ブックマーク / www.nikkei.com (278)

  • Apple、日本で1日から一斉値上げ 「iPhone13」は19% - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米アップルがスマートフォン「iPhone」を含む主要製品を日で一斉値上げしたことが明らかになった。最新機種「iPhone 13」の最も安価な設定の場合、値上げ率は19%になった。日米の金利差の拡大を背景とする急激な円安が、日人になじみ深い耐久消費財の価格にも影響し始めた。日での値上げは7月1日付とみられる。アップルの日のウェブサイトによると、従来は税込みで9

    Apple、日本で1日から一斉値上げ 「iPhone13」は19% - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/07/01
    私の中国での給与は円建てで30%アップしたが、中国で暮らす場合、日本での貯金が30%目減りしたことになる。
  • iPhone誕生15年 続く進化、変わらぬDNA - 日本経済新聞

    「アップルは電話を再発明する」――。発売に先立ち、初代iPhoneを発表した米アップル創業者スティーブ・ジョブズ氏は2007年、こう宣言した。もくろみ通り、iPhoneは電話機としてだけでなく手のひらにのるパソコンあるいはカメラとして、わたしたちの生活や経済を大きく変えた。29日でiPhoneの初代機(日は未発売)発売から15周年を迎える。この革命的な機器の15年の歴史を追った。進化の軌跡

    iPhone誕生15年 続く進化、変わらぬDNA - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/06/29
    満足にスクロールもできない記事なので読む価値なし。iPhone以前のスマホはキーボードがハードウェアだったので、そこを変えたのが一番画期的だったと思うな。iPodから続くシンプルなデザイン。
  • 尼崎の市民情報入りUSB 紛失したのは再々委託先と訂正 - 日本経済新聞

    兵庫県尼崎市の全市民約46万人の個人情報が入ったUSBメモリーが一時紛失した問題で、市から業務委託された情報サービス会社「BIPROGY」(ビプロジー、旧日ユニシス)は26日、紛失したのは「再委託先の社員」としてきた説明を訂正した。実際には、再委託先からさらに委託を受けた企業の社員だった。再々委託先の社名について、BIPROGYは「規模からも個人の特定につながる可能性がある」としたうえで明ら

    尼崎の市民情報入りUSB 紛失したのは再々委託先と訂正 - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/06/27
    「犯人は再々委託の奴隷」と言いたいらしい。市職員以外がアクセスできた時点で本来は情報漏洩だ。セキュリティはカネで買うモノ、ケチると簡単に漏洩する。最下層の日雇いプログラマなら情報を売るまであり得る。
  • 「ベンダーと呼ぶな」 みずほ、システム改革で大号令 みずほリセット100日(3) - 日本経済新聞

    「預金システムが全面停止しました。速やかに復旧しない場合顧客に広範な影響が広がります」。5月中旬、みずほフィナンシャルグループ(FG)大手町社の緊急対策室で海外システム担当執行理事の稲場勇紀の声が響き渡った。6月に予定する米国のシステム更改に備え、ニューヨークとつないだ最終訓練だ。担当の役員らが緊張の面持ちで説明に耳を傾けた。全国の7割強のATMが止まり通帳やキャッシュカードがのみ込まれた2

    「ベンダーと呼ぶな」 みずほ、システム改革で大号令 みずほリセット100日(3) - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/06/03
    何と呼ぼうが差別心があることに変わりはない。
  • IT人材難、低賃金が拍車 求人倍率10倍 チャートは語る - 日本経済新聞

    企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速するなか、IT(情報技術)人材の不足が強まっている。求職者数に対する求人数の割合である求人倍率は約10倍に急上昇し、全職種で突出して高い。IT職種の賃金が相対的に低いことが人材を集めにくくしている。背景には日企業の賃金が欧米のように職種の市場価値に応じて決まらず、年功序列の要素が根強いことがある。DX推進の障害になりかねない。「人材争奪戦が

    IT人材難、低賃金が拍車 求人倍率10倍 チャートは語る - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/05/29
    低賃金でこき使っていたら、いつの間にか低賃金にふさわしいコピペプログラマだらけになったでござる。もはや日本国内でシステム開発は無理。
  • 「駆け出しエンジニア」非情な現実 ウェブ漫画に共感 - 日本経済新聞

    あるウェブ漫画がツイッター上で注目を集めている。「未経験から100話でキラキラWEBデザイナーを諦めるかけだしちゃん」(以下、「かけだしちゃん」)と名付けられた作品は、ある女性が未経験からウェブデザイナーを目指して奮闘し、諦めるまでを全100話で描く。作者のアカウントには「私も同じ経験をした」「人ごととは思えない」などの声が多く寄せられる。共感を集める理由は、作品で描かれている「駆け出しエンジ

    「駆け出しエンジニア」非情な現実 ウェブ漫画に共感 - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/05/09
    スクールに騙されないようにしましょう。世の中に甘い話などないものです。ちょっと勉強しただけでフリーランスで生きていける分野なんてないよね。
  • イーロン・マスク氏「日本はいずれ存在せず」 出生率低下に警鐘 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米テスラ最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏は7日、ツイッターへの投稿で「当たり前のことをいうようかもしれないが、出生率が死亡率を上回るような変化がない限り、日はいずれ存在しなくなるだろう」と述べた。かねて世界の出生率の低下傾向に警鐘を鳴らしてきた同氏だが、日に言及するのは珍しい。2021年10月1日時点の日の総人口が前年から64万4000人減の1億2

    イーロン・マスク氏「日本はいずれ存在せず」 出生率低下に警鐘 - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/05/09
    まあ当たり前の話ではあるけれど、人口増のきっかけには何が必要なんだろう。
  • ロシア入国禁止の対象者リスト - 日本経済新聞

    ロシア外務省が4日発表した無期限の入国禁止の対象者リストは以下の通り。(順番は同省発表資料に基づく。肩書は発表を一部修正)岸田文雄 首相松野博一 官房長官林芳正 外相鈴木俊一 財務相岸信夫 防衛相古川禎久 法相二之湯智 国家公安委員長西銘恒三郎 沖縄北方担当相秋葉剛男 国家安全保障局長山東昭子 参院議長細田博之 衆院議長高市早苗 自民党政調会長佐藤正久 自民党外交部会長

    ロシア入国禁止の対象者リスト - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/05/05
    安倍晋三は北方四島割譲の労に報いて不問とする。
  • 「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤・第2部 揺らぐ人材立国(1) - 日本経済新聞

    教育で人を育て国を立てる。日の近代化と経済成長を支えた「人材立国」のモデルが揺らいでいる。成長に必要な人材の資質が変わったのに、改革を怠るうちに世界との差は開いた。教育の機能不全を招いた岩盤に迫る。「Ph.D(博士)が活躍する職場をつくりたい」。フリーマーケットアプリ大手のメルカリは今年から国内の大学院博士課程に社員を送り出す。研究職の社員以外も対象で、原則3年間の学費を支給。時短勤務や休職

    「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤・第2部 揺らぐ人材立国(1) - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/05/02
    この30年間日本は「コミュ力重視」でエンジニアを潰してきた。氷河期以降は大学院が就職失敗組の逃げ道になったのも高学歴が避けられた要因となってると思う。
  • 働きがい改革、道半ばの日本 「仕事に熱意」6割届かず チャートは語る - 日本経済新聞

    企業の労働環境が改善する一方で、働き手の仕事への充実感や達成感といった「働きがい」が高まらない。1人当たりの労働時間は2020年に16年比で100時間減るなど働きやすくなったものの、仕事に熱意を持ち会社に貢献したいと考える社員の割合は6割弱と世界最下位にとどまる。政府が働き方改革を打ち出して5年あまり。生産性改善や技術革新に向けて社員の働きがいをいかに高めるかが次の課題となる。「新入社員研

    働きがい改革、道半ばの日本 「仕事に熱意」6割届かず チャートは語る - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/05/01
    この10年日本では働いていないので実情はよくわからないが、労働時間が減ったのはよいことなのでは。もっと仕事以外の時間の使い方を考えた方がよい。「仕事に熱意」なんてのは騙す側の経営者のいうこと。
  • 「結局アマゾンか」 デジタル庁、クラウドで米2社選定 もがくデジタル庁(4) - 日本経済新聞

    「これじゃ米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のプレゼン資料そのものだ」。2021年10月、行政向けシステム基盤「ガバメントクラウド」の先行事業の公募で、デジタル庁が求める要件を見たIT(情報技術)企業関係者らは絶句した。350項目ある要件には「独立したリージョンを複数のゾーンで構成」「HTTPのAPIが利用可能」などAWS独特の言い回しが並んでいたからだ。「料金が継続して値下げ傾向」も同社

    「結局アマゾンか」 デジタル庁、クラウドで米2社選定 もがくデジタル庁(4) - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/04/21
    AWSやRHELはセールストークが上手い。私もこの間顧客の仕様書が丸ごとRHELの引き写しなのを見たばかり。IT音痴はみんなやられてしまう。デジタル庁がやられてたらそりゃそうだよな。
  • デジタル庁迷走「誰が決めているのか」 発足から半年 もがくデジタル庁(1) - 日本経済新聞

    「高くなるなら意味がない。手続きする気にならない」。4月上旬、都内に住む会社員、池谷優憲さんはマイナンバーカードに健康保険証の機能を付けたマイナ保険証をつくるのをやめた。4月からマイナ保険証を使うと支払う初診料が高くなると聞いたからだ。政府が鳴り物入りで導入したマイナ保険証。健診データをマイナンバーと紐付けしていつでも閲覧できるなどの利便性が売りだ。ところが4月からそれを使うと3割負担の患者は

    デジタル庁迷走「誰が決めているのか」 発足から半年 もがくデジタル庁(1) - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/04/18
    行政利権がSIerからWebベンチャーに移動しただけ。SIerは遂行能力だけはあったが、ベンチャーはどうかね。「意識高いページ」ができただけでは?
  • ティム・オライリー氏「世界のネット、分断現実に」 誰もがAI、巨大ITに風穴 - 日本経済新聞

    インターネットの進化を2000年代半ばに「ウェブ2.0」と定義したネット界の論客、米オライリーメディアのティム・オライリー氏が日経済新聞の取材に応じた。ロシアSNS(交流サイト)が遮断される中、「ネットの分断は現実になりつつある」と述べた。ブロックチェーン(分散台帳)技術を核に新たなネットの形を目指す「ウェブ3.0」には懐疑的な見方を示した。ウクライナに侵攻したロシアはツイッターやフェイス

    ティム・オライリー氏「世界のネット、分断現実に」 誰もがAI、巨大ITに風穴 - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/04/17
    中国にいるとVPNを使わない限り国内に閉じ込められるが、たとえ壁越えしたところでAbemaTV様には「海外からのアクセス」としてブロックされてしまう😫
  • QR決済の入金手数料、公取委が実態調査 高止まり懸念 - 日本経済新聞

    公正取引委員会はQRコード決済などキャッシュレス決済事業者が金融機関に払う手数料の実態調査に乗り出す。利用者が決済サービスにチャージ(入金)する際、決済事業者は1件あたり最大数十円の手数料を払う。この価格が高止まりし、普及を阻害している恐れがある。海外より遅れるキャッシュレス化の立て直しを急ぐ。利用者はスマートフォンのQR決済アプリなどに自分の口座やクレジットカードをひもづけて入金する。決済事

    QR決済の入金手数料、公取委が実態調査 高止まり懸念 - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/03/29
    中国では加盟店にならず手数料を払わなくてもQR決済できる。そうなって初めて普及するが、日本ではそれは普及させたいスタイルではないのだろう。 https://blog.kobalab.net/entry/2019/07/11/215700
  • 学校パソコン、もう返したい 教師の本音「紙と鉛筆で」 - 日本経済新聞

    義務教育の子どもにパソコンやタブレット端末を1人1台ずつ持たせる「GIGAスクール」構想が空回りしている。国の予算でばらまかれた端末を持て余す現場からは「もう返したい」との声も出る。日教育ICT(情報通信技術)はもともと主要国で最低レベル。責任の所在がはっきりせぬまま巨額の税金を投じたあげく、政策が勢いを失いつつある。「紙と鉛筆でなければ頭に残りませんよ」。神奈川県の中学校にICT支援員と

    学校パソコン、もう返したい 教師の本音「紙と鉛筆で」 - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/02/13
    IT教育を現在の教師に任せるのは無茶苦茶。誰でもできることではないので専門家をアサインしなければ「やった気になってる」だけ。そうならば紙と鉛筆のほうが有効なのは道理。PCでメモが取れてもなんの役にも立たん
  • 「残酷日本」鎖国に失望 長引く入国制限 各国で抗議 合理性欠き、対日観悪化も - 日本経済新聞

    「一方(的)な入国制限いい加減にしなさい!」。金杉憲治駐インドネシア大使が1月22日、インスタグラムに地元大学生との昼風景を投稿すると、外国人とみられる人物から日語で怒りの書き込みがあった。日政府が新型コロナウイルスの水際対策として約2年間継続している外国人への厳格な入国制限に不満を持つ長期の待機を強いられている人たちの抗議の輪がSNS(交流サイト)を通じて世界に広がっている。SNS

    「残酷日本」鎖国に失望 長引く入国制限 各国で抗議 合理性欠き、対日観悪化も - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/02/11
    岸田内閣の支持率は「不合理でも外人は入国させない」という差別政策のたまもの。これをやめたら支持率は急落する。日本の内閣はレイシストによって支えられている。入管の非道もこれと地続き。民意なんだよ。
  • 「コロナ鎖国」で日本離れ シーメンス、投資保留 - 日本経済新聞

    の新型コロナウイルス対策の厳しい水際規制が企業活動に影響している。独シーメンスは日への投資判断を保留し、独ボッシュも新製品を生産できずにいる。日は2021年1~10月の海外からのビジネス客流入が前年比9割減と減少幅が拡大し、足元も落ち込みが続く。米国が6割減と減少幅が大幅縮小したのと対照的だ。「鎖国」状態が続けば、人材やマネーの日離れが一段と進みかねない。シーメンスは外国籍社員が入国

    「コロナ鎖国」で日本離れ シーメンス、投資保留 - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/02/07
    岸田内閣は「外国人は入国禁止」という差別政策で人気を保てているので撤回は不可能だろう。勘違いしている人が多いが中国は外国人の入国を禁止していないよ。厳しいのは入国後の隔離の徹底だ。
  • コロナ扱い「インフル並みに」60% 本社世論調査、感染症法分類「維持」31% - 日本経済新聞

    経済新聞社の28~30日の世論調査で、新型コロナウイルスの感染症法上の分類を見直すべきかを聞いた。季節性インフルエンザと「同じ扱いにすべきだ」との回答が60%だった。結核並みの隔離措置が必要な現在の位置づけを「維持すべきだ」は31%だった。(1面参照)感染症法は症状の重さや感染力に基づいて「1類」から「5類」に分類している。新型コロナは結核や重症急性呼吸器症候群(SARS)などと同じ「2類

    コロナ扱い「インフル並みに」60% 本社世論調査、感染症法分類「維持」31% - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/01/31
    先が見えない現状にみな疲れて「インフル並みと信じたい」ということなんだと思う。言霊を信じる文化だから、口にすればそうなると思っているのではないかな。
  • 5年限りの習近平続投なら敗北、面従腹背が深刻に 編集委員 中沢克二 - 日本経済新聞

    「この秋、中国共産党大会で決まる習近平(シー・ジンピン)続投の仕方が重要になる。1期5年に限る単純な党総書記続投だけで、超長期政権への展望がみえないなら事実上、敗北だ。求心力は衰えてゆく」。中国の政界関係者がささやく。裏にあるのは、2021年11月の党中央委員会第6回全体会議(6中全会)での「第3の歴史決議」採択から2カ月余りたった党内の微妙な雰囲気である。今のところ、多くの関係者らが確実とみ

    5年限りの習近平続投なら敗北、面従腹背が深刻に 編集委員 中沢克二 - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/01/27
    「世界に先駆けコロナを終息させた習近平スゲー。中国は世界一!」が中国国民の思いなので長期政権になりそうだな。絶望感しかない。もはや死をもって退陣させるしか方法はなさそう。
  • 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 - 日本経済新聞

    円の総合的な実力が約50年ぶりの低水準に迫ってきた。国際決済銀行(BIS)が20日発表した2021年12月の実質実効為替レート(10年=100)は68.07と1972年並みの水準となった。日銀は円安は経済成長率を押し上げると主張するが、実質実効レートの低下は円安と物価低迷が相まって円の対外的な購買力が下がっていることを示す。消費者の負担感は増すことになる。実質実効為替レートは貿易量などをもとに

    円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 - 日本経済新聞
    xlc
    xlc 2022/01/21
    アベノミクス万歳!