タグ

2022年11月7日のブックマーク (8件)

  • 結局出張帰りの新幹線でビールを呷る中年になったよ

    発車の瞬間の前後にビール缶をぷしゅっと開ける音が車内に響く、夕方以降の新幹線の風物詩。学生の時分および会社勤めになって間もない時分の私にとってあの音は唾棄すべき対象であり、せっかくのまとまった時間をなぜ読書に充てないのか論文乱読に充てないのか知識拡充に充てないのか、許容すべからざる怠惰だと大変憤っていたというかそれを優越感ゲームの材料としてほくほく顔で文庫に噛りついていたのであったが、そんな私も四十路を迎えて今はすっかり大宮に戻る新幹線の車内でビールを呷りながらはてブとスマホゲーを真顔で往復する虚無に堕しているのだけれど、私は現状をそれなりに許容していて、では10年前の私に見えていなかったのは何なのだろうね、という話。

    結局出張帰りの新幹線でビールを呷る中年になったよ
    y-wood
    y-wood 2022/11/07
    キーボードの打音を響かせるよりは、100万倍マシだよ。/ ノートパソコンは車両限定にしてくれないかなぁ、特に年配がうるさいんだよね、若者はスマホか。
  • 半世紀続く常磐線の「運賃格差」はヘンだ! 市民団体が2万6980円の賠償を求め提訴:東京新聞 TOKYO Web

    東京都葛飾区のJR常磐線金町駅と亀有駅の利用者の間で、半世紀以上にわたり解消されていない疑問がある。都心に出る際の2つのルートの「運賃格差」だ。長年、国や鉄道会社に改善を要望してきた市民団体が是正の動きがないことに業を煮やし、訴訟を起こした。(奥村圭吾) 「ヘンだ!と思いませんか?利便性低下・割高運賃」。10月下旬の朝、JR亀有駅前で横断幕を掲げ、通勤客や学生らにチラシを配る男性の姿があった。「亀有・金町の鉄道問題を考える会」の代表世話人で医師の松永貞一さん(74)。約20年前から平日の毎朝、運賃問題を訴えている。

    半世紀続く常磐線の「運賃格差」はヘンだ! 市民団体が2万6980円の賠償を求め提訴:東京新聞 TOKYO Web
    y-wood
    y-wood 2022/11/07
    選択肢があるんだから北千住で乗り換えろ、それで済む話だ。千代田線直通で便利とも言える。/ 金町亀有は面倒なのは本当だけど、だから家も家賃も安い恩恵を受けてる。/ id:Hayano 乗り換え検索したけど嘘松じゃない?
  • 「歳をとったら丸くなる」は科学的には間違い…老化研究の専門家が語る"性格と寿命"の残酷な関係性 性格が悪い人は、そもそも長生きできない

    なぜ高齢者は「都合の良いこと」ばかりを記憶しているのか 自分に都合のいいことばかり話す高齢さんが多いようです。そこには記憶の仕組みと老化がかかわっています。加齢は記憶の仕組みや行動にどう影響するのかを見ていきましょう。 高齢さんは無意識のうちに、自分にとって都合のよい情報を選んで記憶する傾向があります。例えば、「日曜日に息子の家族が訪ねてきて嬉しかった」「先週、趣味のコーラスのお仲間と会をした」など、高齢さんに近況を尋ねると、よかったことだけを限定して話している印象はありませんか? 実際に起きた出来事は楽しかったことだけではなく、仮に「息子の家族が来たときに、孫のしつけのことを注意したら気まずくなった」「会の日は電車を間違えて遅刻した」こともあったとして、高齢さんはこうしたネガティブな話はしません。わざと話さないのではなく、覚えていないからです。 この傾向は年齢に関係なくみられるようで

    「歳をとったら丸くなる」は科学的には間違い…老化研究の専門家が語る"性格と寿命"の残酷な関係性 性格が悪い人は、そもそも長生きできない
    y-wood
    y-wood 2022/11/07
    標題詐欺なので、このブコメが少しでも役に立てば。
  • 「暴言に参っている」母の相談聞き入れられず 「厳しい指導」容認する学校 | 西日本新聞me

    「暴言に参っている」母の相談聞き入れられず 「厳しい指導」容認する学校 2022/11/5 6:00 (2022/12/6 5:00 更新) [有料会員限定記事]

    「暴言に参っている」母の相談聞き入れられず 「厳しい指導」容認する学校 | 西日本新聞me
    y-wood
    y-wood 2022/11/07
    子供はほぼ「学校」という世界しかない、学校に行かないとか、部活を辞めるという選択肢が無い。親が部活を辞めるとか、転校するとかを決めないと、この手の事件は無くならない。原因を潰すより、対策の方が簡単。
  • 「親から体罰、希望していた受験もできず」 エホバの証人3世訴え | 毎日新聞

    「エホバの証人」の宗教3世として経験した苦悩を語る夏野ななさん(仮名)=国会内で2022年11月7日午前10時57分、高良駿輔撮影 キリスト教系新宗教「エホバの証人」の3世として育った夏野ななさん(仮名)が7日、国会内で開かれた野党のヒアリングに出席し、熱心な信者だった親から体罰を受けるなどした生い立ちを明かした。「子どもが親に信仰を強制されず、学ぶ機会を奪われないようにしてほしい」と悲痛な思いを訴えた。 夏野さんは30代で東京都在住。3歳の頃から週3回、エホバの証人の集会に参加した。居眠りなどをすると家族にトイレに連れて行かれ、平手やベルトでたたかれたこともあった。「悪い影響を受けるから」と言われ、保育園や幼稚園には通わなかった。教義のため、クリスマスや七夕、誕生日会などのイベントも禁止された。校歌の斉唱や運動会の騎馬…

    「親から体罰、希望していた受験もできず」 エホバの証人3世訴え | 毎日新聞
    y-wood
    y-wood 2022/11/07
    統一教会は特別で、博打や詐欺で不幸に陥った子を無視してた人聞いてる?宗教ってそういう側面あるからね。全部の宗教禁止する?法を超越して批判・救済するのは無理があるのよ。
  • 小学校のスクールバスで児童一時置き去りに【岩手・一関市】(IAT岩手朝日テレビ) - Yahoo!ニュース

    一関市内の小学校のスクールバスに乗っていた児童が、運転手の点検不足で一時置き去りにされたことが分かりました。 一関市教育委員会によりますと、11月2日午後3時すぎ一関市内の小学校から下校する児童を乗せたスクールバスに児童が一時置き去りになりました。 スクールバスは下校する児童数名を停留所で降ろしながら運行していましたが、車内で寝ていてバスを降りなかった児童に気づかずに駐車場へ戻りました。 運転手は到着した後後部座席まで移動して点検することを怠り児童を置いたまま車を降りましたが、児童がドアの閉まる音で目覚めてクラクションを鳴らし、運転手が気づいてバスを開けたということです。 一関市はあすこの件について臨時の記者会見を開いて説明するとしています。

    小学校のスクールバスで児童一時置き去りに【岩手・一関市】(IAT岩手朝日テレビ) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2022/11/07
    米国の簡便な確認方法もやってなかったのか、日式のは費用を捻出できないところでは無視されるよね。/ 子供がクラクションを鳴らしたのは教育の賜物だな、ある意味それでいいんだよ。
  • 《王将社長射殺》暴力団筋では知られていた「容疑者の名前」死刑判決の可能性も

    全国チェーン展開する有名飲店の社長が、日課の掃除中に突如銃殺される……あまりに大胆不敵な犯行ながら、逮捕には9年も要した。こんなことができるのは“あいつら”しかいない──警察すら震え上がらせる特定危険指定暴力団、工藤會である。ジャーナリストの鈴木智彦氏がレポートする。【前後編の前編】 迷宮入りしてもおかしくなかった 澱みにはまり込んだ事件は、突然動き出した。10月28日、京都府警が福岡刑務所に服役中の工藤會石田組・田中幸雄部長を逮捕、山科署に移送したのだ。『餃子の王将』を経営する王将フードサービスの元社長・大東隆行氏の殺人容疑だった。 「京都府警は記者クラブ加盟のマスコミ各社に、移送が終わった10月31日の月曜日に報道して欲しいと要請していた。唯一の特定危険指定暴力団である工藤會が容疑者を奪還、もしくは殺害しては困るという理由です。ところが朝日新聞がすっぱ抜き、飛行機やJRの通常車両で

    《王将社長射殺》暴力団筋では知られていた「容疑者の名前」死刑判決の可能性も
    y-wood
    y-wood 2022/11/07
    朝日新聞クソだな
  • 子供の一番の好物は『ほーくえん(保育園)の唐揚げ』だというのでレシピを聞くと衝撃を受けるほどシンプルだった「ポイントは子供の一口サイズにする事」

    原田いくみ/ぐうたらこ @guutaraco 宮崎県延岡市 ぐうたら人間。書籍「ベビ待ち」ってなんだよ!(宝島社)出版。凸凹ADHD。🌈ALLY 💚包括的性教育推し男女共同参加地域推進員 ☀️ひむかwoman 「発達障害ごきげん委員会」代表 「宮崎ソーシャルフェス‼」代表 生理の貧困問題を解決する「ハウリング」代表 【趣味:エビ中推し 生き物観察】 ameblo.jp/gootaraco2/ 原田いくみ/ぐうたらこ @guutaraco 息子の1番の好物は「ほーくえん(保育園)の唐揚げ」と言うのでレシピを聞くと、衝撃を受けるほどシンプル。醤油塩胡椒、ニンニク生姜を少々。片栗粉。 ポイントは子どもの一口サイズにすること。 出すと驚くほど子どもががっつきます。揚げ時間も短くてラクチン!沢山作ってもすぐなくなるよ。 pic.twitter.com/355zTxnCpC 2022-11-

    子供の一番の好物は『ほーくえん(保育園)の唐揚げ』だというのでレシピを聞くと衝撃を受けるほどシンプルだった「ポイントは子供の一口サイズにする事」
    y-wood
    y-wood 2022/11/07
    食べる人にサイズを合わせるのは大事よね