タグ

ブックマーク / goodpatch.com (7)

  • UXの5段階モデル分解編 vol.3 サービス/プロダクトのデータ構造を明確にする構造段階での具体的なデザイン手法【2019年版】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    2022年追記:最新版記事のご紹介 UXの5段階モデル改めてデザインの5段階モデルとして、より汎用性の高い形で再解釈に取り組んでいます。最新版の記事はこちらからご覧ください。 UXの5段階(5階層)モデルは、サービスやプロダクトがもたらすUXを5つの段階的要素で表したものです。戦略段階から一貫性を持ったサービス/プロダクトの開発を行うためには、このUXの5段階モデルの概念を意識しながら開発することが重要です。 5段階モデルの概念や、各段階での一連のデザイン手法については理解できているが、構造段階の目的やデザイン手法をより詳しく知りたい!という方もいらっしゃると思います。 前回の記事では、要件段階における具体的なデザイン手法の紹介を行いました。今回は次の段階である構造段階において、目的と必要なインプットとアウトプットの説明、そのための具体的なデザイン手法の紹介を行いたいと思います。 UXの5

    UXの5段階モデル分解編 vol.3 サービス/プロダクトのデータ構造を明確にする構造段階での具体的なデザイン手法【2019年版】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • デザインを伝えるときに気をつけるべきこと(続編)|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    記事はデザインを伝えるときに気をつけるべきことの続編です。 前回はデザイナーとして如何にクライアントとより優れたパートナーになり、デザインを言語化すべきかについてお伝えしました。今回はよりクライアントを巻き込む方法やツール選定のススメなどについて書こうと思います。 これからクライアントにデザインをプレゼンする人や、デザイナーとしてキャリアをスタートしたばかりの人の参考になれば幸いです。 記事は英語で執筆されたものを意訳したものです。元記事はこちらをご覧ください。 1. 現実的なアイデアを見せる 特に課題解決をなし得ないデザインや、色だけが異なるデザインはクライアントには見せないほうが良いでしょう。 デザインに対してのオプションをいくつ用意すべきかは繰り返しなされる議論ですが、没になる可能性の高い案をクライアントの時間を使ってまで提示しない方が良いのは確かです。没案を見せることは、来ク

    デザインを伝えるときに気をつけるべきこと(続編)|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • デザインを伝えるときに気をつけるべきこと|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    私がGoodpatchでプロダクトデザイナーとして働きはじめて、約1年半が経とうとしています。もちろんデザインのスキルを向上することが入社する前から抱いていたゴールですが、クライアントワークに関わる中で「デザインするだけでは物足りない」ということを実感しました。良いデザインをつくることと同様に、どのようにデザインを伝えるかが重要であることに気がついたのです。 ここでは、私がこの1年半で経験したクライアントワークの中で学んだことを記します。クライアントとパートナーになり、お互いを尊重しながらより良いサービスを作るためには欠かせない学びばかりです。国内のクライアントワークに関わる人に限らず、デザインをする全ての人のチームやクライアント、ステークホルダーと関わる際の参考になれば幸いです。 記事は英語で執筆されたものを意訳したものです。元記事はこちらをご覧ください。 1. ミーティングには必ずア

    デザインを伝えるときに気をつけるべきこと|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 新しいものが大好きなGoodpatchで4月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    Unsplash iTunesはこちら Unsplashは、世界各国のフォトグラファーが撮ったハイクオリティーな写真を無料でダウンロードできるアプリです。個人・商業利用どちらでも自由に使えるため、デザイナーに重宝されています。グッドパッチ内でも「UnsplashのアプリUIは、無駄な要素が無く洗練されており、Less is moreを体現したアプリだ」と話題になりました。 Asana https://asana.com プロジェクト管理ツールAsanaがタイムライン機能をリリースしました。以前から外部ツールであるInstagranttと連携し、ガントチャートをつくることも可能でしたが、今回のリリースでAsana単体でガントチャートをつくることが可能になりました。特に、プロジェクトマネージャーにおすすめのサービスです。 teacha https://www.teacha.me/ メルカリのグ

    新しいものが大好きなGoodpatchで4月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 定期的なインプット=発想のタネ!休日に行きたいアート、デザイン、テクノロジーのおすすめイベント12選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    定期的なインプットは、仕事に活かせるアイデアを得るためにも非常に重要です。 そして休日は、インプットのために活用できる貴重な時間!しかし、具体的にどんなことをすればいいのか、迷ってしまうことはありませんか。 今回は、今週末から足を運ぶことができるおすすめのイベント情報をご紹介します。 個人の表現を極めたアート作品や、生活と密接に結びつく優れたデザイン、最先端のテクノロジーに触れて、インスピレーションをもらってみましょう。 谷川俊太郎 展 公式サイト 「二十億光年の孤独」というデビュー作にはじまり、マザー・グースの詩の翻訳や、様々な詩を生み出し続けている谷川俊太郎氏。彼の名前を、国語の教科書で目にしたことがある人も多いはずです。 谷川氏の詩は幅広い世代に知名度があり、子供のための詩や、絵も多数出版しています。 老若男女関係なく、親しまれている理由は、わかりやすい言葉で抽象的な事象を伝えると

    定期的なインプット=発想のタネ!休日に行きたいアート、デザイン、テクノロジーのおすすめイベント12選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 「デザインの変更」から開発のスピードアップを探る|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    プロジェクトの開発においてスピードというのは最重要事項の1つであると言えます。多くの開発プロセスにおいては、デザインの修正や変更が生じます。よいサービスを作るには欠かせない作業ですが、同時に開発スピードを落としてしまう原因の1つでもあります。闇雲にデザインの変更を行えば、 時間がなくなり、良いものを作ろうと思っていたはずがクオリティを落としてリリースすることになる リリースが遅れて他サービスに狙っていたマーケットポジションを奪われる デザイナーのモチベーションが下がる といった問題につながりかねません。 しかしそんなデザインの変更は、うまく行うことによって従来の開発をよりスピードアップさせることができる絶好のチャンスでもあります。記事では具体的にどのようなTipsを取り入れると良いかをご紹介します。 開発を遅らせる変更とは? 当然多くのことが決定していない前半よりも、後半になればなるほど

    「デザインの変更」から開発のスピードアップを探る|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 【DeNA×Goodpatch】 UIデザインを本気で追求するコミュニティ『UI Crunch』が始動! | Goodpatch Blog

    先週10月15日、DeNAのサクラカフェにてDeNAとGoodpatch両社が共同で立ち上げたコミュニティ『UI Crunch』の第1回イベントが開催されました!日はその様子をお届けします! UI Crunchとは? UI CrunchとはUIデザインを追求していくコミュニティです。デザイナーだけでなくエンジニアからディレクターまで、UI開発に関わるすべての人を対象とした勉強会やワークショップを定期的に開催する予定です。第1回はUIに関するスピーチ&パネルディスカッションを行いました。ただの『勉強会』という位置づけではなく、UI Crunchという『コミュニティ』を広げていくことによって、日全体のUIを良くしていきたいという強い想いを持っています。 大盛況となった第1回『UI Crunch』 100人を超える参加者にお集まりいただき、大変活気にあふれる空間になりました。 さらに今回はS

    【DeNA×Goodpatch】 UIデザインを本気で追求するコミュニティ『UI Crunch』が始動! | Goodpatch Blog
  • 1