2023年1月15日のブックマーク (11件)

  • 何と言っても下流をやらないと人は劣化していく - orangeitems’s diary

    私は加齢による衰えを全く信じていないが、体験としては同様な状況を感じることがある。過去、体験したことがあり、完全に習得したと思ったことを、長らくやっていない時。それを久しぶりにやってみたときに、随分忘れていることに気がつくことである。 今、久しぶりにインフラ構築を自分で一からやっているのだが、これがまた新しい学びがある。こんな感じだったらできるだろう!みたいに思っていたのに、当てが外れることばかりだ。そこで頭をひねって問題を回避しつつ目的を達成しようとはしている。でもこれは、部下に「やっておいて」とお願いし、結果だけを受け取ったら自分では気付けることがないのだろう。 会社で仕事が属人化しないように、若手にどんどん実作業をやらせて、ベテランは後ろで見ているという、普通の組織でやりそうなことを忠実にやっていると、自分がベテランで、偉くて、何でも知っていると言う役割感だけが先行し、実際は手を動か

    何と言っても下流をやらないと人は劣化していく - orangeitems’s diary
    xlc
    xlc 2023/01/15
    そうかなあ。現場に年寄りがいると邪魔なので、年寄りはマネージメントに徹するべきと思うけどな。オフショア開発の現場で私の仕事は無礼な日本人をやり込めること。
  • セレン@英語キュレーター on Twitter: "スピーキングで使える頻出パーツフレーズ。覚えておくだけで使えるものばかり100個集めました。留学経験、海外在住経験ゼロでもTOEICスピーキング満点、IELTSスピーキング8.0取ることができました。スピーキングはこういったフレー… https://t.co/xyGOc0MY1p"

    スピーキングで使える頻出パーツフレーズ。覚えておくだけで使えるものばかり100個集めました。留学経験、海外在住経験ゼロでもTOEICスピーキング満点、IELTSスピーキング8.0取ることができました。スピーキングはこういったフレー… https://t.co/xyGOc0MY1p

    セレン@英語キュレーター on Twitter: "スピーキングで使える頻出パーツフレーズ。覚えておくだけで使えるものばかり100個集めました。留学経験、海外在住経験ゼロでもTOEICスピーキング満点、IELTSスピーキング8.0取ることができました。スピーキングはこういったフレー… https://t.co/xyGOc0MY1p"
    xlc
    xlc 2023/01/15
    私が中国語を曲がりなりにも話せるようになったのは、英語で懲りてこういう丸暗記学習法をやめたからだと思ってる。「訳語の対応表で覚える」は翻訳のテクであって会話では使えないと思うけどな。
  • なぜ変化を起こすのが難しいのか? - 数年以上にわたって難しさに向き合い・考え取り組んできたこと / The reason why changing organization is so hard - What I thought and faced for more than several years

    Regional Scrum Gathering℠ Tokyo 2023 のクロージングキーノートの資料です。 https://2023.scrumgatheringtokyo.org/index.html

    なぜ変化を起こすのが難しいのか? - 数年以上にわたって難しさに向き合い・考え取り組んできたこと / The reason why changing organization is so hard - What I thought and faced for more than several years
    xlc
    xlc 2023/01/15
    ドヤりたい人向けの書籍紹介。本人が何をしたのかは知らぬ。大企業にはこういう貴族みたいな人がいる。
  • 世界のベーコンガチ勢、日本のベーコンを見て困惑「なにこれ…」

    Takehiro Nakamura @mutaco79 @conbiniboys We also don’t know how to cook them properly either! 2023-01-14 00:19:35

    世界のベーコンガチ勢、日本のベーコンを見て困惑「なにこれ…」
    xlc
    xlc 2023/01/15
    「本物のベーコン」を食べ過ぎると「ベーコンとは何か」を説明する語彙力が欠落するらしい。
  • アメリカ英語発音入門 完全ガイド 【超有料級】

    LINE登録で無料限定特典🔊】 ✅アメリカ英語発音入門 完全ガイド  全スライド「90枚」 (発音記号比較表付き) ✅アメリカ英語発音学習ロードマップ  (0%から20%へ) ⬇︎こちらをクリック!(「アプリで開く」を押してください) https://liff-gateway.lineml.jp/landing?follow=%40919nayxx&lp=1KtFkn&liff_id=1657698848-GKEwA6Oj 【目次】 00:00 導入 01:30 1. リズムとアクセント 10:34 2. 英語の音 全体像 11:31 2. 母音挿入に気をつけよう 15:12 3. 英語の母音 15:16 3. /ɪ/ 16:51 3. /iː/ 18:26 3. /æ/ 20:10 3. /ɑ/ 21:27 3. /ɔː/ 23:01 3. /e/ 24:01 3.

    アメリカ英語発音入門 完全ガイド 【超有料級】
    xlc
    xlc 2023/01/15
    これを昨日見ながら寝落ちした。英語発音はまず全容がわからず混乱するので表とか使った方がいいと思うな。その点で「あいうえおフォニックス」は優れてる。 https://aiueophonics.com/
  • アルゴリズムの枠組みの延長線上にあるAI研究が真の人工知能を達成できない理由は「アフォーダンス」の欠如が原因

    人工知能(AI)の研究は急激に進んでおり、人間のような精度で絵を描いたり文章を書いたりするモデルも登場しています。しかし、これらは「人工知能」という名前でありながら、実際は事前に人間が与えたデータセットを元にアルゴリズムを組んで、その通りに処理しているに過ぎず、独立した知性を持った真の人工知能とはいえません。この真の人工知能を生むためには、「アフォーダンス」が必要だという論文が発表されています。 Frontiers | How Organisms Come to Know the World: Fundamental Limits on Artificial General Intelligence https://doi.org/10.3389/fevo.2021.806283 AIの研究は、アラン・チューリングが1950年に発表した論文「計算する機械と知性」の中で「機械は考えることがで

    アルゴリズムの枠組みの延長線上にあるAI研究が真の人工知能を達成できない理由は「アフォーダンス」の欠如が原因
    xlc
    xlc 2023/01/15
    記事は意味不明。AIには法則はわかっていて正解に到達する時間を短縮するもの(詰将棋)と経験と勘を鍛えるもの(AlphaGo)がある。人間は経験と勘から法則を作り出すが、それをするAIはまだないと思う。
  • 『中国 新型コロナによる死者 約6万人と発表 先月8日~今月12日 | NHK』へのコメント

    twitterアカウントが登録されていません。アカウントを紐づけて、ブックマークをtwitterにも投稿しよう! 登録する 現在プライベートモードです 設定を変更する

    『中国 新型コロナによる死者 約6万人と発表 先月8日~今月12日 | NHK』へのコメント
    xlc
    xlc 2023/01/15
    ブクマでは嫌中表明流行りだが、こんなところで騒いでも中国政府に悪意は通じない。通じるのは身近に暮らす在日中国人に対してだ。あ、そうか彼らに悪意と差別を伝えるのが主目的だったね。日本人は差別的だよな。
  • プログラミングをするプログラマー、需要が激減か…すでにノーコードが当たり前に

    「gettyimages」より AI人工知能)の台頭によって仕事が奪われる――このようなSF的ディストピア世界の到来を予見する人は多い。たとえば、2022年ごろから流行した「Stable Diffusion」「Midjourney」などのAI画像生成サービスは、そのイラスト生成の精度の高さ、手軽さからイラストレーターの仕事を奪うのではないかといわれていた。人類の歴史上、写真、映像、コンピュータなどの登場によってなくなった仕事も多いが、今存在する仕事AIの発展によっていずれなくなる可能性はある。 そして、それはクリエイター界隈に限らず、エンジニアプログラマーの世界でも起こる可能性があるという。ニュースサイト「Business Insider Japan」が昨年12月1日に報じたところによると、グーグルが「AIにコードの書き方を教える」極秘のプロジェクトを進行中だという。このプロジェクト

    プログラミングをするプログラマー、需要が激減か…すでにノーコードが当たり前に
    xlc
    xlc 2023/01/15
    AIと付き合うには「たまに間違える」を許容しなければならない。例えば囲碁アプリなら「強いけどたまに間違える」は許容される。「年金がたまに支払われない」を許容できるならAI化しなされ。
  • なぜ「ウサギ年」より「卯年」と書いた方がよいのか

    「ウサギ年」ではなく「卯(う)年」と呼ぶのが適切としたツイートに、国語辞典編者の飯間浩明さんが否定的な反応をしました。至らぬ点を反省しつつ、書き言葉では卯年の方がよいと判断するわけを説明します。 1月4日の毎日新聞校閲センター運営のツイッターで〈2023年は「卯(う)年」。ウサギは卯年に割り当てられた動物ですが、暦としては「ウサギ年」ではなく「卯年」と呼ぶのが適切でしょう〉と記しました。 これに対し、国語辞典編者の飯間浩明さんから以下のツイートがありました。 〈暦としては「ウサギ年」ではなく「卯年」と呼ぶのが適切〉とのことですが、これはやはり報道の内規レベルのものと思います。現に「うさぎ年」でニュースを検索すると普通に出てくるし、会話では「うどし」より「うさぎどし」が伝わりやすい。二者択一という印象を与えるのは好ましくないでしょう。 https://t.co/NIasE6VAoA pic.

    なぜ「ウサギ年」より「卯年」と書いた方がよいのか
    xlc
    xlc 2023/01/15
    丑年を「うしどし」と訓じるのに卯年を「うさぎどし」と訓じない日本語の瑕疵。なんで卯は「うさぎ」ではなく「う」なのかね。元の漢字にうさぎの意味はないので、ただ単に訓じ方の問題と思うよ。
  • 中国 新型コロナによる死者 約6万人と発表 先月8日~今月12日 | NHK

    中国政府は、新型コロナウイルスの感染対策を緩和したあと、先月8日から12日までに新型コロナに感染して死亡した人が6万人近くになったと発表しました。これまで同じ期間の死者数は38人と発表していて大幅に増えた形です。 中国の保健当局は14日の記者会見で、新型コロナウイルスに感染して医療機関で死亡した人が先月8日から12日までに5万9938人になったと発表しました。 中国では先月7日に「ゼロコロナ」政策の下での新型コロナの感染対策が大幅に緩和されたあと、各地で感染が急拡大していました。 しかし、中国政府は先月以降、感染しても基礎疾患などが原因で死亡した場合は新型コロナによる死者として数えないとしていて、これまでの発表では同じ期間の死者数は38人とされていました。 14日の会見では一転して、感染した人が基礎疾患との合併症で死亡した場合は新型コロナによる死者と判定していると説明しました。 発表では呼

    中国 新型コロナによる死者 約6万人と発表 先月8日~今月12日 | NHK
    xlc
    xlc 2023/01/15
    中国大連在住。ブクマでは「こんな死者数では溜飲が下がらない」と騒いでいるが、社内や友人では重症者すら出ていない。日本でも同様と思うので、中国でも誰も「コロナによる生命の危機」は感じていない。
  • 私が愛するフロントエンドのツールたち2023

    自分がチームでフロントエンドの開発をするときの技術選定について書きます。 ログインしてユーザーごとに個別の情報を扱うことがメインのサービスを前提に書きます。 考え方 メンテナンス性の優れたものを選ぶ 制限が少ないものを選ぶ 余計なことに気を使わない 一気にいろんなことに挑戦しすぎない フレームワーク 正直に書くと最近は問答無用でNext.jsを選択しています。 慎重な性格なので、自分が責任を持って開発、運用するプロダクトであれば自分の経験値が高く、多くの課題をクリアできるNext.jsを選びます。 一部インフラの制約があるものの、ページごとにSSGやSSR、On-demand ISRなどができること、Reactの大きなエコシステムの恩恵を受けられることは非常に大きいです。 採用面でも現状Reactを扱える人は他のフレームワークを扱える人より多く感じます。 次点でCloudflare Wor

    私が愛するフロントエンドのツールたち2023
    xlc
    xlc 2023/01/15
    フロントエンド系のエントリの「役に立たなさ」が英語記事並みになってるのは、ユーザ層が似ているからだろう。独学できるものを「スクール」に頼ってしまう層。実践より知識なので身につかない。