タグ

2013年2月5日のブックマーク (3件)

  • 第14回:全ての植物をフィボナッチの呪いから救い出す

    連載コラム 「生命科学の明日はどっちだ」 目次 第14回:全ての植物をフィボナッチの呪いから救い出す ロマネスコ(左)とマンデルブロ集合の一部(右) 植物にかかったフィボナッチの魔法 このオーラ全開の野菜、なんだか知ってますか。 そう、最近デパートなんかではよく見るようになったロマネスコというカリフラワーの仲間である。 一説によると、悪魔の野菜とか、神が人間を試すために作った野菜とか言われているらしい。 なんと言っても凄いのは、フラクタル構造がめちゃめちゃはっきり見えること。 まるでマンデルブロ集合みたいだ。 ね、似てるでしょう。フラクタルがこんなにはっきり見える構造物は、他には無いんじゃないかな。 この植物が面白いのは、それだけでは無い。 実の出っ張った部分をつなげていくと、らせん構造がくっきり見えてくるでしょう? そのらせんの数を数えてみよう。 右向きのらせんと左向

  • 64bit OS と 32bit OS でのデータ型の相違一覧

    Perl-XS なモジュールを 64bit OS で使っていると、ごく希に変数型サイズが問題で不具合を経験することがあります。例えば、メジャーどころで言えば、日語係り受け解析器のCaboCha/南瓜を例に挙げますと、 src/common.h の103〜107行目 static inline void replaceString (std::string &s, const std::string &src, const std::string &dst) { unsigned int pos = s.find (src); if (pos != std::string::npos) s.replace (pos, src.size(), dst); } の unsigned int pos = s.find (src); の部分ですが、32bit 環境では問題は発生しませんが、64bi

    xxxxxeeeee
    xxxxxeeeee 2013/02/05
    でstdint.hを使うんですよね?
  • SI接頭語に指数をつけないのは何故?(1/2) - OKWAVE

    >2.3cm^3=2.3(cm)^3=2.3(10^-2m)^3=2.3×10^-6m^3 >という操作が正しいと書いてあります。 >つまりSI接頭語の部分をばらしている操作です。 >これは僕には分解しているようにしか見えず、「不可分な新しい単位」という >表現とダイレクトに矛盾しているようにしか感じられません。 「不可分な新しい単位」という言葉の意味は,cmという新しいひとつの単位だと思う, ということですね。ここにこだわるのは, 「cm^3という表記を,c*(m^3)=0.01m^3の意味でなく,(cm)^3=10^(-6)m^3の意味と約束する。 そのココロは,cmという新しい単位ができて,その三乗と見なす」 と正当化したいがためのリクツでしょう。 SI単位系の表記を決めた時, 「cm^3と書けば,素直に読めばc*(m^3)の意味だよね。 (cm)^3の意味と決めるのなら,どうして?

    SI接頭語に指数をつけないのは何故?(1/2) - OKWAVE