タグ

関連タグで絞り込む (150)

タグの絞り込みを解除

ITに関するy-mat2006のブックマーク (570)

  • 病院のランサムウェア事件、ロシア系犯人を直撃取材 払っていないはずの「身代金」を支払ったのは誰なのか(山田敏弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    10月31日、大阪市住吉区にある総合病院「大阪急性期・総合医療センター」がランサムウェア(身代金要求型ウィルス)攻撃を受けたことがニュースになっている。 この件を見ていく上では、昨年末に起きた徳島の病院へのサイバー攻撃を教訓として見るべきだろう。なぜなら、攻撃者側は、病院に攻撃したという自覚がないこともあるからだ。さらに身代金の支払いも、きちんと議論すべき時に来ている。 2021年10月3日、徳島県つるぎ町立半田病院が、ロシアのサイバー犯罪集団である「LockBit2.0」(以下、LockBit)によるランサムウェアによるサイバー攻撃を受けた。病院内の電子カルテを含む様々なシステムが動かなくなり、緊急患者の受け入れも断念することになった。 そして2カ月以上にわたって、半田病院は病院機能が麻痺し、通常通りに診療ができない事態に。日では、政府が身代金の支払いをしないよう指導しているため、公立

    病院のランサムウェア事件、ロシア系犯人を直撃取材 払っていないはずの「身代金」を支払ったのは誰なのか(山田敏弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/11/01
    定期的にバックアップをちゃんと取るぐらいしか対策はないんだろうか?/悪党の善意には期待できないので、そのうち病院からもしっかり身代金取り立てようとする連中が出てくると思う。
  • デジタル庁がまた微妙なやらかしをしていた件で|山本一郎(やまもといちろう)

    面倒な出張中に、関係先のシンクタンク所属研究者や霞ヶ関現役の皆さんから「またデジタル庁がやらかして萎える」とのグループ投稿があり、何事が起きたのか、銃乱射でもされたのかと期待して見物に行ったら、唐澤俊輔さんのツイートのことでした。 デジタル庁でSlackを導入したんですが、役所は長らくメールが中心だったので、慣れるまで大変かなと思ってた。 ところが、2ヶ月前までガラケーでLINEもしてなかったっていう60代の職員の方が「Slack最高だよ、超便利!メールもうしたくない!」って言ってて最高。 年齢関係ないね。僕らは変われる。 — 唐澤 俊輔 Almoha COO / デジタル庁 人事・組織開発 (@karacchi_) October 15, 2022 デジタル庁で60代で職員でガラケー使っててSlackで連絡を取り合わなければいけない職責のある人って、ほぼ名指しですよね、これ。 うーん、こ

    デジタル庁がまた微妙なやらかしをしていた件で|山本一郎(やまもといちろう)
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/10/19
    総会屋3.0の人からすると、どう言うシノギの絡みでの因縁なんだろうか?
  • ウクライナに提供のスターリンク、米国防総省の拠出なければサービス中止も スペースXが要請

    ワシントン(CNN) イーロン・マスク氏率いる米スペースXの衛星インターネット端末「スターリンク」は、今年春、ウクライナに届いた時からウクライナ軍にとって欠かせない通信手段だった。ロシアとの戦争で携帯電話やインターネットのネットワークが破壊されても、スターリンクのおかげで戦闘を続け、つながり続けることができていた。 スターリンクの衛星端末はこれまでに約2万台がウクライナに寄付されており、マスク氏は7日、「運用のためにスペースXが負担した経費は8000万ドル、年末までに1億ドルを超す」とツイートした。 だが、そうした慈善事業は打ち切りになるかもしれない。CNNが入手した文書によると、スペースXは米国防総省に対し、米軍が月額数千万ドルを拠出しなければ、ウクライナでのサービスに対する資金提供は中止する可能性があると通告した。 スペースXは先月、国防総省に宛てた書簡の中で、スターリンクのサービスに

    ウクライナに提供のスターリンク、米国防総省の拠出なければサービス中止も スペースXが要請
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/10/14
    プーチンはん大逆転の目もあるで!中間選挙でトランプ派が勝利したら、絶対議会はウクライナから手ぇ引くよう求め始めるから。
  • 会社のシステムが日常的にスマホでアプリを使っている私の感覚に合わない - いのちばっかりさ

    会社のシステムというとやたら古いものに増設増設されていて、来の目的でないものに使われているせいでとても具合が悪くなっているものがある。自分の必要な目的のためにアプリを入れて作業するというような生活に慣れているので、会社のシステムがとにかくクソに思える。大変な気持ち。だんだんこのシステム大丈夫なのか?みたいなエラーとかも起きたりして、はっきり言って自分や同僚がミスしてるのかシステムがだめなのかよくわからん、みたいなことになり、自己肯定感が何故か下がってゆく。 引き継ぎするときにも、このシステムにどんなエラーが起きるかは未知数です、みたいになって、何まで喋って良いのかわからない。未知数のエラーがおきるシステムは誰も引き継ぎたくないだろう。引き継ぎするときも過去にあったつらいことが思い出されて、こんなことはマニュアルに書かなくてもよいだろうと思うけれど、書かないと引き継ぎの最中にまさにその系統

    会社のシステムが日常的にスマホでアプリを使っている私の感覚に合わない - いのちばっかりさ
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/10/12
    かつてボクらがFAXと電話と印鑑に最適化されていた業務スタイルに抱いていた不満。/スマホ自体がレガシーとなる未来もいずれ来る。(一部のスマートロックでサービス停止するので解錠できなくなると言う話もあったな)
  • 学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    学校で学習用デジタル端末が小中学生に1人1台配布されて1年以上たち、端末の故障が相次いでいる。端末を落とすなどの事故が目立ち、修理費が年間数百万円に上る自治体もある。今後、機器の更新でも自治体や保護者の負担が生じる可能性もあり、現場は対応を迫られている。 【写真】授業中に床に落ち、画面が割れた学習用端末 4か月で40台 「こんなに壊れるとは予想しなかった」。東京都の区立小学校の男性副校長(48)は驚く。端末は全校約650人に配られ、昨年春から格的に使い始めた。1年目の故障は約60台だったが、今年度は4~7月だけで約40台に上った。故障の多くは学校や自宅で落としたり、ぶつけたりしたことが原因だ。 学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった。都内の公立小学校で6年を担任する女性教諭は「机に空きスペースがなく、よく端末が机から落ちる」という。「来年の1年生が使う

    学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/10/08
    そもそもどう言う使い方を想定して作られた端末なのか?
  • 映画『Winny』|公式サイト

    東出昌大 三浦貴大 皆川猿時 和田正人 木竜麻生 池田大 金子大地 阿部進之介 渋川清彦 田村泰二郎 渡辺いっけい / 吉田羊 吹越満 吉岡秀隆 監督・脚:松優作 STORY 殺人に使われた包丁をつくった職人は逮捕されるのか——。 技術者の未来と権利を守るため、 権力やメディアと戦った男たちの真実の物語。 2002年、開発者・金子勇(東出昌大)は、簡単にファイルを共有できる革新的なソフト「Winny」を開発、試用版を「2ちゃんねる」に公開をする。彗星のごとく現れた「Winny」は、人同士が直接データのやりとりができるシステムで、瞬く間にシェアを伸ばしていく。しかし、その裏で大量の映画ゲーム音楽などが違法アップロードされ、ダウンロードする若者も続出、次第に社会問題へ発展していく。 次々に違法コピーした者たちが逮捕されていく中、開発者の金子も著作権法違反幇助の容疑をかけられ、2004

    映画『Winny』|公式サイト
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/10/08
    ブコメに真島さんの名前が出ていて、ポンと膝を打った。47氏に悪意がなかったと言うなら、真島さんだって悪意はなかったよね。/自作のポエムを世界中のみんなに読んでもらう仕組みならともかく…
  • 政府共通のクラウド基盤、国産サービスの応札は「なかった」 河野大臣がコメント

    デジタル庁の河野太郎大臣は10月3日、同日に公募結果を公開した日政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」(政府クラウド)について、国産サービスの応札がなかったと発表した。 今回の公募にはパブリッククラウド「Microsoft Azure」を提供する米Microsoft、「Oracle Cloud Infrastructure」を手掛ける米Oracle、「Amazon Web Services」を手掛ける米AWS、「Google Cloud Platform」を手掛ける米Google Cloudの4社が応札。デジタル庁はこれら全てを採択した。 ガバメントクラウドは政府やデジタル庁が主導するデジタル改革の一つ。同庁は今後、採用したサービスで構成するマルチクラウド基盤を、スマートフォンで人確認ができる公的個人認証サービス(JPKI)の提供や、同庁による調査研究などに活用する。同庁のWeb

    政府共通のクラウド基盤、国産サービスの応札は「なかった」 河野大臣がコメント
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/10/05
    日本政府は未来永劫米国企業にキンタマを握られ続けるのに甘んじる所存であります。
  • Jアラート、対象でない東京都島しょ部含まれ原因調査中=官房長官

    9月4日、 松野博一官房長官(写真)は記者会見で、北朝鮮のミサイル発射で注意が必要となる地域でないにもかかわらず、東京都島しょ部の9町村に情報が伝達され、現在、関係省庁で原因等を確認中だと述べた。写真は都内で昨年10月撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 4日 ロイター] - 松野博一官房長官は4日午後の会見で、北朝鮮のミサイル発射で注意が必要となる地域でないにもかかわらず、東京都島しょ部の9町村に情報が伝達され、現在、関係省庁で原因等を確認中だと述べた。 松野官房長官は東京都からも千代田区などでJアラートの情報伝達があったと報告を受けているとして、関係省庁で原因を確認していると説明した。Jアラートの伝達に関しては、北海道恵庭市や青森市など4市町で防災行政無線に支障があったとの報告があり、その原因も調査中という。 一方、岸田文雄首相は同日、アクイリノ米インド太

    Jアラート、対象でない東京都島しょ部含まれ原因調査中=官房長官
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/10/04
    まさか、このシステムも中抜きされ放題でガバガバガバナンス?
  • 娘の彼氏がテレグラムを使っているらしい→解決

    追記: web3とかウクライナ関係なかった。 イングレスというゲームでよく使うらしく、そこから常用しているからだとか。 怪しい売人に繋がっているとかもよく言われると鼻で笑っていた。仲間内ではTGと呼ぶらしい。 こんどそのゲームを一緒にすることになった。 お騒がせした。 --- 娘からLINEがきて、テレグラムというアプリで彼氏とやり取りしているとあった。 俺が知っているのは、ロシアLINEで非合法な商売や犯罪組織や戦争の道具として活用されていることくらいだ。 なので日人が積極的に使う理由はほぼないはず。それを娘に教えた奴はマジでなんなんだ。

    娘の彼氏がテレグラムを使っているらしい→解決
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/20
    妹がイングレスやってる(ちなみに青らしい)んだが、テレグラム使ってるんだろうか?
  • ノースイースタン大学VRラボで不審なケースを開封した職員が負傷、VR反対派の犯行か

    ボストンにあるノースイースタン大学ボストンキャンパスのVRラボに機密物輸送に使われるペリカンケースが届き、開封した男性職員が手にケガを負う事件が発生しました。付属するメモには「VRラボは、VRを通じて社会を乗っ取ろうとするアメリカ政府の計画に基づき、Metaの創業者マーク・ザッカーバーグのために秘密裏に働いていた」と非難する文言があったとのことで、VRに反対する勢力による犯行が疑われています。 Northeastern University Campus Alerts https://alerts.northeastern.edu/alert/incident-on-boston-campus-scene-contained-campus-expected-to-be-open-wednesday/ Northeastern University reopens after a packa

    ノースイースタン大学VRラボで不審なケースを開封した職員が負傷、VR反対派の犯行か
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/16
    VRに反対しているのか、ザッカーバーグを批判してるのか?
  • https://twitter.com/tanakahisateru/status/1566467377357012992

    https://twitter.com/tanakahisateru/status/1566467377357012992
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/05
    そんなに言うんだったら、自分とこで全部内製するか、業務をありもののパッケージの方に合わせれば良いと言えれば楽だけど、そうなったら仕事がなくなるから口にはできない。
  • T.T on Twitter: "いろいろな体験の中にも学びが詰まっていると思い、4月から自由に使わせてきて、特にトラブルもなく、やるべきことを子供たちはしっかりやってきたのに、この仕打ち。9月の子供の落胆した表情が目に浮かぶ。こんなことしてるから、タブレットはでかい文鎮になるし、指導方法は広がらない。"

    y-mat2006
    y-mat2006 2022/08/04
    これ、山田太郎とかレドマツ師とかの表自が騒がんとあかんやつじゃないのか?
  • なぜグーグルは終わったのか? 若者「ググらないw TikTokで調べますよ普通w」

    ぬまくろー @ponacrow Z世代はもうググらない。ニュースもお金の使い方も「TikTok」で学ぶ(NewsPicks) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e0cf5… こういうの見るともう自分って老害なんだなと思う 2022-07-30 12:03:50

    なぜグーグルは終わったのか? 若者「ググらないw TikTokで調べますよ普通w」
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/07/30
    TikTokネタなのに中国がー!言うヤツが出てきてないようなんだが、あいつらもう諦めたのか?
  • 文化シヤッターのシステム開発頓挫で、日本IBMが19.8億円の賠償を命ぜられた理由

    システム開発の頓挫を巡る、文化シヤッターと日IBMとの間の裁判で、東京地方裁判所は日IBM側に19億8000万円の支払いを命じた。米セールスフォースのPaaSを用いた販売管理システムの構築を目指し、2015年に始めた開発プロジェクトだったが、2017年にストップしていた。東京地裁は開発失敗の原因をどう認定したのか。裁判記録をもとに読み解く。 文化シヤッターが、20年以上前から使用していた販売管理システムを刷新するプロジェクト格的に始動させたのは2015年1月のことだ。日IBMに提案依頼書(RFP)の作成を委託。そのRFPを基に複数ベンダーから提案を受けた上で、日IBMを開発委託先として選定した。 日IBMの提案はシステム構築に米セールスフォースのPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)である「Salesforce1 Platform」を用いるものだった。RFPでは標準

    文化シヤッターのシステム開発頓挫で、日本IBMが19.8億円の賠償を命ぜられた理由
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/07/30
    現行踏襲って一番怖いよねえ。業務をシステムに合わさないんだったら、必然的にカスタム多くなるだろうし。
  • 「日の丸半導体」復活には5兆円投じる覚悟必要

    半導体の重要性が再認識されている。アメリカ中国は経済安保の観点からも兆円単位の国家支援を打ち出し、日でも、経済産業省が「半導体・デジタル産業戦略」を発表した。ただ、かつて世界に覇を唱えた日の半導体産業はすっかり凋落してしまった。復活には何が必要か。富士通で半導体部門のトップを務め、現在は半導体の設計ベンチャーを経営する藤井滋氏に聞く。前編「『日の丸半導体』が凋落したこれだけの根原因」に続く、後編。 ――経済安全保障の観点から最先端の半導体工場を日でも持とうという動きがあります。国がTSMCの工場誘致を探る動きもありますが、日勢でやることは可能ですか。 これまで自動車向けには枯れた技術の半導体が使われていた。が、電動化や自動化で先端半導体も使うようになる。日の自動車メーカーの半導体調達における地政学リスクをヘッジするなら、TSMCと同じくらいの最先端工場を日に造らないといけな

    「日の丸半導体」復活には5兆円投じる覚悟必要
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/07/29
    金額の桁数とビジョンが足りないんじゃないかな。中国と断交しても国が生存できるような戦略を立ててゴリゴリとやっていくべきだけど、今のままじゃ何かやりますよってアリバイ作ってるだけでしょ。
  • IT業界に居ると海外製品の日本語ドキュメントが無くなったり機械翻訳になったりしていて我が国の経済的な没落を実感する

    市野川 @irsaitama IT業界に居ると、海外製品の日語ドキュメントが無くなったり機械翻訳になったりして、年々ローカライズが手抜きになっていく点に我が国の経済的な没落を実感する 2022-06-26 12:09:56

    IT業界に居ると海外製品の日本語ドキュメントが無くなったり機械翻訳になったりしていて我が国の経済的な没落を実感する
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/06/29
    そう言う状況でも自称中国から技術を狙われる日本さん。
  • 外務省、“ほぼ”FAX廃止→原則メールに 企業では意外と現役?(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    外務省が、一部を除き、FAXの利用を原則廃止していたことが6月23日までに分かった。前行政・規制改革担当相で、自由民主党(自民党)の広報部長を務める河野太郎衆議院議員のツイートで外務省のFAX廃止が話題となっており、外務省に確認したところ、事実関係を認めた。業務効率化や紙の使用量削減などが主な狙いだという。外務省が廃止できた理由を取材するとともに、民間調査などを活用し、企業のFAX利用率などを調べた。 【画像】FAXの使用イメージと、世帯普及率・企業での使用率調査の詳細(全9枚) 河野議員は6月13日、自身の公式Twitterアカウントで「日の外務省がFAXを使わなくなったお祝いに在京の大使が夕会を開いてくれた」と投稿。記事執筆時点(6月22日午後6時時点)で、約3400リツイート、約2万2000いいねを記録している。 外務省は取材に対し「2021年6月に原則FAXの利用を廃止してい

    外務省、“ほぼ”FAX廃止→原則メールに 企業では意外と現役?(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/06/23
    通信機器って相手あってのことだから、相手次第だろうなあ。
  • ドローン きょうから所有者情報の登録義務化 違反で罰則も | NHK

    活用が広がるドローンなどの無人航空機について、所有者などの情報の登録を義務づける新たな制度が20日から始まりました。登録していない機体の飛行が禁止され、違反した場合は罰則が科されます。 ドローンなどの無人航空機は、人手不足などを背景に物流や警備、災害対応などで活用が広がる一方、事故の際などに機体の所有者が特定できないケースが相次いでいます。 20日に施行された改正航空法では、屋外を飛行させる100グラム以上のすべての無人航空機を対象に所有者などの情報の登録が義務づけられます。 登録していない機体の飛行は禁止され、違反した場合は、1年以下の懲役、または50万円以下の罰金が科されます。 さらに、新たな制度では、国から交付される登録記号を機体に表示させることが求められるほか、飛行中の位置や速度などを電波で発信する機能を備えなければなりません。 国土交通省によりますと、去年12月からの事前登録では

    ドローン きょうから所有者情報の登録義務化 違反で罰則も | NHK
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/06/20
    むっちゃ噴いてる人がいるけど、事故起こしたときにバックレる自由がなくなることで棄損されるイノベーションって何なのか知りたい。
  • 私「ブラウザのIE使えなくなるのでEdgeにして」敵「Edgeってなに?」敵「ブラウザってなに?」

    あどみに@社内SE @adomini_tweet 私「ブラウザのIE使えなくなるのでEdgeにしてください」 敵「Edgeってなに?」 敵「IEってなに?」 敵「ブラウザってなに?」 私「インターネットみるやつ!」 敵「なんだYahooのことか」 敵ツヨスギィ 2022-06-13 21:11:10 リンク www.ipa.go.jp Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 情報セキュリティ関連情報のユーザー、管理者、技術者に向けた発信、その前提となる情報収集、調査分析、研究開発、技術評価等の実施 80 users 889

    私「ブラウザのIE使えなくなるのでEdgeにして」敵「Edgeってなに?」敵「ブラウザってなに?」
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/06/14
    RPAツールで作ったロボットを先月末に気合でがーっとEdge対応に改修したばかり。/手作りツールによってはガッツリとIEに依存して作った人も退職してそうなのもあるだろうから改修大変そう。
  • kindleの本が全部消えた話(4) 完結編 ~ 書籍のリスト復旧と自分の記憶の誤り - 覚書

    6/1 - 誤字修正。amacon -> amazon 6.11 - kindle電子書籍がすべて復旧したことを追記 - amazon prime videoやamazon prime musicの不具合についての顛末を追加 以下エントリの続きです。 satoru-takeuchi.hatenablog.com 概要 問題 4月9日にkindleが全部消えた。その後に新たに買ったも読めないように見える。消えたはわかっている範囲で300冊以上、総額は恐らく30-60万円程度 amazon prime videoやmusicなどにも(少なくともAndroidアプリからは)アクセスできなくなっている 問題発生契機 問題発生契機は、かつてamazon.co.jpのアカウントと統合したamazon.comのアカウントを消したこと 解決方法 amazon.co.jpの別アカウントを新規作成の

    kindleの本が全部消えた話(4) 完結編 ~ 書籍のリスト復旧と自分の記憶の誤り - 覚書
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/06/02
    自分の落ち度も正直に認めるところは偉いと思った。(普通のことなんだけど、オトナにはなかなか難しい)