タグ

2009年8月30日のブックマーク (15件)

  • 「国立国会図書館の資料デジタル化に関する説明会の開催について」の文書 | ポット出版

    国立国会図書館の資料デジタル化に関する説明会の出版社への連絡文書があったので、 下記に張っておきますね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 国立国会図書館の資料デジタル化に関する説明会の開催について 日ごろ、納をはじめ、当館の事業に御協力いただきどうもありがとうございます。 平成21年6月に、当館が原資料の保存を目的として行う資料のデジタル化に関する 著作権法改正がありました。当館では、この改正を視野に入れて、保存のための 資料のデジタル化及びその利用に関し、平成20年度から出版者団体、著作者団体 等と関係者協議会を行い、平成21年3月に第一次合意(添付)を取りまとめました。 また、平成21年5月には、当館の資料を大規模にデジタル化する補正予算が成立 しております。 当館では、こうした状況を踏まえて、資料デジタル化を関係各位の御理解のもとに 進めてまい

    xiaodong
    xiaodong 2009/08/30
    今回の選挙の結果で予算額がかわったりしないのだろうか…
  • 書類や本への書き込みについて - 取引費用ゼロの歴史 〜 アーカイヴズと歴史研究のトリセツ

    会議やプレゼンなどで配られた書類や、などの紙媒体の資料に手書きでメモを書き込むときの Tips おもいつきです。あたりまえといえばあたりまえのことですが。 1. 必ず色つきのペンで書き込みましょう。それも、赤や青のような基的な色で、しかも色数はふたつくらいまでに抑えましょう。蛍光ペンはだめです。 2. スキャンするときに特定の色をドロップする機能があるスキャナ・ソフトを使いましょう。(ドキュメント・スキャナとして売られているものだとキャノンの ImageFormula や、エプソンのスキャナについているソフトだとこの機能が最初からついています)。 これだけです。スキャンするときに手書きで入れたメモをドロップするわけです。そのメリットは、手書き部分がドロップされると、OCRの読み取り精度があがるということです。さらにマイナーなメリットとしては、会議資料などで元の書類に手書きの訂正が入って

    書類や本への書き込みについて - 取引費用ゼロの歴史 〜 アーカイヴズと歴史研究のトリセツ
    xiaodong
    xiaodong 2009/08/30
    手書きの部分もOCRにかけて検索できるようにしたい。
  • clis-matz 雑記: パスファインダー

    M大学の司書講習の第2クール「専門資料論」が終わりちょっとだけホッとしているところです。 「専門資料論」ではレクチャーと連動させてパスファインダーを作成してもらいました。100名超の講習生を50音順で28のグループに分け、予め用意した42のテーマの中から阿弥陀籤で選んでもらいました。雛型(泥縄式サンプル)は用意しましたが、誰もがパスファインダーの作成は初めてで、まさに体当たりのグループワークでした。 パスファインダー作成に使った授業コマ数は5コマ。3コマを情報や資料の検索に、続く2コマを図書館での資料調査とレポート作成に充てました。 昨日、グループ・レポートと最終日に書いてもらった個人レポートが宅急便で手元に届きました。なかなかの力作揃いでした。 およそ半世紀も前にマサチュセッツ工科大学図書館で始められたといわれるパスファインダーを日で広める役割を担ったのは北海道の高等学校の図書室の先生

  • 史上最大規模のオンライン生物百科事典、掲載数15万を超える

    英国のロンドン動物園(London Zoo)で歯の検診を受けるコビトカバ(2006年7月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/ADRIAN DENNIS 【8月28日 AFP】地球上の既知の動植物をすべて網羅することを目指して2007年に立ち上げられたオンライン生物百科事典『Encyclopedia of Life』(EOL)が25日、発足2周年を迎えた。掲載項目は、15万種に達しているという。 同サイトは掲載に当たって、画像や動画も含めた情報を一般ユーザーから広く募集する方法をとっている。これまでに200か国以上、200万人近いユーザーから情報が寄せられた。こうした情報は専門家による確認を経て、正式にサイトにアップされ、その後は誰でもサイト上で自由に閲覧できる。 プロジェクトに数百万ドルを援助するジョン・アンド・キャサリン・マッカーサー基金(John and Catherine MacA

    史上最大規模のオンライン生物百科事典、掲載数15万を超える
    xiaodong
    xiaodong 2009/08/30
    「同サイトは掲載に当たって、画像や動画も含めた情報を一般ユーザーから広く募集する方法をとっている。」ref: http://www.eol.org/
  • 著作権が切れたGoogleブックスの書籍、EPUBフォーマットでダウンロード可能に

    Googleブックスはこのほど、著作権が切れた100万冊以上の作品を電子書籍フォーマットの1つ“EPUB”でダウンロードできるサービスの提供を開始しました。これにより、PDFフォーマットを利用できなかったデバイス(携帯電話、ネットブック、E-インクリーダーなど)でも、Googleブックスが提供する電子書籍が利用可能になります。 Download Over a Million Public Domain Books from Google Books in the Open EPUB Format – Inside Google Books 2009/8/26付けの記事 http://booksearch.blogspot.com/2009/08/download-over-million-public-domain.htmlGoogleGoogle Book Searchの検索結果に

    著作権が切れたGoogleブックスの書籍、EPUBフォーマットでダウンロード可能に
  • 国立国会図書館、貴重書画像データベースにデータを追加(2009-05-26) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    国立国会図書館が貴重書画像データベースにデータを追加した(2009-05-26)。 ・貴重書画像データベースシステム http://rarebook.ndl.go.jp/ ・国立国会図書館 http://www.ndl.go.jp/ 新たに追加されたのは、以下の和漢書9タイトルで画像数にして約1800コマある。 観世流謡曲 元和卯月 義経記 つきじま つきみつのさうし 天台菩薩戒疏 菩薩戒宗要輔行文集 梵字悉曇字母並釈義 妙法蓮華経 師守記 貴重書画像データベースへのデータ追加は、2005年のリニューアル以降、毎年行われている。過去3年間の追加実績は以下の通り。 2006年 13タイトル/約4200コマ 2007年 28タイトル/約3500コマ 2008年 32タイトル/約4200コマ なお、現時点での収録画像数は、957タイトル、約51000コマという。 ・「国立国会図書館、貴重書画

  • asahi.com(朝日新聞社):いっぱい食べても脂肪抑える化合物発見 京大教授ら - サイエンス

    マウス(左)と同じえさをべながらファトスタチン注射をされたマウス(右)=ケミストリー・アンド・バイオロジー誌提供  京都大の上杉志成(もとなり)教授(ケミカルバイオロジー)らは、細胞内で脂肪の合成を抑える化合物を発見した。過で肥満になるマウスにこの化合物を与えたところ、体重の増加や血糖値の上昇を抑え、脂肪肝になるのを防いだ。糖尿病や脂肪肝などの治療薬の開発につながる可能性がある。28日付米専門誌に発表する。  上杉教授らは、米ベイラー医科大、東京大と共同で、がんを抑える作用があるとされていた化合物の働きを詳しく調べた。この化合物を細胞にかけると、働きが落ちる遺伝子が多数あり、その多くが脂肪合成にかかわることに注目。欲が減退せず肥満になるような遺伝子異常のあるマウスに4週間、この化合物を注射した。  その結果、えさを同じだけべても、注射をしなかったマウスに比べて体重は12%少なく

  • asahi.com(朝日新聞社):国会図書館、ネットで開放 まず地方図書館での閲覧実験 - ネット・ウイルス - デジタル

    国立国会図書館の蔵書を地方の図書館でも瞬時に閲覧できるようにする実験が9月から始まることが、28日決まった。国会図書館の蔵書をめぐってはネット経由で一般利用者に有料公開する構想もあるが、こちらは閲覧場所を館内に限る代わりに無料を維持するのがミソだ。  今回は司書間の実験で、利用者の閲覧が可能になる時期は未定だが、出版社や著作権者からは「ますますが売れなくなる」と反発の声も上がっている。  この実験は、大阪市のソフトウエア開発会社「マウス」や京都高度技術研究所とともに国会図書館が共同で進める。京都市中央、秋田県立、京都府立、岡山県立の各図書館に、国会図書館がデジタル化した蔵書や50年以上前のSPレコードをネット配信する予定。実用化されれば、利用者は、各館内のパソコンで読んだり聴いたりできる。来年3月まで、有料でネット公開する構想の前段階と位置づけ、総務省の地域活性化事業として実施される。

    xiaodong
    xiaodong 2009/08/30
    「来年3月まで、有料でネット公開する構想の前段階と位置づけ、総務省の地域活性化事業として実施される。」
  • 2009.8.27. 京大図書館の図書系職員勉強会 - システム担当ライブラリアンの日記

    京大図書館の図書系職員勉強会 「Wikipediaをいかに使いこなすか? ---知識抽出、情報ナビゲーション、そしてトピック発見」 発表者: 清田陽司 氏(東京大学情報基盤センター助教) http://kulibrarians.hp.infoseek.co.jp/114th/114th.htm 前日夜に、急遽参加させてもらうことにした。 定時ダッシュをしたが、30分遅刻。 20名以上の参加者。採用試験の受験者が数名混じっているとか。 学さん図書館だったら、正職員の半分程度が集まっている数。 以下、簡単なメモです。(相当自分用です) #途中からなので、文脈や展開が最初は分からず。 2.図書館の世界と、Webの世界 ○情報検索の手段の変遷 ・以前、 人に聞く、図書館で調べるなど ・21世紀 サーチエンジン、掲示板 など ○情報探しのニーズ ・Webで探せること = 事実 ・ほんまに知りたいの

    2009.8.27. 京大図書館の図書系職員勉強会 - システム担当ライブラリアンの日記
  • 空手家図書館員の奮戦記

    今よりもうちょっとだけ頑張りたいライブラリアンの皆さんに、「明るく楽しく前向きに」なってもらえるよう、応援するブログです。 井上昌彦@空手家図書館員は、このブログを通じマイ・ビジョン「情報のチカラで、世界をもっと幸せにする!」の実現を目指しています。 (旧「空手家小学生の闘病記」も収録。10万人に一人の小児脳腫瘍と明るく強く闘った、最愛の娘・れいこと井上家の闘病記) ■この記事を読んで欲しい方 他館の仲間は欲しいけれど、いきなり勉強会に出たり、有志グループに入ったりするのはハードルが高いと感じる方 いわゆる「非正規雇用」のため、イベントには参加しづらいと思っている方 知り合いもいる気軽な場であれば、他館の図書館員と情報交換してみたい方 義務や負担がなければ、他館の人と交流してみてもいいかな、と思っている方 大勢いる場には気遅れしてしまって、出にくい方 交流会に行ってみたい気もするけれど、参

  • 新浪博客

    新浪BLOG意见反馈留言板 欢迎批评指正 新浪简介 | About Sina | 广告服务 | 联系我们 | 招聘信息 | 网站律师 | SINA English | 产品答疑 Copyright © 1996 - 2022 SINA Corporation, All Rights Reserved 新浪公司 版权所有

    xiaodong
    xiaodong 2009/08/30
    "の"だけひらがな
  • 日経クロストレンド

    マーケティングがわかる、消費が見える 日経クロストレンド 有料会員登録で毎月200の新着記事とアーカイブが読み放題! 日経クロストレンドとは

    日経クロストレンド
  • まとめ:さらなる豊かなTwitterライフのためのTips 13選 : ライフハッカー[日本版]

    皆さん、今日は何回つぶやきましたか? 今回のまとめ記事はライフハッカーTwitter活用術。先日はテレビ東京系列の経済番組『ワールドビジネスサテライト』でも特集が組まれたばかりで、世間の熱い視線を一身に集めているみたいですね。かくいう我々ライフハッカー[日版]も、Twitterアカウント持ってます。Twitterユーザーの皆さまにおかれましては、フォローのほど何卒よろしくお願い申し上げます。 というわけでライフハッカーが今までに取り上げたTwitter便利ツールや小技など、以下のまとめからどうぞ。 Twitterでの情報収集におすすめのコンテンツ ・Twitterで、情報収集しませんか? ・Twitterの役立ち活用法 便利ツールで、つぶやき上手に ・Webでも「RT」を可能にするグリモンスクリプト「Better Twitter」 ・URLの短縮とTwitterの投稿が同時にできる「S

    まとめ:さらなる豊かなTwitterライフのためのTips 13選 : ライフハッカー[日本版]
  • openaccessjapan.com - このウェブサイトは販売用です! - openaccessjapan リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    xiaodong
    xiaodong 2009/08/30
    「どれだけアクセスされたか,何回ダウンロードされたかの情報やサイテーション情報を自動的に把握することも可能となる」サイテーションの自動的な把握というのはGoogle Scholarを使用してとかという意味だろうか。
  • ブログの更新を自動通知する仕組みの違い Linkback/TrackBack/PingBack/RefBack | Creazy!

    昨日トラックバックに代わる仕組みが欲しいと思って、サクッと「LinkBack.JS」なんてものをでっち上げたんですが、その中で@akkyさんからコメントで良い情報を頂きました。 TechnoratiのLink Cosmosというのが類似のものですね。linkbackでもいいかと思ったのですが、linkbackはtrackbackやpingbackを含む総称でもあるようです。 via: Trackbackをやめて、Google AJAX Feed APIを使って被リンクを表示 ::: creazy photograph ボクがトラックバックから連想して適当につけた「LinkBack」というのが、TrackBackやPingBackを総称する意味で使われているとの事。 正直、名前はどうでも良いって言っちゃーおしまいなんですが、気になって調べて見ると英語Wikipediaに良くまとまっていまし

    ブログの更新を自動通知する仕組みの違い Linkback/TrackBack/PingBack/RefBack | Creazy!