タグ

2009年11月13日のブックマーク (28件)

  • 最低でも10年戦争のつもりで「デフレ論争」は考えてはどうですか? - Economics Lovers Live

    さてこれからリフレ派10年選手にすぎないワタクシが偉そうなことをかくつもりです(いつもですか、そうですかw)。 日銀流理論との論争は、バブル経済以降では、岩田規久男先生たちのマネーサプライ論争から始まりますから、実に20年近く時間が経過しているわけです。日銀流理論が渋々後退をしたのが、リフレ派の政策委員中原伸之氏がいて、その提案する政策を後取りで日銀が採用していったとき(量的緩和政策の採用がそのピーク)でした。 それ以降もずっと日銀流理論への批判が「デフレ論争」の歴史なのです。そしていまみてみると、日銀流理論やバブル崩壊後の日銀の政策の実務に大きくかかわった白川総裁が極端な物言いをすすめる中で、日銀流理論は最高頂を迎えているかのようです。まあ、多少、オーバーに書いてますが、実際にはそんなに日銀がものすごいことをしているわけではなく、ものすごくなにもしてないから問題なのですが(笑)。 さて最

    最低でも10年戦争のつもりで「デフレ論争」は考えてはどうですか? - Economics Lovers Live
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    あと10年だったら、死んじゃってるかも…(病気にかかるか、クビでも吊るかで)
  • #shiwake3 見てorzとなったみなさんへ : 404 Blog Not Found

    2009年11月13日23:00 カテゴリSciTechTaxpayer #shiwake3 見てorzとなったみなさんへ 天気は寒いのに、仕分け会議の実況中継が熱いですね。 Twitter / Search - #shiwake3 研究者たちが、自らこれくらい熱く語ってくれれば、「科学立国」日も安泰といったところなのですが、これにはずっこけてしまいました。 「仕分け」会議を聞いて勿体ないと思ったこと - akoblog@はてな それは、博士課程で学位を得た人間を「活用しよう」というデザインがみえてこないことだ。 ハァ? 研究者の仕事術 プロフェッショナル根性論 島岡要 博士って、 Independent Thinker としての免状をもらった人なのではないですか? いつから日では人様に「活用される」人が博士になれるようになったのですか? むしろ博士のみなさんが、政府を活用する気概を持

    #shiwake3 見てorzとなったみなさんへ : 404 Blog Not Found
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    マッチョ主義。しかも、アカデミズムにルサンチマン持ってるっぽいし。(経済学ネタとかで)
  • 出所者就労に不況の風、社会復帰難しく : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    再犯防止には、犯罪に及んだ人が生活基盤を築けるような社会復帰支援が必要と改めて指摘した。国は様々な角度から刑務所出所者らの支援に取り組んでいるが、不況の影響もあり、道のりは平坦(へいたん)ではない。 ◆「ここ1、2年は特に」◆ 「やる気はあるのだが、こうも仕事が見つからないと焦りが募る一方です」 ホームレス生活を送っていた時に万引きをして服役、9月に刑期を2か月残して仮出所し、埼玉県の更生保護施設「清心寮」に入った男性(60)はそう語る。 福祉関係、製造業など約40社に採用を申し込んだが断られ続け、就職が決まらない。「もう満期も近い。施設の空きを待っている人も大勢おり、早く自立資金をためて出ないといけないのですが……」と力なくつぶやいた。 藤信次施設長も「ここ1、2年は特に就労が難しくなった」と話す。今年の犯罪白書によると、2004〜08年に刑務所などに窃盗罪で2回目の入所をした受刑者の

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    景気対策が最優先事項でしょ。人民裁判もどきの仕分けショーをやってる場合なの?
  • 『satromi on Twitter: "蓮舫「納税者がトップレベル研究者にお金を払った分、納税者個人にもリターンを貰えないと納得できません!(キリッ)」 #shiwake3"』へのコメント

    暮らし satromi on Twitter: "蓮舫「納税者がトップレベル研究者にお金を払った分、納税者個人にもリターンを貰えないと納得できません!(キリッ)」 #shiwake3"

    『satromi on Twitter: "蓮舫「納税者がトップレベル研究者にお金を払った分、納税者個人にもリターンを貰えないと納得できません!(キリッ)」 #shiwake3"』へのコメント
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    id:y_arim とりあえず、本当に本人がこんなことを言ったのか、質問投げてみた。 http://twitter.com/y_mat2009/statuses/5680231752 返事が来るかなあ。(どうせ黙殺だろうけど)
  • 小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! on Twitter: "すごいな。。。「日本の研究がトップレベルならば給料をあげなくても外国の方はいらっしゃるのではないか」 #shiwake3"

    すごいな。。。「日の研究がトップレベルならば給料をあげなくても外国の方はいらっしゃるのではないか」 #shiwake3

    小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! on Twitter: "すごいな。。。「日本の研究がトップレベルならば給料をあげなくても外国の方はいらっしゃるのではないか」 #shiwake3"
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    いや、マジに革命の起こし方教えて。こいつら友愛するべきと思うから。
  • 「仕分け」会議を聞いて勿体ないと思ったこと - ペンギン日記(旧akoblog)

    シカゴ出張中だが、部屋のネットでライブ中継を聞いていた。若手の競争的研究資金は「縮減」という結論になった。 明日は、まさに科研費(若手B)の出張費での成果発表だが、心が落ち着かないのでブログに書いておこう。 行政刷新会議ワーキンググループ日程・ライブ中継サイト http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/live.html ライブ中継を聞きながら、Twitterの#shiwake3 というハッシュタグでコメントを投稿しつつ、皆さんの反応も読んでいたが、だんだん悲しくなってきた。これまでの運用を見直し、しかるべきところに割り当てなおし、無駄がでないように使いやすいようにしていこうということについては、毛頭反対する気はない。当事者目線で見直すというのならば、単年度での使いづらさや、若手にとって「自分の」研究費が持てることの価値を取り上げていただきたかった。だが、

    「仕分け」会議を聞いて勿体ないと思ったこと - ペンギン日記(旧akoblog)
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    まあ、今の状況は、民主党だけの責任じゃないからなあ。高学歴に投資した分を回収できない社会体制なのは、確かな話だし。(不経済だよね)
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    やっぱりSPAMみたい
  • 【事業仕分け】最先端科学も“敗北” 「スパコン世界一」を否定 ノーベル賞受賞の野依氏憤慨 - MSN産経ニュース

    政府の行政刷新会議の13日の仕分け作業は、次世代スーパーコンピューターの開発予算に事実上の「ノー」を突きつけた。議論の方向性を決定づけたのは「(コンピューター性能で)世界一を目指す理由は何か。2位ではだめなのか」という仕分け人の発言。結局、「科学技術立国日」を否定しかねない結論が導かれ、文科省幹部は「日の科学技術振興政策は終わった」と吐き捨てた。 次世代スパコンは最先端の半導体技術を利用。ウイルス解析や気候変動問題のシミュレーションなど広範な研究での活用が期待されている。「1秒あたり1京回」という計算速度が売りで、現在、世界一とされる米国製の10倍の速度になる算段だ。平成24年度から格稼働の予定だが、総額約700億円の国費が今後必要なため、財務省は見直しを求めている。 この日、口火を切ったのは蓮舫参院議員。その後も「一時的にトップを取る意味はどれくらいあるか」(泉健太内閣府政務官)「

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    いやもう、日本政府なんか仕分けの対象にして、中国かアメリカかどっちかに併合されたほうがムダが少なくなるよね。
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    ぬこ、かわいいよ、ぬこ
  • 事業仕分け | 蓮舫のつぶやき  for mobile

    今日からいよいよ事業仕分けが公開された形で始まります。 この2週間、昼夜を問わず各省庁からのヒアリング、資料の精査を行ってきましたが、随分長いこと、この国では税金の使われ方がどこかわからないところで決められてきたことを痛感しています。戦後から続けられている事業は当に必要なのでしょうか。需要が激減してもなお基金という形でお金を溜めておくことより、単年度で措置したほうが有効なのではないでしょうか。目に見える独立行政法人に流れている税金が、細分化されて再委託、基金事業となり、それぞれの委託先の公益法人に天下りがいるという現実はなかなか見えません。天下りの先の人件費確保のための補助金になっていないでしょうか。稼働率を上げる努力がほぼ見られないハコモノはまだ必要でしょうか。 実に多角的な視点から事業の必要性を仕分けできると思っているところです。もちろん、各省庁にも言い分はあります。その説明に説得力

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    納税者リターン祭りまだ?/ http://twitter.com/renho_sha
  • satromi on Twitter: "蓮舫「納税者がトップレベル研究者にお金を払った分、納税者個人にもリターンを貰えないと納得できません!(キリッ)」 #shiwake3"

    蓮舫「納税者がトップレベル研究者にお金を払った分、納税者個人にもリターンを貰えないと納得できません!(キリッ)」 #shiwake3

    satromi on Twitter: "蓮舫「納税者がトップレベル研究者にお金を払った分、納税者個人にもリターンを貰えないと納得できません!(キリッ)」 #shiwake3"
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    ラスボスは財務省なんだろうなあ/二十年後ぐらいには、日本人が中国に語学留学して低賃金労働する番なんですね。 /http://twitter.com/renho_sha
  • 火星の砂地にはまって半年、探査車が脱出に挑戦 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】米航空宇宙局(NASA)は12日、火星表面で砂地にはまって動けなくなった無人探査車スピリットを救い出すため、16日に前進する指令を送信して脱出を試みると発表した。 スピリットは4月、この場所に後進しながら入り込み、細かな砂に車輪をとられ立ち往生した。NASAは地上で現場を再現して脱出方法を検討し、まず車輪を6回転させる指示を送ることを決めた。 スピリットは同型のオポチュニティーとともに2004年に火星に着陸、これまでに30キロ・メートル以上を走破した。NASAは「雪にタイヤがはまった車を動かすようにはいかず、成功しない可能性も高い」としている。脱出に失敗した場合、この場にとどまって科学観測を続ける方針だ。

  • アナザー池田のアナザー進化論 - すべての夢のたび。

    「池田先生」と"この界隈"で誰かが口にしたとき、それはいったい「宗教のほう」なのか「経済のほう」なのか?ということが問題になるわけですけれども、ぼくとしてはそこにもうひとり、「生物の池田先生」も加えていただきたいと考えている次第です。いろんな意味で負けず劣らずだと思う。 さよならダーウィニズム (講談社選書メチエ) 作者: 池田清彦出版社/メーカー: 講談社発売日: 1997/12/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 23回この商品を含むブログ (18件) を見る 大胆な書名のこの、一回読んだだけではその「構造主義進化論」(レヴィ=ストロースのご冥福を)がどういうものなのかよく理解できなかったので、いずれ再読せねばと思っているわけですが、冒頭第一章で挙げられていた「ネオダーウィニズムに対する反証」が、進化論についてちょっと考えてみる時になかなか興味深い事例と思

    アナザー池田のアナザー進化論 - すべての夢のたび。
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    三大池田に笑った
  • たまに心臓あたりが筋肉痛みたいに痛くなるよなwwwwwwww:ハムスター速報

    たまに心臓あたりが筋肉痛みたいに痛くなるよなwwwwwwww カテゴリ☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/11(水) 22:14:41.81 ID:jM9WmDRV0 あれなんなんだろうwwwwwwwwwww 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/11(水) 22:15:04.21 ID:M64ecp790 … 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/11(水) 22:15:36.68 ID:QRb/ncaL0 もうすぐ心筋梗塞で死ぬんじゃね アバターでコミュニケーション!ココロもつながるオンラインゲーム@games 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/11(水) 22:16:48.61 ID:6lLeKOCkO 直ぐに病院池 10 :

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    初めて経験したのは小学生か中学生の頃か。死ぬかと思った。
  • 医師増員のため、医学部を廃止せよ - 井上晃宏(医師)

    医師不足を解消するため、医学部定員の増加が必要とされているが、設備や教員の拡充がままならないため、すぐに定員を増やすことはできない。しかし、今すぐ、養成医師数を増やす方法がある。それは、医学部を廃止することである。 医師国家試験で問われる水準の医学知識は、高卒程度の基礎知識があれば、独学で習得可能である。学校教育は要らない。「国家試験は必要最小限度の知識であって、医学部の教育目標は、それよりも、ずっと上にある」と医学部教員は言うだろうが、実際には、医学部を卒業するのに必要なものは、国家試験程度の知識だけである。それだけが、医学部卒業者の品質保証となっている。 実技教育は、ほとんど行われていない。OSCEは落ちる人のいない試験である。臨床実習の実態は職場見学である。それは必要なことではあるが、医学部でなければできないということはない。つまり、医師国家試験があれば、医学部など必要ないのである。

    医師増員のため、医学部を廃止せよ - 井上晃宏(医師)
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    何でも既得権益に見えてしまう病気か?/迷惑かも知れないけど、召換。トンデモハンターの id:NATROM さんはどう仕分けるか? ←回答ありがとうございます。トレードオフですね。
  • 告知 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ココログを管理するニフティ社よりの依頼により、「池田信夫イナゴ氏のストーカー行為」および「池田信夫氏の熱烈ファンによるわたくしへの糾弾全記録」の2つのエントリを削除します。 (念のため) これは「読者」氏が二度とああいうストーカー行為をしないという前提での削除ですので、もし万一再びかかる行為に出た場合には、即座に上記2エントリを復活し、全国の皆様の閲覧に供しますので、ご留意下さい。

    告知 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
  • フリードマンのリフレ論 - himaginary’s diary

    昨日紹介した名目支出を巡る論争において、ベックワースは、サムナーのvoxeu論説に触れていた。そのvoxeu論説でサムナーは、フリードマンの日に関する記事「Rx for Japan: Back to the Future」(1997年12月17日 Wall Street Journal)を引用している。同記事は以前Hicksianさんが紹介したほか、小生も池田信夫氏のブログへのコメントで言及したことがある。 この記事は12年前のものであるが、サムナーが引用しているように、幸か不幸か今日も現在的価値を失っていない。そこで、改めて以下に拙訳で紹介してみる。 日銀による10年にわたる不適切な金融政策は、現在の日経済の不安定な状態に大いに責任がある。その10年は、素晴らしい金融政策の時期の後に続いた。1973年、日銀は、インフレの加速的な上昇に対し、通貨の伸びを25%以上から10%近くにまで2

    フリードマンのリフレ論 - himaginary’s diary
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    「12年前のものであるが、(略)幸か不幸か今日も現在的価値を失っていない。」
  • 粗大ゴミシールを勝手に剥がすのはやめろ

    渋谷区在住。 家具なんかの粗大ゴミを出す場合には、事前に役所みたいなとこに申し込みをして、コンビニなんかで代金分のシールを買って、決められた日に貼って出す。 問題はそのシールが剥がしやすいこと。 ハイエナみたいなのがいて、粗大ゴミを勝手に持っていくのだが、その時にシールを剥がしやがる。 そして、自分が出した覚えのない粗大ゴミに勝手に自分の名前が書かれたシールを貼られる。 回収したけど転売できなかったようなものを代わりに捨てているのだろう。 これがたまにではなく100%なのだ。 トラブルが起こったら面倒だなと思って、自分がゴミを出した状況を毎回デジカメで撮影しているのだが、トラブルになったことはない。 役所も当に適当なのだなと思う。あるいは、そういう状況を容認しているのかも知れないが。 事前に申請したものと全然違うものが置かれているので、向こうから言われた時のために一応撮影はする。 こっち

    粗大ゴミシールを勝手に剥がすのはやめろ
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    敷居の低い中古品のリサイクル市場があれば、win-winなんだろうけど。
  • キリスト教は小沢さんに嫌われているようだ - あんとに庵◆備忘録

    民主党が行政刷新会議とやらで事業仕分けをしているニュースの光景で仕分け人さんたちの物言いに、ああ、なんつぅ独善的な・・とかちょっと思ったりしておりました。とはいえ、永らく同じ政権が政治をやっていればひずみや無駄も生じるだろうし、この時点で無駄な事業を大幅に見直す作業というのも必要だろうと思っていたりしますんで(まぁ、色々、えええ?と思わないこともなく、また、この結果がどう転ぶかわからんですが)しばらく生暖かい目で見守ってみることも必要かもしれんのうと「みんすの馬鹿もの」などと思いたいところをぐっとこらえていたところにこんなニュースが。 ▼「キリスト教は独善的」と小沢氏、仏教は称賛 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091110/stt0911102121020-n1.htm 民主党の小沢一郎幹事長は10日、和歌山

    キリスト教は小沢さんに嫌われているようだ - あんとに庵◆備忘録
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    御意
  • 戸籍でこんなに違う「命の価格」:日経ビジネスオンライン

    2009年10月27~31日の5日間、中国の第11期全国人民代表大会(略称:全人代)常務委員会(注)第11回会議が開催された。 (注)全人代は日の国会に相当する一院制議会で、毎年3月に約3000人の全人代代表が参加して開催されるが、全人代の閉会中は200人程の委員で構成される常務委員会が立法や政策を検討し決定する。 会議では各種法案の審議が行われたが、中でも注目されたのは今回初めて審議された「選挙法改正案(草案)」と3回目の審議となった「権利侵害責任法(草案)」であった。 それは、前者には県級(級=レベル)以上の「人民代表」の選出基準を都市部と農村部で同一の人口比とする規定、後者には都市部も農村部も“同命同価(生命の価値は同一)”とする規定が含まれていたからであった。 「都市部は農村部の4倍」と明記 さて、「選挙法改正案」の「選挙法」とは「中華人民共和国全国人民代表大会・地方各級人民代表

    戸籍でこんなに違う「命の価格」:日経ビジネスオンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
  • 警察に通報が『あだ』、取引停止も 市橋容疑者勤務の建設会社 - 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦第3局 新潟対局]現在の状況は?最新の状況を速報・テキストライブ 藤井聡太棋王VS伊藤匠七段

    警察に通報が『あだ』、取引停止も 市橋容疑者勤務の建設会社 - 47NEWS(よんななニュース)
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    スクリーニングの実例。/警察に通報しようとするインセンティブは低下しただろうなあ。
  • 【事業仕分け】さながら“公開裁判” 危うき事業見直し (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「事業仕分け」初日の作業を終え、記者会見する民主党の枝野幸男元政調会長(左から2人目)ら=11日夜、東京都新宿区 「国がやる意味がどこにあるのか」「一方的な議論はおかしい」−。鳩山政権が予算削減の切り札として期待する「事業仕分け」が始まった11日、会場となった体育館は“公開裁判”の趣となった。だが、仕分けがどこまで成果を上げるか不透明な部分も多い。事業の見直しが決まれば、制度改革や組織改廃に直結するが、所管省庁で行われている議論との整合性をどう取っていくのか明確なルールや権限が決まっていないためだ。閣僚らからは反発の声も聞かれ、早くも暗雲が垂れこめ始めている。(河合雅司) 「(無駄遣いの見直しは)国民が一番期待していることだ。何としても政府全体でやりあげないといけない」。鳩山由紀夫首相は11日朝、記者団に意気込みを語った。鳩山政権が期待を寄せるのは、95兆円に膨らんだ来年度予算概算要求の切

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    人民裁判的だし、茶番劇だとは思うが、「公開裁判」はないよね。
  • 「恋人が病気とか記憶喪失とか死ぬとかする感動の携帯小説」を批判する人が好きなものは「女の子4人前後を中心にしたゆるい日常を描いた漫画」:アルファルファモザイク - 2ちゃんね��

    385 水先案名無い人 :2009/11/07(土) 00:19:07 ID:LoPRLAfy0 >>383 えっ? 主人公の冴えない男の子のもとに ある日突然、美少女がどこからともなくやってきて、 すったもんだの挙句、イチャイチャすることになる漫画やラノベじゃなくて? 387 水先案名無い人 :2009/11/07(土) 00:20:15 ID:2eajfWqp0 はわわ〜 388 水先案名無い人 :2009/11/07(土) 00:24:59 ID:BppLa0cf0 ↑のせいで女の子四人前後を〜の漫画が東鳩のこと言ってるのかと思ってちょっと悩んだ もう寝よう 390 水先案名無い人 :2009/11/07(土) 00:28:59 ID:yyz8Lvo80 らきすたかひだまりかけいおんか 391 水先案名無い人 :2009/11/07(土) 00:31:06

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    オタとヤンキーの文化の対立なんだろうけど。/ところで、腐女な方たちは「携帯小説」は読まれるのだろうか?
  • Twitpic - Share photos on Twitter

    新橋駅で街宣車と警察が衝突!バリケードを作る警官隊と、怒号を上げる街宣車。なんか、すごいモノを見た。。

    Twitpic - Share photos on Twitter
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    あい変わらずうざったい連中だなあ。なぜ、破防法が適用されなかったのだろう。(伝家の宝刀は簡単には抜けないのはわかるけど))
  • 日本では同人誌なるテレビアニメの糞みたいなエロ漫画が大量に氾濫している。:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ガイドライン板より 161 水先案名無い人 :2009/09/29(火) 09:42:42 ID:NQ5CuQ3IP 368 名前: 名無しさん@ピンキー 投稿日: 2009/08/20(木) 10:20:19 ID:V23aWoMP 日では同人誌なるテレビアニメの糞みたいなエロ漫画が大量に氾濫している。 1度は経験しなくてはならないと思いコミケと呼ばれる漫画同人誌の即売会で売る。 20〜30の非生産的な男がエロ漫画を買い漁る異様な空間だった。 http://web.archive.org/web/20030303092822/www.aa.alpha-net.ne.jp/riki1/html/c_ma_s.html エロの自費出版のものはかなり儲かる事を知る。自分でも出来るのではないかと錯覚する。 絵柄を全く変え、新たな絵を描いてオタクの方々に見せると今度は好

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    進化なのかそれとも別のもの。
  • 「つまりメリットは何もないわけですね?」 - 左翼というのはプライドたりえるのだろうか

    目についたから反論してみる。 「で、メリットはなんですか?」 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/Prodigal_Son/20091112/1257981327 「外国人参政権を導入するメリットは何?」と聞かれたら答えられなくて、 「なぜ人を殺してはいけないのか」聞かれて答えられなかった大江健三郎の気持ちが分かったとかのたまう外国人参政権賛成派の人のお話。 なるほど。このブログ主にとって、 外国人参政権を導入すべきことは、人を殺してはいけないこと と同列に当たり前すぎるほど当たり前のことらしい。 なんつか、「大江逃げるなよ」と思ったとわざわざ書いているのだから、 自分で自分が議論から逃げているってことに気づいているのかな? まず「メリット・デメリット論議」にうつる前に確認をさせてください。 あなたにお聞きします。 ご存知の通り、帝国議会に

    「つまりメリットは何もないわけですね?」 - 左翼というのはプライドたりえるのだろうか
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    国に仮託するのは、プライドじゃない。プライドだとしても、アナボルステロイドで醜く増強された代物だ。
  • 『asahi.com(朝日新聞社):中国の人権活動家、成田の制限エリアで寝泊まり9日間 - 社会』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『asahi.com(朝日新聞社):中国の人権活動家、成田の制限エリアで寝泊まり9日間 - 社会』へのコメント
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    id:y_arim 戦前の日本では、たとえば、金玉均とか孫逸仙を受け入れた実績もあるわけなのですが… 国士様はどうなんでしょうかねえ。
  • 鳩山首相「日本が経済力で中国に抜かれるのは当然」 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は12日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開催されるシンガポールの新聞社などのインタビューに応じ、「(日が)中国に経済力で抜かれることは人口のサイズから言っても当然だ。体のサイズに合った形の経済の展開をすればいい」と述べた。 首相は「将来を悲観するつもりはまったくない。自分は日の将来を楽観視している」と説明。その上で、環境や社会保障、教育などの分野を中心に内需を拡大し、中国の経済力を取り込むことにより、経済成長を目指す考えを示した。 日中両国の経済規模をめぐっては、今年6月の閣議で報告された通商白書が、国際通貨基金(IMF)の見通しを踏まえ「世界2位の経済大国としての地位も残りわずか」と言及。年内にも日の国内総生産(GDP)が中国に抜かれるとの観測が高まっている。

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/13
    このニュースに憤慨する人は、自分がGDPの成長にどのように貢献できるか考えてから、行動に移して成果を出してください。