2020年11月11日のブックマーク (17件)

  • 「男性同士のケア」が難しい理由 - 道徳的動物日記

    男同士の絆―イギリス文学とホモソーシャルな欲望― 作者:イヴ・K・セジウィック 発売日: 2001/02/20 メディア: 単行 近頃では、「これからは男性同士でもケアし合わなければならない」と言った主張がちらほらとされるようになっている。 この主張がされる文脈は様々だ。「これまでの社会は女性にケア役割を押し付けていたが、これからは男性も平等にケア役割を担うべきである」という問題意識に連なる主張である場合もあるだろう。 また、女性の恋人やがいないことで「女性からの承認」を得られないと悩んだり「孤独」になることを恐れる男性に対して、「そもそも"自分は異性のパートナーにケアしてもらうべきだ"という発想を捨てて、同性との相互にケアし合う関係を築く可能性に目を向けてみるべきだ」という批判込みのアドバイス的な意味合いで、「男性同士のケア」が提唱される場合もある。 そして、「マウントを取り合う」「

    「男性同士のケア」が難しい理由 - 道徳的動物日記
    xlc
    xlc 2020/11/11
    文化なのか本能なのかよくわからない。でも男に優しい男ってモテそうにないから性淘汰かもよ😁
  • 日本人が日本語で米国大統領選に関するデマを拡散して何の意味があるのか? - 🍉しいたげられたしいたけ

    今回の拙エントリーの趣旨はブログタイトルに尽きており、それ以上の深い論考はありません。現地時間11月3日に投票が行われた米国大統領選に関する、私の狭いネット観測範囲の記録です。ランダムなリンク集と表現すべきかも知れません。 それに先立つ11月1日に投開票が行われた大阪市の住民投票に関しては、私のツイッターのタイムラインに「これがエコーチェンバー効果?」と疑いたくなる現象が起きた旨を 11月4日付拙記事 に書いた。開票結果は拮抗していたにも関わらず、反対派の意見がほとんどだったのだ。 似たような現象が起きるかなと思っていたら、今回は起きなかった。トランプ現大統領の熱心な支持者と思われる方が、FF さんに何人かいたからだろうと思う。タイムラインは人によって見え方が違うのはもちろんだが、「大阪都構想」賛成の論陣を張っていた人は、私のタイムラインの中ではほぼ孤軍奮闘の観があった。 ちなみに在阪TV

    日本人が日本語で米国大統領選に関するデマを拡散して何の意味があるのか? - 🍉しいたげられたしいたけ
    xlc
    xlc 2020/11/11
    頭のおかしな人間はいつの時代にもいる。しかしそれに政治家が共鳴することなどなかった。安倍やトランプが共鳴したからこの現象は起きている。バカを扇動する政治手法。かつての中国の文化大革命と同じ。
  • 東京都 新型コロナ 317人感染確認 300人超は8月20日以来 | NHKニュース

    東京都は、11日、都内で新たに317人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が300人を超えるのは8月20日以来です。都によりますと、11日は大規模なクラスターとみられる新たな集団感染は確認されておらず、担当者は「散発例が積み重なって317人という数字になった」と説明しています。 東京都は、11日、都内で新たに10歳未満から80代までの男女合わせて317人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 年代別では、10歳未満が4人、10代が19人、20代が61人、30代が68人、40代が58人、50代が43人、60代が35人、70代が17人、80代が12人です。 都内で1日の感染の確認が300人を超えるのは、339人だった8月20日以来です。 200人を超えるのは、2日連続です。 また、250人を超えた日は、先月と先々月の2か月は

    東京都 新型コロナ 317人感染確認 300人超は8月20日以来 | NHKニュース
    xlc
    xlc 2020/11/11
    GoTo効果。マスク手洗い換気だけでは防ぎきれない。人の移動を制限すべし。年末年始休暇を2週間にし、その間の人の移動を禁止すべきと思うな。
  • 『バイデン氏当選確実 各国の反応 | アメリカ大統領選 | NHKニュース』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4693918709741532098/comment/ytRino" data-user-id="ytRino" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20201108/k10012700731000.html" data-original-href="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201108/k10012700731000.html" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-haten

    『バイデン氏当選確実 各国の反応 | アメリカ大統領選 | NHKニュース』へのコメント
    xlc
    xlc 2020/11/11
    何を言っているのか意味不明で怖いので、はてなに通報した。
  • 『Go Toトラベル利用の新型コロナ感染者131人に (9日まで) | NHKニュース』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4694039320567881954/comment/ytRino" data-user-id="ytRino" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20201110/k10012704981000.html" data-original-href="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201110/k10012704981000.html" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-haten

    『Go Toトラベル利用の新型コロナ感染者131人に (9日まで) | NHKニュース』へのコメント
  • 露わになった菅首相の強権体質 法治国家から「人治国家」へ変容の危機(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    「総合的、俯瞰(ふかん)的」は、とうとう流行語大賞の候補になってしまった。5日に発表された「2020ユーキャン新語・流行語大賞」ノミネート30語。9月の内閣発足からわずか2カ月で流行語をノミネートさせたのは、ある意味大したものかもしれない。だが、少なくとも菅政権を表す言葉が「国民のために働く内閣」でも「デジタル庁」でもなく、日学術会議の新会員候補の任命拒否問題だったことは、実に興味深い。傍若無人な権力行使をする強権体質と、一方で国会答弁のふがいなさが、菅首相のイメージとして早々に定着した、ということなのだろう。「学問の自由への侵害」というこの問題の質は、すでに多くの論考があるのでそちらにお任せしたい。ここでは菅政権の権力行使のありようについて見てみたいと思う。(ジャーナリスト=尾中香尚里) 「傍若無人な権力行使」とは、分かりやすく言えば「法に基づいて権力を抑制的に使う」たしなみを持たな

    露わになった菅首相の強権体質 法治国家から「人治国家」へ変容の危機(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    xlc
    xlc 2020/11/11
    独裁じじい。
  • 菅首相 あす12日にもバイデン氏と初の電話会談行う方向で調整 | アメリカ大統領選 | NHKニュース

    アメリカ大統領選挙で民主党のバイデン前副大統領が勝利を宣言したことを受けて、菅総理大臣は早ければ12日にも、バイデン氏と電話会談を行う方向で調整に入りました。 その結果、菅総理大臣は早ければ12日にも、バイデン氏と初めての電話会談を行う方向で調整に入りました。 菅総理大臣としては、日米同盟をさらに強固なものにするため、新政権との間でも、引き続き、緊密な連携を確認したい考えで、バイデン氏との電話会談で、直接、祝意を伝えるとともに、個人的な信頼関係の構築につなげたい考えです。

    菅首相 あす12日にもバイデン氏と初の電話会談行う方向で調整 | アメリカ大統領選 | NHKニュース
    xlc
    xlc 2020/11/11
    ネトウヨ界隈では「バイデンはまだ勝っていない。なぜ菅に正しい情報が伝わらないのか」の声が出てる。いくらなんでもそこまでボンクラな訳ないだろ。
  • 『蓮舫氏が立民新ポスター発表「国籍を問わず、私たちが届けるあなた方の政治に変わりありません」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    政治と経済 蓮舫氏が立民新ポスター発表「国籍を問わず、私たちが届けるあなた方の政治に変わりありません」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    『蓮舫氏が立民新ポスター発表「国籍を問わず、私たちが届けるあなた方の政治に変わりありません」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース』へのコメント
    xlc
    xlc 2020/11/11
    ブコメにも卑怯な差別的なコメントが散見されるが、スターを集めていないところで、ギリギリはてブには良心が残っていると信じたい。
  • Twitterに新機能「フリート」が登場 24時間で消える動画・画像・テキストを投稿できる

    Twitterは11月11日、新機能「Fleet(フリート)」を日で公開しました。24時間で消える動画・画像・テキストを投稿できる機能で、タイムラインからは独立して表示されます。 フリートは「そのとき伝えたい思いやできごとを、その熱量のままに伝える新しい形の会話」をコンセプトに開発された新機能です。24時間しか表示されないため、タイムラインにずっと残しておくには抵抗がある内容でも気兼ねなく投稿できます。 フリートは拡散(リツイート)できないことから、「個人的で気取らない感情、意見、感じたこと」を投稿するのに向いています。「リツート」や「いいね」をたくさん得ようというプレッシャーを感じている人は、より気楽にTwitterを楽しめるかもしれません。 他のユーザーのフリートには絵文字でリアクションができるほか、DMを開放している相手にはメッセージを送ることも可能です。 絵文字でリアクションを送

    Twitterに新機能「フリート」が登場 24時間で消える動画・画像・テキストを投稿できる
    xlc
    xlc 2020/11/11
    WeChatにも同様の機能があり、大抵の人はそれを使ってる。過去を探られたくないのかな?
  • 蓮舫氏が立民新ポスター発表「国籍を問わず、私たちが届けるあなた方の政治に変わりありません」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    立憲民主党(枝野幸男代表)代表代行で広報部長の蓮舫氏(52)が10日、国会内で会見を開き、2種類の新ポスターを発表した。 【写真】蓮舫VS三原じゅん子 女の着物バトル 蓮舫氏によると、新ポスターでこだわった中身は「立憲民主党は何をする政党か」と、ひと言で有権者に届くメッセージ、枝野氏と「立憲ブルー」という政党色を前面に打ち出したという。 キャッチコピー「あなたのための政治」は、国民のためにひとくくりにするのではなく、性別や年齢を超えた多様性のある一人ひとりに届くための政治をアピールした。ポスターは枝野氏がマイクを握って演説する姿と立民のメッセージが記された2種類だ。 この時期に発表した理由は次期衆院選を見据えた狙いと、一足先に自民党が、菅義偉首相(71)がデザインされた新ポスター「国民のために働く。」を発表していたからだという。 「国会も始まりましたので、自民党との違いというのを浮き彫り

    蓮舫氏が立民新ポスター発表「国籍を問わず、私たちが届けるあなた方の政治に変わりありません」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    xlc
    xlc 2020/11/11
    「差別したいなら自民党」で自民は天下を取った訳だから、自民支持者が差別だけは譲れないと意気込むのはよく分かる。
  • 「玄関前にカエルやクワガタがいても写真付きでのツイートはダメ」、その理由とは?【やじうまWatch】

    「玄関前にカエルやクワガタがいても写真付きでのツイートはダメ」、その理由とは?【やじうまWatch】
    xlc
    xlc 2020/11/11
    なるほど!気をつけよう。(中国までわざわざクワガタを持ってくるヤツなどいないと思うが)
  • トランプ陣営、大統領選結果に異議唱えるほど十分な票に届かず

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 トランプ米大統領は2020年大統領選挙結果を法廷で覆したい考えだが、異議申し立てができるほどの票数に少なくともまだ届いていないという現実に直面している。 トランプ陣営と共和党は連邦最高裁に対し、ペンシルベニア州で11月3日の投票日より後に到着した郵便票を除外する司法判断を求めているが、同州のシャピロ司法長官の報道官によれば、67郡のうち4郡を除いた報告では、こうした票は7800にすぎないという。 民主党候補のバイデン前副大統領のペンシルベニア州でのリードは9日午前の段階で4万5000票余り。これには問題となっている遅れて到着した票は含まれない。

    トランプ陣営、大統領選結果に異議唱えるほど十分な票に届かず
    xlc
    xlc 2020/11/11
    「孫向文」で検索して発見したが、ネトウヨ界隈では怪しげなソースを元に「トランプ逆転!」祭になってた。自分の信じたい情報を探して怪しげなサイトにのめり込んでしまうというパターン。
  • トランプ氏、日本の首相に? ネット「虚構新聞」が話題|全国のニュース|京都新聞

    「敗北トランプ氏、『日初の外国人総理大臣』に意欲」―。バイデン前副大統領が勝利を確実にした米大統領選を巡り、架空のニュースを発信するウェ…

    トランプ氏、日本の首相に? ネット「虚構新聞」が話題|全国のニュース|京都新聞
    xlc
    xlc 2020/11/11
    日本欢迎您!
  • "エゴサ"の意味を間違えてクワガタになっちゃうひとがTwitterに多発している?「たぶんサの意味で使ってる」「言葉ってそんなもん」

    kumi @21620_678 なんか最近「エゴサ」って言葉の意味を間違えて使ってる人多くない? さっきも「”家の前 クワガタ”でエゴサしたら同じようなツイートが沢山出てきて…」って言ってる人がいて えっ?この人クワガタなのかな??ってなった。 2020-11-10 14:03:34

    "エゴサ"の意味を間違えてクワガタになっちゃうひとがTwitterに多発している?「たぶんサの意味で使ってる」「言葉ってそんなもん」
    xlc
    xlc 2020/11/11
    私のTLにそんなバカは居ない😎
  • 東京五輪&パラ簡素化で開催なら、中止の3分の1相当=約1兆4000億円弱の損失に:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    関西大学(大阪府吹田市)は10日、経済波及効果の分析で知られる宮勝浩名誉教授(75)が来年の東京オリンピック・パラリンピックが簡素化されたときに失われる経済効果は、中止になった場合の3分の1に相当する約1兆3898億円になると試算したと発表した。 宮名誉教授は、中止になった場合は約4兆5151億円の経済的損失があると算出しており、「たとえ観戦者数が制約されても感染対策を十分とったうえで五輪が開催されれば、日にとっての経済的損失はある程度の金額にとどまることが分かる」とした。

    東京五輪&パラ簡素化で開催なら、中止の3分の1相当=約1兆4000億円弱の損失に:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    xlc
    xlc 2020/11/11
    取らぬ狸の皮算用。
  • Go Toトラベル利用の新型コロナ感染者131人に (9日まで) | NHKニュース

    加藤官房長官は、午後の記者会見で、「Go Toトラベル」を利用した人は、先月15日時点で、延べ3000万人余りに上る一方で、このうち、新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、9日までで131人になると説明しました。 この中で、加藤官房長官は、観光需要の喚起策「Go Toトラベル」を利用した人は、ことし7月の開始から先月15日までに少なくとも、延べ3138万人に上ることを明らかにしました。 一方で、利用者のうち、新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、9日までで131人になると説明しました。 そのうえで、「利用者に起因して、旅行先のホテルや観光施設の従業員などに感染が広がっているという報告は受けておらず、感染状況を注視しながら、適切に対応していく」と述べました。 また、事業者と旅行者の双方が換気や消毒など、感染防止策を徹底することで、感染リスクを低減できるという認識を改めて示しました。

    Go Toトラベル利用の新型コロナ感染者131人に (9日まで) | NHKニュース
    xlc
    xlc 2020/11/11
    Go to しないと経済が死ぬ?コロナを終息させた中国でどれだけ経済が回っているか見せてやりたい。日本はこれから第三波。ワクチンが実用化されるまでコロナ禍は終わらないだろう。正月くらい日本に居たかったよ。
  • バイデン氏、全米でのマスク着用を義務化へ

    (CNN) 保健当局者はマスクの着用が新型コロナウイルスの感染拡大抑止につながるとしているものの、米国の州政府や地方政府によるマスク着用の方針はばらばらだ。バイデン次期大統領はこれを変えたいと考えている。 バイデン氏の陣営が発表した就任の最初の時期に実施する計画のひとつに全米でのマスク着用の義務化がある。これについては、知事や市長と協力して行うとしている。 多くの州ではすでにある種のマスク着用の義務が定められているが、全州規模での方針がないところもある。 バイデン氏は9日の演説で、マスクの着用や社会距離の確保を政治問題化しないよう訴えた。マスクの着用を「懇願」するとし、マスクの着用は自分自身のためであり隣人のためだと強調した。

    バイデン氏、全米でのマスク着用を義務化へ
    xlc
    xlc 2020/11/11
    マスクと手洗いは感染抑制にある程度効果はあるだろう。けれどこれだけでコロナを終息させた国はない。