タグ

2010年2月10日のブックマーク (7件)

  • Nexus Oneの不振から見えてくる、Googleビジネスの限界:ASSIOMA:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ASSIOMA:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) ASSIOMA ICT業界動向やICT関連政策を基に「未来はこんな感じ?」を自分なりの目線で「主張(Assioma)」します。 インターネットの巨人集団「ハイパージャイアント」の一つであるGoogleが鳴り物入りで発売した、Nexus One」が不振だ。 こちらのニュースによると発売一ヶ月で8万台を発売したとある。 発売一ヶ月時点のスマートフォン販売台数の比較 Iphone 60万台 Doroid 57万5千台 Nexus 8万台 iPhoneキラーとして噂され、Nexus発表時のUstreamによるLive中継では全世界の人々が熱狂してライブを共有していた。しかし、蓋を開けてみれば、期待外れと居わざるをえない結果になってしまっている。 ■何故Nexus Oneは失敗したのか?■ 先程の記事の内容によれば、Nexu

    xucker
    xucker 2010/02/10
    世界大手のAcerが出したA1という端末の今期の販売目標は25万台でもあり、月に8万台も売れてるスマートフォンはそうない。過度の期待には答えれていないが不振とまではいかない。
  • グーグルの書籍デジタル化に司法省が待った! 和解修正案に「市場独占の恐れあり」との意見書提出 | JBpress (ジェイビープレス)

    問題となっているのは、グーグルが5年前に始めた「グーグル・ブック・サーチ(グーグル・ブック)」というサービス。 グーグル図書館などの協力を得て世界中の書籍をスキャンし、それを基に書籍の全文検索サービスを提供している。 著作権者の許可を得ないグーグルのこの行為が著作権侵害に当たるとし、米国の作家団体などがグーグルを相手取り集団訴訟を起こしたが、2008年10月、グーグルが一定の金額を作家団体に払うことなどを条件に両者は和解した。 しかし、連邦民事訴訟規則によって集団訴訟の和解は当事者間だけでは行えず、裁判所の承認が必要になる。そのための公聴会がこの2月18日に開かれる予定で、司法省はちょうどこのタイミングで意見書を出したのだ。 グーグルのサービスでは、著作権の失効したものは全文を閲覧できるようにし、著作権保護期間内のものはその一部のみを表示し、書籍の購入先や閲覧できる図書館などの情報を提供

    グーグルの書籍デジタル化に司法省が待った! 和解修正案に「市場独占の恐れあり」との意見書提出 | JBpress (ジェイビープレス)
    xucker
    xucker 2010/02/10
    このままだとAmazonとAppleで支配が確定しそうな現状だけど、デジタル化は、ここから逆転できるほどのことなのかな?
  • 説明文で「Androidアプリコンテストファイナリスト」と言及したiPhoneアプリ、Appleに「削除すべし」と物言いをつけられる | スラド アップル

    iPhone用アプリの説明文でGoogle Androidに言及すると問題になるらしい(家記事)。 Flash of Geniusが開発した「SAT Vocab」はGoogleの「Android Developer’s Challenge」の最終選考に残ったアプリケーションだったそうで、製品説明にその旨記載していたところAppleから「不適切な説明が含まれている」と指摘されたという。 Appleから送られてきたメールには「アプリケーションの審査において、不適切もしくは無関係なプラットフォーム情報が含まれている」として、「アプリケーションは却下されてはいないが(アプリケーションを継続して提供するためにも)説明から「Finalist in Google's Android Developer's Challenge!」部分を削除することが適切である」と書いてあったそうだ。 Flash of

    xucker
    xucker 2010/02/10
    ビジネスとはいえ、さすがに、これはやりすぎじゃないかな。説明文まで審査あるのはな。
  • Google Buzzはサル真似、それとも革命? | TechWave(テックウェーブ)

    Googleが発表したTwitter風サービス「Google Buzz(バズ)」。Googleの人気電子メールサービスの1つのコーナーとして2、3日以内にサービスが開始されるもようだが、iPhone上では一部機能が既に利用可能だ。すべての機能がまだ使えないということに原因があるのかもしれないが、その評価は人によって、天と地とほど分かれる。果たして、その真価は? 米Silicon Alley Insiderの記事のタイトルは「The Truth About Google Buzz: It’s Late, Boring, And Lame」。「Google Buzzの真実。いまさら、退屈、全然だめ」みたいなニュアンスのタイトルだ。 「Google Buzzとは何か」として「メールのようで、Facebookのようで、Twitterのようで、FriendfeedのようでFoursquareのような

    Google Buzzはサル真似、それとも革命? | TechWave(テックウェーブ)
    xucker
    xucker 2010/02/10
    amebaナウでも生き残る計画立てれるぐらいだから、Googleほどユーザーが数がいて、別のアカウント作らずに使えたら生き残るよ。ただorcutみたいに、地域限定で盛り上がるサービスになる可能性はあるな。
  • iPad支配の恐怖?

    iPad発表以降、さまざまな批判がありますが...。 iPadに対して、クローズドだからといって、恐怖感を抱いてしまう人がいます。でももし、何か恐怖すべきものがあるとしても、アップルを責めるのはお門違いじゃないかと思うのです。 例えば、たぶん相当優秀なエンジニアなのだろうと思われる、グーグル社員のマーク・ピルグリムさんは、「ハッカーの落日」と題し、次のように書いています。 iPad用のプログラムは、iPhoneと同様に誰でも開発できるだろうということはわかっている。それ自体は、現代の開発者は自分が開発者だという自覚を持っているので、問題ないだろう。でも、未来の開発者はそうではないのではないか。好きなようにいじることができなければ、誰も自分で開発できるということに気づかないのではないか。 また、ジョン・ノートンさんはガーディアン紙で次のように述べています。 iPadが大好きで頭がいっぱいな輩

    iPad支配の恐怖?
    xucker
    xucker 2010/02/10
    たしかに年間100ドルの開発者登録をしないと専用アプリは配布できないけど、HTML5を使ったWebアプリなら審査もなく自由にアプリ作れるわけだから、支配的ではないと思うけどね。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/02/09/20100207linus-torvalds-nexus-one/

    https://jp.techcrunch.com/2010/02/09/20100207linus-torvalds-nexus-one/
    xucker
    xucker 2010/02/10
    Linux開発者のLinusさんは、Linuxベースの携帯をいろいろ試したのでは?AndroidもLinuxベースなわけで。クローズドなBlackBerryやWindowMobile・iPhone端末は試したこと無くても不思議じゃない。
  • Barnes&Noble、電子書籍リーダー「nook」の店頭販売開始へ

    米Barnes&Nobleは米国時間2010年2月8日、電子書籍リーダー「nook」の入荷状況について明らかにした。オンライン・ストア向けの在庫を確保し、店頭販売は大半のBarnes&Noble店で今週半ばに開始する。 同社は昨年10月にnookを発表し、注文受付を開始した(関連記事:書籍販売大手のBarnes&Noble、カラー画面の電子書籍リーダー「nook」発売)。しかしホリデー・シーズン中にオンライン・ストアの在庫が完売し、品切れ状態になっていた。 nookはタッチ式カラー・スクリーン画面を搭載し、高さ約196×幅124×厚さ13mm、重さが約343g。OSは「Android」。ディスプレイ・モジュールに米E Inkの電子ペーパー「Vizplex」を採用し、第3世代(3G)携帯電話網および無線LAN(Wi-Fi)接続に対応する。標準のストレージ容量は2Gバイトで、最大1500冊の電

    Barnes&Noble、電子書籍リーダー「nook」の店頭販売開始へ
    xucker
    xucker 2010/02/10
    今期は50万台目標らしいから在庫は切れないだろうな。