タグ

2011年6月26日のブックマーク (7件)

  • 電子書籍と学術情報流通, そして電子書籍時代の図書館 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • 武蔵野美術大学の「大学美術館」がリニューアル開館!

    「デザインミュージアム」の誕生 1967年、武蔵野美術大学は鷹の台キャンパスに教育研究の中核的な施設として「美術資料図書館」を創設しました。それ以降、図書館、美術館、博物館の各機能を一体化した役割を担い、45年間にわたって活動を展開。そして2010年、図書館新棟の竣工と、旧図書館棟の美術館へのリニューアル着工をきっかけに、「武蔵野美術大学 美術館•図書館」と名称を変更し、新たにスタートしました。リニューアル開館記念の「ムサビのデザイン」展は、武蔵野美術大学が所蔵するデザインコレクションの見どころを一挙に公開します。また同時開催の「WA:現代日のデザインと調和の精神」展は、世界6都市を巡回した展覧会が帰国したもので、日の伝統美「和」のデザインをたっぷりと紹介。このページでは、武蔵野美術大学ならではのラインナップとなった、両展覧会の見どころをお伝えします。 美術展やデザイン展、多彩な企画展

  • 季節の口福和菓子・第十九回「出町ふたば・水無月」|京都嵐山クラブ

  • [寄稿] 雑誌の解体と再生/小笠原 治

    E-Bookの場合は、単純に売上が伸びて出版事業を支えるようになれば問題の大半は解決するのだが、複雑なビジネスモデルの一部として成立し、消費市場を前提に存在してきた雑誌は、それだけではすまない。困ったことに、活字文化の多様性を体現する雑誌は、特異な位置を占めてきた。書籍とのインタラクションも重要な役割だ。日の場合、雑誌の衰退は、欧米以上に出版全体における意味が大きい。MEDIVERSEの小笠原治氏は、雑誌再生のカギを握るビジネスモデルを5つに整理し、検討を加えている。Forumでの今後のディスカッションの出発点として掲載させていただいた。 一般社団法人メディア事業開発会議(MEDIVERSE) 代表理事 社団法人日印刷技術協会(JAGAT) 客員研究員 小笠原 治 問題提起 20世紀の日人のライフスタイルは雑誌やTVというマスメディアが作り出してきた。両者はよい補完関係にあって、TV

  • 米議会に眠る日本文化(地球回覧) - ringoのつぶやき

    2011/06/21, 日経済新聞 足を踏み入れると言葉を失った。「DECK6(デッキ・シックス)」と呼ばれる米国議会図書館アダムズ館の6階。迷路のような無数の書架群は、江戸時代からの古典や歴史書、雑誌、最新のマンガまで110万点超に及ぶ日関連の蔵書が埋め尽くす。 ひときわ奥まった特別室に眠るのは、江戸初期の「絵入り源氏物語」や明治維新期などの貴重書の数々。鉄製の柵で厳重にロックされ、入室権限を持つのは3人しかいない。 「宝の山と言っても過言ではない」。日人司書の中原まり博士は言う。 第1次世界大戦後のワシントン会議に関わる旧日陸軍の機密文書などの大量発見に続き、今でも日占領期にGHQ(連合国軍総司令部)が押収した膨大な極秘未公開資料が全米から続々到着している。キャピトルヒル(米議会)の“金鉱脈”を前に、世界中の日研究者らが新史実の発掘でしのぎを削る。 □   □ その壮麗な日

    米議会に眠る日本文化(地球回覧) - ringoのつぶやき
  • 情報組織化研究グループ6月月例会「FRBR研究会の取り組み―著作同定の試み」 - klarer-himmel13's diary

    日時:2011年6月25日(土)14:30〜17:00 会場:大阪市立総合生涯学習センター 第3研修室 発表者:谷口祥一氏 (筑波大学) テーマ:FRBR研究会の取り組み:著作同定作業の試み 概要:OPACのFRBR化を図るため、既存書誌レコードに対する人手による著作同定作業を、主にわが国の古典著作を対象に分担して進めている。現在、J-BISC(JAPAN/MARC)から、わが国の主要な古典著作ごとに包括    的な候補レコード群を取得し、個々のレコードに対して該当するか否かを判定し、判定結果を記録している。併せて、必要な同定基準を整備している。こうした同定作業の概要、同定結果の集計および個々の著作ごとの特徴、同定結果の活用法などについて報告する*1 。 「FRBR研究会」は2009年6月に発足し、この研究会図書館員や研究者の方々が中心となり、日図書館目録へのFRBR適用にかかる課題を

    情報組織化研究グループ6月月例会「FRBR研究会の取り組み―著作同定の試み」 - klarer-himmel13's diary
    xiaodong
    xiaodong 2011/06/26
    古典籍の著作同定作業の話
  • まずは見た目で。HTML5製の上品なプレゼンテーション·Landslide MOONGIFT

    LandslideはテキストファイルをHTMLベースのプレゼンテーションに変換するソフトウェア。 LandslideはPython/HTML5製のオープンソース・ソフトウェア。最近はHTMLによるプレゼンテーション作成も見られるようになってきた。HTMLの方が表現力が高く、デザインの自由度もあるために格好いいものが多い。画一的なプレゼンテーションは飽きてしまう。 スライド だが皆が使い始めると、より人と違ったものを使いたくなるのが常だろう。そこで新しいHTMLプレゼンテーションであるLandslideを紹介しよう。HTML5を使ったクールなプレゼンテーションが実現する。 Landslideは前後のスライドが左右に表示されるタイプのプレゼンテーションだ。ドキュメントはMarkdownまたはReStructuredTextで記述して、それをLandslideコマンドで変換する。さらにPDFへの

    まずは見た目で。HTML5製の上品なプレゼンテーション·Landslide MOONGIFT