タグ

2019年6月29日のブックマーク (19件)

  • 5分前に無断早退147回「バス乗るため」 市職員処分:朝日新聞デジタル

    埼玉県川口市教育委員会は28日、帰宅するバスに間に合わないと5分だけ無断早退を繰り返していた生涯学習部北スポーツセンター主査の男性職員(41)を同日付で減給10分の1・1月の懲戒処分としたと発表した。 市教委によると、この職員は昨年1月10日から今年2月26日までの間、上司の許可を受けずに147回、無断で早退したという。理由について帰宅するために乗るバスが30分に1しかなく、終業時刻の午後5時15分だと間に合わないためと話しており、5分前の同5時10分に早退することを繰り返していたという。 市に終業時間前にバス停にいる職員がいるとの投書があって発覚した。(堤恭太) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichik

    5分前に無断早退147回「バス乗るため」 市職員処分:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2019/06/29
    民間の感覚だと解雇だよな。
  • 文教堂が事業再生ADR手続を申請、経営悪化で債務超過 企業不況 - 不景気.com

    ジャスダック上場の書店大手「文教堂グループホールディングス」は、6月28日付で事業再生実務家協会に事業再生ADR手続の利用を申請したと発表しました。 1949年に設立の同社は、書店・雑誌小売を中心に書店チェーンの「文教堂」を展開しているものの、ネット通販やデジタルコンテンツの普及により、主力となる書籍・雑誌の販売不振が続いています。また、不採算店舗の閉鎖費用や改装費用などの経費負担もあり、2018年8月期には約2億3000万円の債務超過に陥るなど経営環境が悪化しています。 そのため、同社は2019年8月31日までに債務超過の解消が必要となる上場廃止の猶予期間入り銘柄に指定されており、債務超過の解消には財務体質の抜的な改善が必要と判断し、事業再生ADR手続による再建を決定したようです。 事業再生ADR手続は、取引金融機関を対象として進められる再建手続で、事業再生計画案の内容については確定次

    y-wood
    y-wood 2019/06/29
    そもそも再生できるのかしら?まぁやれてる書店もあるか。だとしたら経営の問題か
  • プーチン氏、2時間近く遅刻 韓国大統領との首脳会談:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    プーチン氏、2時間近く遅刻 韓国大統領との首脳会談:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2019/06/29
    ここでも「普通でない国」をアピールしてる。
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    y-wood
    y-wood 2019/06/29
    納得感あり。日本が生産性を上げられなかった理由。
  • 話題の「UberEats」6ヵ月で200万円稼いでわかったこと(服部 隆宏) @gendai_biz

    新形態の「出前」として話題のUberEats(ウーバーイーツ)。タクシー配車サービスなどで世界的に有名なウーバー・テクノロジーズ社が、日で2016年9月から開始したオンラインフードデリバリーサービスだ。スマートフォンのアプリでマッチングされた配達員が料理を届けるという、その就労形態に特徴があり注目されている。果たして儲かるのか、配達員の生の声を聞いた。 暇つぶしで始めたら 私は美大を卒業してからというもの、医療の受付事務やイベントの設営、家電の配送、ディスカウントショップの店員など、いろいろな仕事を経験してきましたが、なかなか夢中になれるものは見つかりませんでした。 【写真はこちら】UberEats配達員の日常 UberEatsについては企業セミナーなどで見聞きしていましたし、「稼げる」という噂や自転車で街乗りをするのが趣味であったので、かねがね興味はもっていました。ただ、当初は「面白い

    話題の「UberEats」6ヵ月で200万円稼いでわかったこと(服部 隆宏) @gendai_biz
    y-wood
    y-wood 2019/06/29
    ウーバービジネスの配達員の銭の話
  • 略式会談さえなかった…文大統領-安倍首相、「8秒握手」で終わり(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    8秒間の握手がすべてだった。主要20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)が開かれている大阪で、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と安倍晋三首相は首脳会談はもちろん、他の会議中にしばらく席を移して対話をする略式会談もなかった。 28日、韓日首脳が顔を合わせるのは開幕前の公式歓迎式が開かれる会議場入口で握手をする記念写真撮影が全部だった。文大統領は待っていた安倍首相の元に歩いていって挨拶の言葉を先にかけた。韓日関係が冷え込む中での握手に、他の首脳との記念撮影時よりもカメラのシャッターが忙しく音を立てていた。撮影を終えた後、安倍首相は文大統領に手ぶりで退場方向を案内した。 文大統領が登場し、8秒間の握手をして別れるまでにかかった時間は全部で20秒だった。2人は笑顔を浮かべてはいたものの、表情はやや不自然に見えた。安倍首相は他の首脳と記念写真を撮影する時は抱擁をしたり歯が見えるほど笑ったりし

    略式会談さえなかった…文大統領-安倍首相、「8秒握手」で終わり(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2019/06/29
    ホストだからな
  • よくみたら東京って埼玉と茨城と千葉と神奈川に

    取り囲まれてるじゃん 地政学的にみて この4国が連合して東京に対しての戦争が始まったら 東京マジでヤバいと思う なんとか分断工作しないとヤバい

    よくみたら東京って埼玉と茨城と千葉と神奈川に
    y-wood
    y-wood 2019/06/29
    「翔んで埼玉」見てから言え
  • G20を前に プーチン大統領「リベラルの理念は時代遅れ」 | NHKニュース

    ロシア大統領府は、G20大阪サミット開幕直前の27日夜、プーチン大統領がイギリスの経済紙とのインタビューの中で、欧米各国で移民の受け入れなど、いわゆるリベラルな政策が行き詰まっていることを指摘したうえで「リベラルという理念そのものが、もはや時代遅れだ」と批判したことをホームページで公開しました。 プーチン大統領は、イギリスの経済紙フィナンシャル・タイムズとのインタビューで、欧米各国で社会の分断が問題となっている背景について「移民問題が起きた時、多くの人々は、リベラルな政策が機能しないことに気付いた」と指摘しました。 そして、リベラルの理念に基づく政策として、移民の受け入れや多文化主義をあげたうえで、「これらは圧倒的大多数の国民の利益に反するもので、もはや時代遅れだ」と批判しました。 また、去年、イギリスでロシアの元スパイが神経剤で襲撃され、一時意識不明となった事件について、改めてロシアの関

    G20を前に プーチン大統領「リベラルの理念は時代遅れ」 | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2019/06/29
    ロシアは結局普通の国になれないのか。
  • 白石透冴(日本経済新聞/Nikkei)Togo SHIRAISHI on Twitter: "外国人記者はG20会場で飲み物の表示がわからなくて難儀することがあるようです。 仏記者にこれはなんだ、お茶か?水か?と質問を受けました。確かにぱっと見ると表示は日本語ですもん ね。 https://t.co/IBeBWyn70Y"

    外国人記者はG20会場で飲み物の表示がわからなくて難儀することがあるようです。 仏記者にこれはなんだ、お茶か?水か?と質問を受けました。確かにぱっと見ると表示は日語ですもん ね。 https://t.co/IBeBWyn70Y

    白石透冴(日本経済新聞/Nikkei)Togo SHIRAISHI on Twitter: "外国人記者はG20会場で飲み物の表示がわからなくて難儀することがあるようです。 仏記者にこれはなんだ、お茶か?水か?と質問を受けました。確かにぱっと見ると表示は日本語ですもん ね。 https://t.co/IBeBWyn70Y"
    y-wood
    y-wood 2019/06/29
    (廃プラの話がある流れで)缶に入った水はこれしか無かったってことか。
  • 「米・日・中ぎゅうぎゅう」なぜ? 理由は「言えない」

    28日、大阪市住之江区のインテックス大阪を舞台に幕を開けた20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)で、セッション前の特別イベントに使われた部屋が「普通」だと話題になっている。イベントでは、安倍晋三首相と米国のトランプ大統領、中国の習近平国家主席が同じ長机に至近距離で座る場面も。インターネット上では「すし詰め」「狭い」といった反応の一方、「無駄に豪華にしても仕方がない」といった感想もあった。 この日は昼前から各国首脳らが次々と会場入り。集合写真を撮り終えると、別室に移動し、「デジタル経済に関する首脳特別イベント」に臨んだ。 イベントの模様はテレビで中継されたが、短文投稿サイトのツイッターなどでは、肩を寄せ合うように座る首脳たちの様子が話題に。「普通の会議室みたい」「アメリカと日中国がぎゅうぎゅう」「この狭さは何か狙いがあるのかな」といったつぶやきが続出した。 一方、日米中3首脳のス

    「米・日・中ぎゅうぎゅう」なぜ? 理由は「言えない」
    y-wood
    y-wood 2019/06/29
    居心地悪そう。渋々感も。
  • ヴィーガン信者、肉喰いたさに「ホタテ貝は動物ではない」と妄言を吐き世間から嘲笑される

    VICE Japan @VICEJapan カキは?昆布は・・・? シーフードをヴィーガンと主張する〈シーガン(seagan)〉運動によって、状況はますます複雑になっている。 bit.ly/2Le9GWR 2019-06-26 18:32:00

    ヴィーガン信者、肉喰いたさに「ホタテ貝は動物ではない」と妄言を吐き世間から嘲笑される
    y-wood
    y-wood 2019/06/29
    ビーガンの主張は「苦痛」もあるけど「環境」もある。両者は共有もできるけど矛盾もある。有機農法は矛盾するけど、(動物であることを無視すれば)ホタテは矛盾しないと。
  • 「お布施キャッシュレス」京都仏教会が反対声明 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    キャッシュレス決済の導入反対の声明を発表する京都仏教会の有馬理事長(左)(28日、京都市上京区で) 京都仏教会は28日、お布施やさい銭などの「キャッシュレス決済」の導入に反対する声明文を発表した。「信者の個人情報が第三者に把握され、信教の自由が侵される恐れがある」としている。 声明文では、お布施について「財物に託して信者の心、魂を仏様にささげるものであり、対価取引の営業行為とは根的に異なる」と指摘。電子マネーやクレジットカードの決済データが外部に流出すれば、「宗教統制や宗教弾圧に利用される可能性がある」との危惧を示した。 全国の寺社でキャッシュレス決済の導入が進んでいることから、同会が対応を検討してきた。京都府内の約1000の加盟寺院に導入しないよう要請し、全日仏教会などにも同じ対応を求めるという。 京都仏教会理事長の有馬頼底(らいてい)・金閣寺住職(86)は記者会見で、「時流に流され

    「お布施キャッシュレス」京都仏教会が反対声明 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    y-wood
    y-wood 2019/06/29
    ?別に現金禁止になるわけではないだろうに
  • 小学校のプールカードに保護者がサインで出したら入れてもらえなかったので学校に聞いてみた

    ぺたぞう @pettanesa 学校のプールが始まって、いわゆるプールカードというのが親に回ってくるようになりました。このところ、とんと印鑑なんて代物は使わなくなったのと、学校提出書類の全てが「自署の場合押印不要」となっていたので、カードに「サイン不可」と書いてあったのですが、まあ、サインで出したわけですよ。 2019-06-27 15:18:21 ぺたぞう @pettanesa だって、ハンコ無いんだもん。そうしたら、ちびぺたさんが「プールに入れてもらえなかった」と帰ってきました。これは僕の責任なので、「うええ!申し訳ない!!」とちびぺたさんに謝って、翌日にでも100均のハンコを買いにいこうかな、と思っておりました。そしたら、先生から電話がかかってきて。 2019-06-27 15:18:21 ぺたぞう @pettanesa 「学校で決めたことですので、判子でお願いします」と言われて、さ

    小学校のプールカードに保護者がサインで出したら入れてもらえなかったので学校に聞いてみた
    y-wood
    y-wood 2019/06/29
    学校は質問にも答えられないのか
  • 弘中綾香の「純度100%」~第4回~

    言いたいコト、書きたいコトバ…混じり気ナシ! 弘中綾香の「純度100%」~第4回~ LEARN 2019.06.14 ひろなかあやか…勤務地、六木。職業、アナウンサー。テレビという華やかな世界に身を置き、日々働きながら感じる喜怒哀楽の数々を、自分自身の言葉で書き綴る連載。第4回は大好きな「アイドルちゃん」について。 先日、雑誌のインタビューを受けた。そこで「あなたにとってのヒーローはどんな人ですか?」という質問があった。私が答えに詰まっていると、インタビュアーさんが「憧れている人とか、将来こうなりたいと思っている先輩とか」「その人のは絶対読んでいる、など無いですか?」と重ねて聞いてくれた。 私はそのとき、思いつかなかったわけではなくて、ある答えが浮かんでいたのだけれど、言うことが恥ずかしくて口ごもっていた。すると「無理に見つけなくて大丈夫ですよ」という編集の方のひと言で、その質問は無

    弘中綾香の「純度100%」~第4回~
    y-wood
    y-wood 2019/06/29
    文章上手いと思う
  • 『俺、桑田真澄。親友の清原和博を救うために何度も野球人生をループしているが、どうやってもバッドエンドを回避することができない』

    全会一致で絶賛されたとある小説が、出版どころか受賞すらも許されない事態に…タイトルからして面白そうだったのですが…! 仲💮村 @natukusa “俺、桑田真澄。親友の清原和博を救うために何度も野球人生をループしているが、どうやってもバッドエンドを回避することができない” タイトルと評だけで爆笑。 出版は無理らしいどこの発想はすごい。 2019年春 星海社FICTIONS新人賞 編集者座談会@星海社会議室 sai-zen-sen.jp/works/extras/s… 2019-06-27 18:36:20

    『俺、桑田真澄。親友の清原和博を救うために何度も野球人生をループしているが、どうやってもバッドエンドを回避することができない』
    y-wood
    y-wood 2019/06/29
    不謹慎すぎる、フィクションでも実名はご法度だし、実名じゃ無いと伝わらない。けど読んでみたい。
  • 「複々線」にできない混雑路線は、乗客をどうやってさばくのか

    小田急電鉄が2018年に代々木上原~向ヶ丘遊園間の複々線を完成させ、構想50年、工事30年にもわたる複々線化事業を成功させた。その成果は劇的に現れ、混雑率は世田谷代田~下北沢間で194%から151%へと大きく減少した。快速急行や通勤急行の時間短縮も行われ、町田や相模大野といった都心から離れた郊外からの通勤は楽になっただけではなく、多摩センターからの利便性も増し、複々線化事業は大きな成功を見せた。 だが、多くの鉄道会社はそう簡単には複々線化を大規模に事業化することはできない。関東私鉄では東武が例外的に複々線化を成功させただけであって、その他の私鉄では複々線を長距離にわたってつくることは困難だ。では、東京圏の各社はどうしているのか。 西武鉄道における複々線の明暗 西武池袋線では、練馬から石神井公園までが複々線となっている。練馬からは西武有楽町線を介し、東京メトロ有楽町線・副都心線に入っていく。

    「複々線」にできない混雑路線は、乗客をどうやってさばくのか
    y-wood
    y-wood 2019/06/29
    京阪・近鉄など大阪私鉄の複々線のすごさを関東人には共有されてない。JRを含めた複々々線で満足してるだけ。/ 歴史的には田園都市線は新玉川線ではなく大井町線直通なのだが。
  • ハモネプ2019結果や優勝は?出場グループ一覧まとめ!6月28日【全国ハモネプリーグ】

    ハモネプリーグが帰ってきた!!2019!! 楽器を使わず声だけで仲間とハーモニーを奏で〈アカペラ日一決定戦〉を競う『全国ハモネプリーグ2019』 「ハモネプリーグ」(通称:ハモネプ)は、ネプチューンがMCを務めていたバラエティー番組「力の限りゴーゴゴー!」(1999年~2002年、フジテレビ系)での企画の一つでした。 高校生ら若者を中心とした一般参加チームが、アカペラのパフォーマンスや歌唱力を競い合う青春ドキュメントで、日にアカペラブームを巻き起こしました。 そのハモネプが4年ぶりに帰ってきたのです!! 今回はあの人気YouTuberのヒカキン(HIKAKIN)がゲスト審査員で出演! 彼は2011年第2回の『青春アカペラ甲子園全国ハモネプリーグ12』のボイパーリーグでは、見事優勝し、2代目王者に輝いているハモネプの大先輩なんですよ!! ヒカキンのハモネプ記事はこちら

    ハモネプ2019結果や優勝は?出場グループ一覧まとめ!6月28日【全国ハモネプリーグ】
    y-wood
    y-wood 2019/06/29
    めっちゃ面白かった。4年振りからか社会人が多かったな。青春っていいなぁと。
  • 『ホタテはヴィーガンなのか?』へのコメント

    中枢神経を持たない地球外知的生命体がヴィーガンに貪りわれるSFが書けそう。こんな屁理屈つけてまで動物をべるなんて、生臭坊主と一緒だなぁ。 food

    『ホタテはヴィーガンなのか?』へのコメント
    y-wood
    y-wood 2019/06/29
    筒井康隆が1982年宇宙衛生博覧会(文庫)で「蟹工船」という似たような小説書いてるよ。面白いよ。
  • 経産省に独自試算、老後に必要な蓄えは「2895万円」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    経産省に独自試算、老後に必要な蓄えは「2895万円」:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2019/06/29
    豊かな老後を送る条件の現実を批判してどんな利点があるの?上位コメと☆は世の中をどうしたいのかしら?どうせ人生安泰の上から目線米でしょうね。