タグ

2020年11月14日のブックマーク (12件)

  • 規制緩和路線を支持する労働者って『肉屋を支持する豚さん』なの?と思ったときに読む話

    今週のメルマガ前半部の紹介です。先日、こんなネタがネットで話題になりました。 【参考リンク】ひろゆき氏 非正規雇用にメリットがあると思い込んでいる労働者は「肉屋を応援する豚」 さすがに氷河期世代で騙される人はいないでしょうが、コロナ禍世代には新鮮に映っちゃうかもしれないのできちんと論点整理をしておきましょう。キャリアというものを考えるよいきっかけにもなるはずです。 非正規雇用の敵は経営者?それとも…… さて、問題ですが、非正規雇用労働者の敵は誰でしょうか。上記リンクが言うように経団連をはじめとする経営者でしょうか。結論から言うと、経営者はそもそも労働者とは利害対立しないので中立の立場です。 というと「リーマンショックの時もコロナ禍の時も非正規を使い捨てにしたじゃないか」なんて人がいそうですが、経営者は規制や判例で決められたルールに沿って人件費を分配し、雇用調整を行ってるだけです。 終身雇用

    規制緩和路線を支持する労働者って『肉屋を支持する豚さん』なの?と思ったときに読む話
    y-wood
    y-wood 2020/11/14
    歪んだ法への対策はともかく、事実はそうだろうね
  • 毎日新聞と大阪市役所による「捏造」合作と、共産党の関与疑惑の深すぎる闇

    住民投票終盤に報じられた毎日新聞による「コスト218億円増」というミスリード記事について、驚愕すべき新たな事実が次々と明らかになっています。 覆水盆に返らずですが、これは今後の選挙や住民投票、そして民主主義社会の中で「第4の権力」「社会の公器」と言われるメディアのあり方に深く関わる問題なので、私の方でも経緯をまとめて問題提起をしておく次第です。 毎日新聞記者、取材先の大阪市職員に掲載前の下書き原稿見せる…都構想巡り ・毎日新聞は記事が出る前、二度に渡って財政当局の担当者に草稿をチェックしてもらっていた ・にもかかわらず、財政局は記事内容を副市長や市長には一切報告しなかった ということが判明しました。 新聞記者・元新聞記者を始めとして多くのメディア関係者が指摘している通り、インタビュー記事でもないのに記者が取材先に草稿を渡して内容確認を求めるのは極めて異例のことです。 そんなことをすれば取材

    毎日新聞と大阪市役所による「捏造」合作と、共産党の関与疑惑の深すぎる闇
    y-wood
    y-wood 2020/11/14
    都構想は市幹部と毎日新聞の意図的な誤報とそれに乗った共産党と自民党によって、選挙結果に影響を与えたのは確実で、結果を捻じ曲げた可能性は極めて高い。
  • 毎日新聞の下書き漏洩は、TBSオウムビデオ事件級の不祥事

    問題の記事は事前に市の課長に見せていた 大阪都構想を巡る住民投票の期間中に発生した、毎日新聞の誤報問題はとんでもない展開を見せ始めた。 維新側が主張するように、市財政局に潜んでいた抵抗勢力と結託したのかどうか、私自身は選挙中に論評した時点では証拠不十分のために保留していたが、きのう(11/13)の読売新聞によると、毎日の市政担当記者は財政局の担当課長に下書き段階の原稿(草稿)を2度も見せていたことが明らかになり、毎日側も事実関係を認めて、「軽率だった」とする編集局長のコメントを出した。 毎日新聞記者、取材先の大阪市職員に掲載前の下書き原稿見せる…都構想巡り(読売新聞) 大阪ローカルのニュースとあってか、読売の東京社版の朝刊では第3社会面で小さく掲載されていただけで、実は朝の段階で気づかなかった。もしこれが東京の出来事であれば、社会面トップ級または一面の3番手くらいの扱いで掲載されたほどの

    毎日新聞の下書き漏洩は、TBSオウムビデオ事件級の不祥事
    y-wood
    y-wood 2020/11/14
    毎日のネガキャンは尋常ではなかった。市幹部と結託して、政治キャンペーンを張った可能性は大いにありうる。意図的に誤報をしたのであれば刑事事件にして欲しい。
  • 政府、共働きで高所得世帯の児童手当制限へ 減額基準を世帯主から「夫婦合計」に | 毎日新聞

    政府は、共働きで高所得世帯の児童手当について減額する検討に入った。高所得の世帯主は減額支給されているが、この年収の判定基準を「世帯主」から「夫婦の合計」に変更する方向だ。共働き世帯の増加に対応したもので、「所得が高い」と判定されて減額となる夫婦が増える見込みだ。 児童手当は子どものいる世帯に対し、0~2歳は1人当たり月1万5000円、3歳から中学生までは月…

    政府、共働きで高所得世帯の児童手当制限へ 減額基準を世帯主から「夫婦合計」に | 毎日新聞
    y-wood
    y-wood 2020/11/14
    共働きなら容易に達する額ということは、あまり良いメッセージではないような。保育費を上げて保育士待遇改善にというほうがまだ良かったかな。
  • 「赤旗のスクープで交渉の余地がなくなった」日本学術会議問題を佐藤優はどう見た? | 文春オンライン

    いわゆる「日学術会議問題」が紛糾している。だが、そもそも何が問題になっているのだろうか。 〈「政府の一連の対応は、学問の自由に対する介入だ」という批判がなされていますが、もともと菅政権にそこまでの意図はなかったと私は見ています。しかし、この諍いが続くことで、結果的に「学問の自由に対する介入」が当に起きてしまうかもしれない〉 こう危惧するのは、元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏だ。 官邸中枢にとっては“もらい事故”だった? 佐藤氏の見るところでは、今回の問題は、「高度な政治意思」(=意図的)というより、さまざまな「偶然」が複雑に絡み合って生じている。 この問題を解きほぐすために、まず官邸中枢での「決裁」の日常業務について、佐藤氏はこう指摘する。 〈小渕内閣時代に、鈴木宗男官房副長官の横で、首相に上げる膨大な決裁書を決裁する場に何度も立ち会ったことがあります。秘書官などが「(人事について)

    「赤旗のスクープで交渉の余地がなくなった」日本学術会議問題を佐藤優はどう見た? | 文春オンライン
    y-wood
    y-wood 2020/11/14
    官邸と会議側リークの関係含めてありそうな話だ。
  • 《驚愕の“敵認定”》韓国で提出された「反日丸出し法案」の実態とは | 文春オンライン

    この夏、韓国で与党議員31名の名においてある法律案が提出された。「歴史歪曲禁止法」、それがその法律案のタイトルだ。A4用紙7ページほどの短い法律案だが、その内容は決して看過できるようなものではない。今後の日韓関係に与える影響は“うすっぺら”なものでは済まないだろう。 この法案のなかみを簡単にいってしまえば、 1、1910年~1945年の日統治時代 2、1980年の光州事件 3、2014年のセウォル号沈没事件 この3つの「歴史事件」を否定、ないしは虚偽だと公の場で主張したり、遺族やその子孫の名誉を棄損するようなことがあれば、懲役刑・罰金刑に処するというものになる。新聞、TVなどのメディアやインターネット、集会などで「歴史的事実」を否定するような発言をすれば即、アウトだというのだ。 韓国与党は10月27日、歴史歪曲を罰するこうした法案を国会で通過させる方針であることを明らかにしている。 国

    《驚愕の“敵認定”》韓国で提出された「反日丸出し法案」の実態とは | 文春オンライン
    y-wood
    y-wood 2020/11/14
    韓国の「近現代史」って(中国のような)政権が描く本史って扱いなんだろうな。まぁ学問ではないな。
  • 日本の公用語が英語だったら良かったのに

    言語が減ることって問題ですか?への私の答え 私は毎年,九州大学の1-2年生を対象にした授業で,以下の2つの問いを別々の機会にそれぞれなげかけることにしている。 ① 「少数言語や方言が消滅することは問題か?」 ② 「グローバル化に備えて,日語を廃止して英語に切り替えていくことに賛成か?」 このうち,①について「問題あり」と「問題なし」は,毎年ほぼ半々に分かれる。「問題なし」と考える学生は,言語をまずコミュニケーションの道具だと主張する。「少数言語や方言が減ることで,意思疎通がより進むので,誤解も減り,経済的にも(翻訳などの)負担が少なく,教育効果もあがるから,少数言語話者が少数言語を手放すのはむしろ自身にもメリットがある」というのである。 では,①について「問題あり」と考える学生たちの意見はどうだろう?九州の学生らしく,自らの方言を引き合いにだして,方言でなければ表現できないこともあること

    日本の公用語が英語だったら良かったのに
    y-wood
    y-wood 2020/11/14
    日本は左側通行だが、世界にクルマを売って成功してきた。それでも日本が右側通行であれば、もっといい商品が開発出来てて、もっと売れてたとは思う。
  • 「美人とブスの扱いの差」を描いた漫画があまりにも辛すぎると話題に

    イララモモイ @iroiro_kangae 「付き合えなくていいのに」を連載中 お仕事のご相談はDMかmail(iraramomoii@gmail.com)へお願いします 別アカ(@iroiro_kangae2)(@iroiro_ikizama) (@iraramomoiplus)連載中の漫画kindleなど各種リンクはこちら→ lit.link/iraramomoi?fbc…

    「美人とブスの扱いの差」を描いた漫画があまりにも辛すぎると話題に
    y-wood
    y-wood 2020/11/14
    高校とか大学だと学力・財力レベルが同じなので個性を発揮しにくいと思うことはある。社会人になると全然違う意味で美人(?)がモテる、仕事ができるとか。変な例だけど佐々木希と女子アナなら女子アナ。
  • GoTo使うかは「皆さんの判断だ」西村経済再生相:朝日新聞デジタル

    西村経済再生相(発言録) 「Go To キャンペーン」についてでありますが、現時点で(新型コロナウイルスの感染者数が急増している)北海道をはじめ、どこかの地域を除外することは考えておりません。地域経済にとっては大きなプラスであり、感染防止策を徹底してもらいながら、両立を図っていくことが大事です。 (「Go To トラベル」を利用して北海道旅行をするかは)国民のみなさんの判断だと思います。現実には感染が広がり、宿泊施設の稼働率も少し下がってきていると聞いています。 もちろん、感染の数が爆発的に増えてくれば、「Go To トラベル」のみならず、全体として経済活動の制約をしていかないと、感染拡大を防げない。そういうことももちろん想定しなきゃいけないわけですが。(記者会見で) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!--

    GoTo使うかは「皆さんの判断だ」西村経済再生相:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2020/11/14
    左派というか上位ブコメの「政府が決めろ」論が不思議で仕方がない。リベラルというより社会主義者なんだろう、現政府を扱下ろして「知的で強権的な政府」を目指してるんだろうなと思った。全く知的とは思わないけど
  • 茹で鶏、うますぎる

    クックドゥーのよだれ鶏を試してみようと思って、テキトーな茹で鶏を作ったらこれが抜群にうまい 国産とはいえ100g78円とかのもも肉を、水と少量の料理酒と塩で5〜10分くらい茹でて、30分くらいほっとくだけ ひっくり返す手間もないしかなり簡単だ それなのにチョー柔らかいし、タレ次第でどんな味にもなるからポテンシャルが高い 茹で汁もうまくやればスープになりそう 自炊ってこれだからイヤなんだよな かなり苦労して作ったロールキャベツとかが大してうまくないものになる可能性が結構ある一方で、すげえ雑な調理の茹で鶏がこれだけうまい 何なんだマジで レパートリー入りだちくしょうめ

    茹で鶏、うますぎる
    y-wood
    y-wood 2020/11/14
    鶏むね肉の上湯スープ美味いんだよな。水からむね肉を弱火で茹でて(青ネギと生姜も投入)沸騰寸前で火を止めて、徐冷。上品なスープで茶碗蒸しとか冬瓜とか絶品よ。鶏むね肉が鶏ガラより安いときは、スープか鍋だ。
  • 海外で日本の「サバの塩焼き」がブームに アフリカ諸国で大人気 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日のサバは、ナイジェリアやエジプトに多く輸出されているとのこと アフリカへ渡ったサバは、塩焼きや煮込み料理として人気があるようだ イワシも海外に輸出されているが、漁業用の餌として使われることが多い 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    海外で日本の「サバの塩焼き」がブームに アフリカ諸国で大人気 - ライブドアニュース
    y-wood
    y-wood 2020/11/14
    売れない小さい魚を獲るとか技術が低すぎないか?資源を浪費して「獲れない」とか意味が分からん。日本の漁業界は資源管理技術ほぼゼロだろ。/ 天然のホタテってブラタモリでやってたやつか?
  • 味噌汁の作り方

    赤だしがどうとか白だしがどうとかではなく。 先日、味噌汁を作っていて、さて味噌を入れるかと冷蔵庫から味噌を出した。我が家の味噌はマルコメの料亭の味、だし入りで便利。 自分の育ってきた家庭では味噌はお玉で直接すくって、鍋に投入していた。が、嫁曰く、それは違う。スプーンですくって入れるべきだ。と。 たいした話ではないのではぁそうか。とスプーンですくって入れたのだが、お玉で直接すくうのは異端なのだろうか? みんなどうやって入れてんの?

    味噌汁の作り方
    y-wood
    y-wood 2020/11/14
    テーブルナイフかな。味噌を溶かす穴あきお玉(百均の樹脂おたま:鍋のテフロンを傷つけない)の中で溶かしてナイフに着いた味噌はお玉でこそぎ落とす。