeやキャリア(携帯電話会社)のショップに行列ができていたり、家電量販店内の携帯売り場も待ち時間が長かったりしますが、オンラインショップなら、そんなものに並ぶ必要がありません。 2, 長ったらしい説明がない 普通のショップだと、料金プランや注意事項について長々と説明されますが、詳しい人には釈迦に説法。わざわざキャリアの料金プランの穴や最新機種の情報について「すまほん!!」を読みに来ている人にとって、初歩の初歩から説明を繰り返

    iPhoneをキャリアのオンラインショップで買うべき5つの理由。 - すまほん!!
  • iPhoneは「格安SIM」がお嫌い?

    のスマートフォン市場の中で最も存在感が大きいのは、間違いなくiPhoneでしょう。「格安SIM」で盛り上がるMVNOサービス利用者の間でも、iPhoneはもちろん注目を集めています。特に2014年9月のiPhone 6/6 Plusの発売時に、ドコモ、KDDI、ソフトバンクの3大キャリアと同時にAppleストアで正式な「SIMロックフリー版iPhone」が発売されてからは、MVNOのSIMカードとiPhoneを組み合わせて利用する人がとても増えています。 そんなiPhoneですが、残念ながらMVNOのSIMカードと組み合わせた場合に不思議な動作をすることがありました。この記事を執筆している現在は大きな問題にはなっていませんが、過去に実際にあった事例では「MVNOのSIMでは通信ができなくなった」ことや、「iPhone体はLTEに対応しているはずなのに、なぜか3Gで接続されてしまい、L

    iPhoneは「格安SIM」がお嫌い?
  • Apple「MVNO」参入を検討か? - ネタフル

    でも盛り上がりを見せている「MVNO」いわゆる格安SIMと呼ばれるサービスですが、Appleが参入を検討しているというニュースがありました。アップル、MVNOサービス参入を検討か – CNET Japanです。 Business Insiderが米国時間8月3日に情報筋の話として伝えたところによると、Appleは米国と欧州のキャリアからモバイルブロードバンド回線をリースしてMVNOサービスを開始するべく、キャリアとの交渉とサービスのテストを行っているという。 MVNOとは「Mobile Virtual Network Operator」のことで、回線を借り受けてサービスを提供する事業者のこと。大手キャリアよりも値段が安く提供されることから、格安SIMなどと呼ばれることも多いです。 さて、Appleが興味を示しているというMVNOです。日はいつになるか分かりませんが、アメリカとヨーロッ

    Apple「MVNO」参入を検討か? - ネタフル
  • 「格安SIM」「MVNO」の魅力は、「格安スマホ」って言葉で端末に視点を置いて語ると論点がボヤけるからダメだ!

    実際に、僕は今、中古で探してきた docomo 版 iPhone 5c で、「IIJmio の “みおふぉん”」を使っている。どうしても今更 iPhone 5c が欲しくなったというのもあるのだけれど…|д・) ソォーッ… なんら問題なく使えている。 「SIMフリー版 ではなく、docomo 版 だとテザリングできない」などという話もあるけど、iPhone だと問題なく使える。 詳しくは IIJmio の公式ページを見てみるといい。 ☞ 動作確認端末 | IIJmio iPhone だと特に難しい APN設定などせずとも、上記リンクの中にある「プロファイル」をインストールするだけですぐに使える。 個人的に iPhone 贔屓のところを差し置いても、まぁ、とりあえず docomo 版の iPhone にしておけば安心だとオススメできる。 ちなみに「格安SIM」がどれくらいお安く使えているかと

    「格安SIM」「MVNO」の魅力は、「格安スマホ」って言葉で端末に視点を置いて語ると論点がボヤけるからダメだ!
  • 【非Root】ドコモ版Xperiaのテザリングロックを解除して、格安SIMでテザリングする方法 - すまほん!!

    ドコモ版Xperiaスマートフォンのテザリングロックを解除して、MVNOの格安SIMカードでもテザリングを利用できる方法を、国内ブログ「AndroPlus」「XperiaにおけるAndroidアプリ考察」が伝えています。筆者はXperia Z3 Compact SO-02Gとドコモ系MVNOの組み合わせで、テザリングがドコモ独自APNに妨害されることなく、無事実行できることを確認できました。 この手法はRoot化不要で、コマンドプロンプトで短いコマンドを打ち込むだけで済むのが特徴です。非Rootと言えども前提としてPC Companion(に付属のADBドライバー)のインストールは必要です。(既にAndroidSDKを入れてバリバリ弄っているような人には釈迦に説法でしょうか。)手順は以下の通り。 Xperiaの「開発者オプション」を有効化し、項目内の「USBデバッグ」をオン PCに、ファイ

    【非Root】ドコモ版Xperiaのテザリングロックを解除して、格安SIMでテザリングする方法 - すまほん!!
  • 1