タグ

ブックマーク / srad.jp (22)

  • 香川県のゲーム規制条例パブコメ募集に対し寄せられた賛成意見で「ほぼ同じ文言の文章」が多く確認される | スラド

    香川県では高校生以下に対しゲームの利用時間などを規制する条例が施行されたが、この条例を制定する際に募集されたパブリックコメントについて、「全く同じ文面、改行のスペースまで同じのもの」が多くあったとKSB瀬戸内海放送が伝えている。 KSBの記者が香川県に対し情報公開請求を行い、その結果として意見の原の写しが開示されたという。このパブリックコメントでは、提出者の84%、2269件の「賛成」意見が集まったとされているが、記者が内容を分析したところ、同じ文面のものが100通単位で存在していることが確認できたという。また、送信時刻からこれらは短い時間に連続して送信されたことが分かったという。 なお、送信元のIPアドレスも開示されているようだが、こういった同じ文面の意見についてはIPアドレスがどれも「192.168.7.21」だったとの指摘もある。香川県によると、これは県議会ホームページの「ご意見・

    xnissy
    xnissy 2020/04/17
    「ホームページの『ご意見・お問い合わせ』フォームから送信」という方法はない。後で読む。
  • 経産省による「6人乗り電動アシスト付きベビーカーは軽車両」との判断が話題に | スラド

    経済産業省が9月7日付けで『電動アシスト付ベビーカーに関する道路交通法及び道路運送車両法の取扱いが明確になりました~産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用~』という発表を行っている。 経産省が事業者から電動アシスト機能を備えたベビーカーに対する照会があったとのこと。これに対し、経産省は照会されたベビーカーについて「軽車両」に相当し、道路交通法上は車道もしくは路側帯の通行が求められ、また警音器など「軽車両」の保安基準に適合する必要があると判断している。 なお、電動車椅子は車椅子と同様に「歩行者」と同じ扱いである。 今回照会された「電動アシスト付きベビーカー」は6人乗りで、保育士が乳児・幼児などを乗せて利用するものだという。いっぽう、2014年に経済産業省が発表した『電動アシストベビーカーと道路交通法の関係が明確になりました~産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用~』文書で

    xnissy
    xnissy 2017/09/13
  • 私的録音録画補償金制度で初の返還決定 DVD-R4枚で8円也 | スラド

    多くのタレコミを頂いたがその中から yuki-kun曰く、"asahi.comの記事によると、創設以来13年間、ほとんど知られていない私的録音録画補償金の返還金制度が初めて機能したという。 私的録音録画補償金は先日のストーリーでも話題になったものだが、録音・録画機材の購入時に徴収され、著作権者に分配還元される仕組みとなっている。対象によっても違うが、金額は体価格の 0.5~0.65%(上限1,000円)程度。 これに対しての返還金制度は「個人の創作だけに使って著作権を侵害しない人に補償金を返す仕組み」で、他人の著作物の複製に使っていないことを証明することで返還が受けられる。今回 家族の姿を録画した という人からの「DVD-R4枚分の補償金返還」を求める書類は、80円切手を張った封筒で送られてきたという。 返還請求者は (社)私的録画補償金管理協会(SARVH)事務局とのやりとりの中で、制

    xnissy
    xnissy 2010/12/06
  • 確かに根付いていはいないな、政府とか、企業とか (#1589444) | 梅田望夫氏、今度は「日本にはオープンソースの動きは根付いていない」と発言してOSS開発者にキレられる | スラド

    サブカルチャー領域への応用は少しずつ進んでいるのですが、全体として、こうした動きがいまだに日では根付いていません。 個人ベースでは(オープンソースと言う名前の下で実施しているかどうかはともかくとして)、根付いているとは思います。そもそも、選挙活動なんかは来手弁当のはずですしね。これなんかもある意味オープンソースでしょう。 しかし、政府とか企業とかの活動となると、日政府や日の企業のオープンソースに対する活動は、基的に短期的で短絡的で、継続性がありません。「橋を作る」ような土建系であれば作るためのコストと維持コストは大幅に異なるかもしれませんが、ソフトウェアのような無形のリソースは開発コストと維持コストはほとんどイコールです。単年度であるプロジェクトに予算を出して、翌年は別のプロジェクトに予算を出して…と言うわけには行かないはずなのですが、ほとんどのプロジェクトがこの手の「単発もの」

    xnissy
    xnissy 2009/06/18
    "「馬鹿みたいなプランに税金を浪費されるぐらいなら、自分で何に使われるべきか決めるわっ」という考えになっているので、双方が Win-Win になっている"
  • コメント: PHPは駄目な言語なのか? - スラッシュドット・ジャパン

    趣味でやっている人のことは、まあ、いいとして(踏み台にされる可能性はあるけど)、仕事PHPを使うときの注意を書いておこう。 コーディング規約を守る。組織にコーディング規約がないなら、Zend Framework PHP標準コーディング規約 [zend.com]を使う。オレ流コーディングスタイルは禁止。 内部コードにはEUC-JPかUTF-8を使う。入出力もできるだけShift JISを避ける。Shift JISを使う場合には2byte目に0x5Cを含む文字の動作を忘れずに確認する。 開発環境の警告レベルをE_STRICTにする。番環境ではdisplay_errorsをオフにする。 register_globals、magic_quotesはオフにする。 type hintingを積極的に使う。 スコープの長い配列をクラスでラップする。 プレゼンテーションとロジックを分割すること。プレゼ

    xnissy
    xnissy 2008/02/04
  • 白熱電球製造中止へ | スラド

    東京新聞によると、政府は温室効果ガス排出削減を目的として、日国内での白熱電球の製造・販売を中止させていく方針のようです。メーカーには製造中止を要請するとのこと。時期は現状未定ですが、3年以内とする案もあるようです。 全家庭で白熱電球から蛍光灯への置き換えると「家庭からの排出量の1・3%に当たる約二百万トン」が削減されるそうです。ちなみに2005年における日の温室効果ガス排出量は13.6億トンなので、小さなことからコツコツと、という印象を受けます。 1870年代~80年代に実用的な白熱電球が発明されて以来我々の生活を照らしつづけた白熱電球、現在は電球型蛍光灯も出回っており、置き換えても困らない場合が多そうですが、このまま消灯してしまうのでしょうか。

    xnissy
    xnissy 2007/12/21
    土壌動物を採集するツルグレン装置はどうなる?製造中止であって販売中止じゃないならまあいいか。
  • お茶の水大、「ニセ科学批判」がらみで提訴される | スラド

    「『ニセ科学批判者』を批判する」 ニセ科学批判者たちの怠惰と傲慢 お茶の水女子大「水商売ウォッチング」を名誉毀損で提訴 民事裁判の経過 マグローブ(株) 代表 健康と環境の神戸クラブ 代表 吉岡 英介 原告である吉岡氏は、磁気活水器のネットワークビジネスを展開中(人生100年ネット/水は変わる)。 ところでこの訴訟、掲示板への書き込みが原因で起きたのだが、原告は、書き込みを行った者でかつ掲示板の管理者でもあるapjを外して、大学だけを提訴した。掲示板書き込みが原因の名誉毀損訴訟という点から見ても、発信者がほとんどわかっているのに、匿名の書き込みであると言い張って発信者をわざとに外して提訴するというのはある意味斬新ではある。このため、apjは、民事訴訟の当事者として攻撃防御を行うべく、独立当事者参加の申出を提出し第二回口頭弁論から参加、次回も引き続き弁論を行う予定である。apjからの訴訟資料

  • TBSラジオ、放送禁止歌を特別番組で一挙放送 | スラド

    サンスポの記事によると、TBSラジオ(音に注意)が、国内で発売中止や放送自粛となった歌の数々を特別番組にて一挙に放送、紹介するそうだ。それも奇をてらったものではなく、プロデューサーによれば「日音楽史の遺産として見直す機会をつくりたかった」とのことでテーマ別に分けた3部構成の2時間番組というかなり大きな枠を使っての放送となり、紹介される楽曲もかなりの数に上りそうだ。放送は22日の午後7時からなのだが、ひさびさにAMラジオの出番となりそうである。

    xnissy
    xnissy 2007/07/20
  • 宇宙戦艦ヤマトの外観は著作物ではない? | スラド

    パチンコ大ヤマト、大ヤマト2の映像が「宇宙戦艦ヤマト」の著作権を侵害しているとして東北新社が三共などを訴えた裁判で、東京地裁は「侵害にはあたらない」とする判決を下した。 (判決文(pdf)、asahi.com の記事) 「艦首に砲口があるという艦のデザイン」「ブリッジ内のデザイン」「波動砲などのの映像描写」「沖田十三らしき艦長」などが宇宙戦艦ヤマトの著作権を侵害しているという訴えであったが、 「宇宙を戦艦が飛行することはアイデアにすぎない」「宇宙戦艦ヤマトの外観は、艦首に発射口があることを除けば、戦艦大和のプラモデルにも似ている」ので著作物ではないそうだ。 確かに個々の要素について見れば目新しさは無いが、全体としては、あの艦こそが「宇宙戦艦ヤマト」という作品の象徴であると思う。 それを、既存のデザインをアレンジしたものは著作物にあたらないとした判決であり、これは他の作品などにも影響しそうな

    xnissy
    xnissy 2006/12/30
    なんだかややこしい話のようで
  • スラッシュドット ジャパン | 航空チケットサイトにセキュリティーホールを見つけた人物がFBIから強制捜査

    このテクノバーンの記事を読んで驚いた。 セキュリティ技術の研究者である Christopher Soghoian氏が、航空会社のオンラインチケット発券サイトに あるセキュリティーホールを見つけ、偽名で航空券を購入する方法を 自身のホームページで公開したのだが、これが大きな反響を呼び、 民主党選出のエド・マーケイ下院議員の働きかけに応じたFBIにより 人宅の強制捜査に至ったとのこと。この航空会社は Northwest航空のことで、 Soghoian氏自身が家Slashdotにも投稿している。 Soghoian氏は、セキュリティーホールの存在を公にするためと主張している が、ブラックリストに載っているようなテロリストを助ける可能性やら、 中間選挙真っ只中ということで騒動が大きくなっているようだ。 家には FBIの強制捜査に関するストーリーも出ているが、 彼のブログにはその 強制捜査の令

    xnissy
    xnissy 2006/11/07
    見つけた人物じゃないらしい(#1052750)
  • 1月1日施行の著作権期限延長法は12月31日期限切れの作品にも有効か | スラド

    Anonymous Coward曰く、"産経新聞に「「ローマの休日」著作権 50年?70年? 激安DVD差し止め申請」という記事が出ている。1953年に発表された映画「ローマの休日」の著作権有効期限は、かつては2003年12月31日までだったところ、2004年1月1日から施行された改正著作権法が著作権の有効期限を50年から70年に延長している。文化庁の見解では、「12月31日24時と1月1日0時は同時」という理由から、「改正法の施行時は著作権の保護期間内にあり、改正法が適用される」と主張しているのに対し、廉価版の「ローマの休日」DVDを販売する業者の一部は、「保護期間は12月31日で終了し、その後に改正法が施行された」と主張しているという。"

  • 摘発で明らかになったワンクリック料金請求spamの効率 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"朝日新聞と読売新聞の記事によると、1億8000万通以上のメールを無差別に送って全国の約2600人から計約7500万円を詐取していた、いわゆる「ワンクリック料金請求」の業者が、詐欺と児童ポルノ禁止法違反の容疑で大阪府警に逮捕されたそうだ。 容疑者の供述によると、「メールを100万通送ると1000人がサイトを訪れ、10~20人が金を払った」という。ということは、サイトを訪れた人が騙される割合は1~2%で、spamメールがサイトアクセスにつながる割合は0.1%程度だということになる。こんなくだらないことのために99.9%以上の私たちが迷惑を被っていることがなんともやりきれない気持ちだ。"

    xnissy
    xnissy 2006/06/07
  • 「卵が先か、鶏が先か」に結論 | スラド

    Tsukitomo曰く、"Yahoo! ニュースの西日新聞の記事、およびBBC Newsによると、有史以来わたしたちの議論の種であった「卵が先か、鶏が先か」という問題について、「卵が先」という結論が出されたそうです。 これは、映画「チキン・リトル」のDVDを発売するディズニーの依頼で、遺伝学者、科学哲学者、鶏卵の流通業者らの間で議論がおこなわれたものです。その中で、ノッティンガム大学のジョン・ブルックフィールド教授は「生物が生きている間に遺伝子構造が変化することはないため、鶏は生まれたときから鶏だった」と述べています。つまり、他の生き物がその人生(鳥生?)の途中で鶏になったのではなく、もともと鶏の形質を備えた卵から生まれた、ということのようです。 一方で、ロンドン大学の科学哲学の教授デビット・パピノウ氏は、「もしカンガルーが(遺伝子構造の変化により)ダチョウの卵から生まれたとしても、それ

  • スラッシュドット ジャパン | JASRAC、パソコンも私的録音補償金の対象に

    nojiri曰く、"日音楽著作権協会(JASRAC)常務理事の泉川昇樹氏は、5月の報告会において「iPodだけでなくパソコンも含め、私的録音への対応を考えたい。パソコンはオーディオ専門機ではないが、音楽配信サービスの利用実態に着目して補償金の対象としたい」と語った(日経BPの記事より)。 CD-Rと同様に、パソコンを送付して中に曲ファイルがないことを証明すれば、その分の補償金を返却してくれるのだろうか? なお、同じ報告会において、これまでは1曲ごとに許諾が必要だったポッド・キャステイングについて、番組単位での許諾を開始すると発表した。6月または7月から許諾を開始する予定とのこと。"

  • BSAに家宅捜索されてオープンソースユーザになった社長の話 | スラド

    家より。Ernie Ballはギターの弦を製造する小さな会社だ。創業以来、借金を返せなかったこともなければ納税が遅れたこもなければ、訴えられたこともない優良企業だった。ある日、なんら予告なしに重武装した警官隊が玄関前に現れるまでは。それは大手ソフトウェア会社の不正コピー摘発機関であるBSAによる監査だった。マシンを部門間移動したときにソフトを消し忘れた数台分の罰金と弁護士費用で10万ドルを払ったころにはBSAにより全国ニュースのトップで晒され、広告キャンペーンで実名入りの例に使われていた。 今後、顧客をそのように扱うマイクロソフトには一銭も払わない、という決意のもと、Ernie Ballは全社をオープンソースソフトウェアに転換した。RedHat Linux, OpenOffice, Mozilla、そしてEvolutionに社員も経営陣も大満足だそうだ。CNetに掲載されているCEO S

  • PC-BSD 1.0 リリース | スラド

    FreeBSD6.0をこの前使ってたのですが、 中学生の頃からずっとWindowsの僕には 難しかったので、期待してます。 代替としてMacはあるけど、Appleのエコシステムに組み込まれたくない気持ちもあるので。 でもこの前KDE使ってみたけど、あんまりよくなかったな・・・ 見栄えが統一されてなかったり、カラーマッチングとかできなかったり、(自分には解らなかった) ドラッグ&ドロップが出来ないアプリが多かったり。 いっそ、ある種オープンソースの理念とは真っ向から 反発するかもしれないけど、「閉じて」 一人の「カリスマ」みたいな人の「感性」を実現したような、つまりAppleみたいなやり方をするディス鳥ビュージョンがあってもいいなあ、PC-UNIXやオープンソースをベースとした技術を使って開発するけど。 自分もオープンソースソフトたくさんにお世話になってるから、何かで貢献したいところだけど、

  • 著作権を没後70年まで延長するよう要望 | スラド

    maia曰く、"朝日新聞の記事によれば、音楽出版社協会の渡辺美佐名誉会長(渡辺プロダクション会長)は4月11日、首相官邸に小泉首相を訪問し、リサ・マリーさん(エルビス・プレスリーの娘)と、オノ・ヨーコさんの手紙を手渡したという。二人の手紙の内容は、著作権保護期間を著作者没後70年まで延長するよう求めたものである。首相は「関係部署で検討する」と答えた。"

    xnissy
    xnissy 2006/04/13
    なんだかなあ
  • 岡山大でソフト不正使用の疑い、岡山地裁が証拠保全手続き | スラド

    sillywalk 曰く、 "コンピュータソフトの著作権保護団体「Business Software Alliance(BSA)」の会員企業2社(アドビシステムズ、ジャストシステム)は、岡山大学がソフトの違法コピーで著作権を侵害しているとして岡山地裁に証拠保全(*)を申請しました。9月15日には、同大の一部パソコンについて証拠保全措置が取られたと共同通信が報じています。(関連記事) またBSAの9月15日付プレスリリースによれば、岡山大における違法使用の疑いはBSAへの通報がきっかけで発覚し、「BSAメンバー企業が大学側へ事実確認を含めた再三の通知、面談を申し入れたにも関わらず、誠意ある対応が得られなかった」ため証拠保全措置に至ったそうです。 なお共同通信の取材に対し岡山大は「不正の可能性がある具体的な部署を示してくれれば対応するつもりだった。こういう事態になり残念」としています。 (*)

    xnissy
    xnissy 2006/03/28
    岡山大学で不正コピー
  • スラッシュドット ジャパン | Firefoxのメモリ大量消費は『仕様』、だが回避方法あり

    Firefox遣いなAC曰く、"Firefoxを常用していると、browser.cache.memory.capacity を設定しなおしてもいつの間にか100MB~200MBのメモリ使用量をFirefoxが占有し、PCの動作が重くなるのが悩みの種であるが、Firefox開発者の一人Ben Goodgerのblog "Inside Firefox" に「それは仕様だ」という記事がでていることを 家記事が伝えている。 前後のcacheを保持しておいた方がWeb巡回の際の利便性がよいという立場からの設計だそうだ。 ただし家記事でのコメントによると、about:config から「browser.sessionhistory.max_total_viewers」の設定値を0 (タレコミ人Firefox1.5.0.1の初期設定値は50になっていた。この値が -1 の場合はPCのRAMサイズによ

    xnissy
    xnissy 2006/02/15
    うちも初期設定値として-1になってた.研究室PCはそれほど感じないけど,自宅PCはメモリ食い過ぎ.何が違うんだろ?メモリは自宅の方が倍入ってるのに.
  • スラッシュドット ジャパン | 電気用品安全法によって中古ゲーム機や中古オーディオが販売できなくなる?

    ex曰く、"平成13年に施行された電気用品安全法によって、PSEマークが記載されていない特定電気用品の製造・販売が規制される事になっていたが、製品の販売猶予期間として認められていたものでもっとも短い猶予期間の5年がこの3月31日に終了する。品目にもよるが(たとえばゲーム機用ACアダプタは7年間)、平成18年4月1日からは電気用品安全法によって古い電源のコードや、また電源内蔵型の機器もPSEマークが付いていないものは販売が出来なくなる。 また、この規制は新品だけではなく中古品にも及ぶために、特に古い機器の取引が活発なピュアオーディオ・レトロゲーム機などについても、中古販売なども出来なくなる。一応PCは規制の対象外らしいが、ノートPCなどのACアダプタなどについてはタレコミ人は追跡して確認はしていない(是非識者のコメントによって補って欲しい)。個別の品目と猶予期間については特定電気用品(112