タグ

2019年4月19日のブックマーク (3件)

  • なぜロールス・ロイスの8割が左ハンドルか ──“見栄”より“慣れ”の現代輸入車ハンドル問題

    東京都心部は輸入車のパラダイスだ。あらゆるメーカーの輸入車を見ることが出来る。それらの多くが最近は右ハンドル。つまり、左側通行の我が国に適した位置だ。これまで輸入車と言えば左ハンドルのイメージが強かったがそれもかつての話し。昨今の主流は明らかに右ハンドルだ。 しかし、右ハンドル全盛の今でも左ハンドルが多くを占めるメーカーもある。その1つがロールズ・ロイスだ。インポーターに聞けば左ハンドルは約8割にも達するという。でも、ロールズは左側通行の国、“イギリス”のブランドではないか! だとすれば、左ハンドルに乗るのはナンセンス。左ハンドル仕様が右ハンドルに対し性能やフィーリング面で凌駕するのであれば話は別だが、そんなこともないという。 私も最初、どうしてこんなに左ハンドルが多いのか気になった際、「納期や在庫の関係か」と勝手に勘ぐったが、それは全くの見当違いだった。インポーターによれば左右のハンドル

    なぜロールス・ロイスの8割が左ハンドルか ──“見栄”より“慣れ”の現代輸入車ハンドル問題
    xxxxxeeeee
    xxxxxeeeee 2019/04/19
    海外では左ハンドル乗るけど日本で左ハンドルはそれはそれでつらそう
  • 昨年度に定番化した鍋を紹介します - 山下泰平の趣味の方法

    私は鍋を料理するのもべるのも好きで、様々な鍋を試しては遊んでいる。昨年度も色々な鍋を試し、新たな定番鍋が登場、実りの多い日々であった。反省点としては鍋スープの導入に失敗したことで、あれって大手のメーカーがみんなが美味しいを追求しているわけで美味いに決ってるんだけど、鍋って週末に作るんで少しだけ面倒くさいことをしたいみたいな気持があって、なかなか買うことができない。年度は挑戦してみたいものですというわけで鍋を紹介していく。 私の基の鍋 私が鍋をしようと思った時に作るのがこの鍋で、簡単なのに美味い。鍋に昆布と水を放り込んでおいて、基的には白菜とキノコ、白葱を投入、料理酒を入れてタラとハマグリを入れたら完成。 野菜は適当でいいけど、旨味が増えるんでキノコは数種類入れたほうが良い。タラは塩振って昆布貼り付けたのキッペ+ラップで包んどくと水分が抜けて美味い気するけど、手間をかけた=美味いみた

    昨年度に定番化した鍋を紹介します - 山下泰平の趣味の方法
    xxxxxeeeee
    xxxxxeeeee 2019/04/19
    玲舫ブログのレシピ超うまそうなんよね。何故か命令形だし、最高なんや…
  • 2019年にわざわざ学ばなくてもいいプログラミング言語 - Qiita

    以下はStudy of Programming Languages Not to Learn in 2019の日語訳です。 日語紹介記事としては2019年にわざわざ学ばなくてもいいプログラミング言語というのがありますが、概要だけしか書いてないので、具体的にどういう理由で選択されたかが全くわかりません。 調査対象は以下の20言語で、それ以外は調査対象外です。 ・C ・C# ・Clojure ・CoffeeScript ・Dart ・Elixir ・Elm ・Erlang ・Go ・Haskell ・Kotlin ・Lua ・Objective-C ・Perl ・R ・RubyRustScalaSwiftTypeScript PythonJavaScriptJavaは除外と明記されているのですが、なぜC++PHP、Visual Basicあたりが入ってないのかはよくわ

    2019年にわざわざ学ばなくてもいいプログラミング言語 - Qiita
    xxxxxeeeee
    xxxxxeeeee 2019/04/19
    マジレスだけどC++は今のところ一部でマスト言語だからね…