タグ

2006年11月14日のブックマーク (6件)

  • xmbmon-2.00 READMEj

    ********************************************************* Mother Board Monitor Program for X Window System XMBmon ver.2.00 for FreeBSD (and for Linux). ********************************************************* << 0. どんなソフトか >> 最近はマザーボードには CPU の温度や CPU Fan の回転数などをモニター する機能が付いています。マイクロソフト Windows 上ではこのモニター機能を 使ってリアルタイムに CPUの温度などをグラフ化するプログラムがありますが、 X 上でそのような機能を持ったプログラムがないようなので作ってみました。 ただし、機能は最低限のものしか

    xnissy
    xnissy 2006/11/14
    CPU温度,ファンの回転数などをモニターするツール
  • Lm_Sensors でマザーボードをモニターする

    Lm_sensors はマザーボードのモニターツールです CPUの温度は,通常マザーボードのBIOS上でモニターができて,それをOS上からでも見ることができるようにツールが用意されています。Linux上でこれらのマザーボード・ヘルス・モニタチップから情報取得したい場合、Lm_sensors と呼ばれるツールを利用することで比較的簡単にできます。 Lm_sensors を利用することで、Linuxのコマンドよりマザーボードの CPUファンの回転数や温度、電圧などハードウェアを監視することができます。RedHat Linux8 では、Lm_sensor を rpmパッケージからインストールするだけで利用できます。 lm_sensor を起動すると、CPU温度などのデータ値をチップセットなどから取得して/proc 以下に出力してくれます。lm_sensor で収集した温度データ

    xnissy
    xnissy 2006/11/14
  • 日経ビジネス EXPRESS X : 【近藤淳也インタビュー:前編Part1】「働かねば」に反発し、就職活動に失敗

    xnissy
    xnissy 2006/11/14
    jkondo曰く「リンクはトップページに張るもの、という当時の常識」があったらしい.そうなのか.
  • 松下PLCは「屋外へ垂れ流し」「障害窓口ナシ」(電力線通信アダプター発表会後編)

    11月13日発表の松下電器PLCアダプター(高速電力線通信)のレポートを続けます。 前編はこちら→ついにPLC製品登場。12月9日発売、最高速度55Mbps。ただし「壁コンセント直結」で 取材メモはこちら→PLCアダプター発表会速報メモ PLCアダプター無料配布のリリースはこちら→PLCアダプターをモニターに無料配布:電力系プロバイダ 設置方法:工事なしでボタン一つで設定完了 日初となるPLCアダプターは、個人向けに発売されます。ADSLのようにプロバイダー経由でレンタルする方式が中心になるのかと思いましたが、そうではなく販売店で個人に直接販売する形が中心となります(プロバイダー経由の供給も検討とのコメントあり)。 設定方法はとてもシンプルです。2台のPLCアダプターを同一のコンセントにつなぎ、体上部にある「SETUP」ボタンを押すだけ。5秒以内に2台のセットアップボタンを押せば、お互

    松下PLCは「屋外へ垂れ流し」「障害窓口ナシ」(電力線通信アダプター発表会後編)
    xnissy
    xnissy 2006/11/14
  • 著作権の保護期間にはなぜ制限があるのか

    すでに先週のことになるが,東京国際フォーラムで11月8日,「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」設立の記者会見が開かれた(写真1)。 発起人は著作権の消滅した作品をネット上で無償公開している電子図書館青空文庫」呼びかけ人である富田倫生氏,評論家の山形浩生氏など計64人。弁護士の福井健策氏とITproで連載記事の執筆をお願いしていたIT音楽ジャーナリストの津田大介氏が世話人を務めている。 設立の目的は,著作権保護期間の延長問題について,広く議論を呼びかけることである。 現在の著作権法では,著作権の保護期間を「作品の公表から著作権者の死後50年まで」としている。これに対して,欧米諸国の多くは1990年代にかけて保護期間を相次ぎ延長しており,「作品の公表から著作権者の死後70年まで」としている。これを受けて,日でも欧米並みに保護期間を延長しようという動きがあり,早ければ2008年にも

    著作権の保護期間にはなぜ制限があるのか
  • また Google八分か? | 水無月ばけらのえび日記

    更新: 2006年11月18日 「やじうまWatch (internet.watch.impress.co.jp)」で紹介されていた「「水からの伝言」を信じないでください (www.gakushuin.ac.jp)」というサイトですが、 11 月 11 日前後から、このページが Google の検索にかからなくなっているようです。いわゆる「Google 八分」ではないかとの憶測もされていますが、単なる技術的な不具合の可能性も高いそうです。この段階で、憶測にもとづいて過剰反応するのは全く得策ではないと考えます。よろしくお願いします(11月13日)。 ……だそうで、Google八分疑惑が持ち上がっている模様です。確かに、Google で http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fs/ を検索しても何もヒットしないので、インデクスに無い状態であることは間違いなさそう

    xnissy
    xnissy 2006/11/14