タグ

2009年9月5日のブックマーク (5件)

  • なぜ『東方』は二次創作が流行したのかシンプルに考える。 - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    なぜ『東方』は二次創作が流行したのか - 萌え理論Blog 私もこの件に着いて一言。リンク先の文章は難しいので私はシンプルに。…っていうかかーずさんの同人誌「かーずSP夏コミ新刊『まじカル! StriKarzU』 : かーずSP」で書いた内容と被りますが。もう少し詳しく知りたい方は買って読んでみて下さいな。以下、とりあえずキャラクター人気に的を絞って話します キャラクターの過剰な装飾について 要するに目立ったシンボルがあるからこそ「自分の絵を前面に押し出し易い」し「描いていて楽しい」ってコトじゃないだろうか?公式絵が微妙だから流行ったと言う人がいるが、それだったら私が微妙な絵のキャラクターを描きまくってやるよ!w エロ需要の少なさについて 東方のエロ需要が少ないのは何故なんだぜ? - GilCrowsのペネトレイト・トーク ↑を書いた頃より東方界隈のことがわかってきた。かーずさんの同人誌

    なぜ『東方』は二次創作が流行したのかシンプルに考える。 - GilCrowsのペネトレイト・トーク
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/09/05
    設定や関係性がきっちり決められているようで隙が多い。だから二次創作によって生まれた二次創作しやすいような独自の設定が共通意識として流布してさらにそれを元に二次創作が生まれていくという核分裂的環境。
  • 生活のため、レッツノートを売るスパイダーマン : アキバBlog

    中古パソコンとアウトレットのお店イオシスで、レッツノート祭りが4日から始まり、秋葉原のイオシスアキバ中央通店では、スパイダーマンがレッツノートを売ってた。 レッツノート祭り中古レッツノートCF-W4を2万9999円で販売するもので、イオシスアキバ中央通店では店頭にレッツノートを並べ、脚立の上に立ったスパイダーマンが身振りを交えてアピールし、カメラを向ける外人さんにポーズを取ったりしてた。 目玉はCF-W4が\29,999!! イオシス通信販売部&アキバ中央通店、路地裏店が気出す! (9/4~完売まで) イオシス名物取締役、N村部長が通信販売部を巻き込んでとんでもない暴挙に出た!! ななな、なんとあのビジネスマンに大人気のレッツノート W4 が 29,999円! 憧れのあのマシンが3万円以下で買えるなんてありえない!! ウホッ!レッツノート祭りじゃい! なお、イオシス秋葉原中央通り店の店頭

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/09/05
    わざわざコス買ったのかしらん。
  • ディズニーがスパイダーマン返品「ヘンな巨大ロボットついてきた」 - bogusnews

    正義のヒーローとして長く親しまれているスパイダーマンが40億ドルという巨額で米ディズニーに買収されたニュースはまだ耳に新しいが、なんと早くも返品されていたことが3日までにわかった。ディズニー側は 「見た目の似たまがいものをつかまされた」 とカンカンだ。 事情通によれば、支払いを終えたディズニーの元にスパイダーマンが納品されたのが1日。同社の経営陣が喜びに鼻をふくらませながら箱を開けたところ、中から 「著作権の鬼に買われた男! スパイダーマン!」 という意味不明な名乗りをあげて、コスプレ男が飛び出してきたという。 この男は扮装こそスパイダーマンに似ていたものの、かっこわるいブレスレットをつけていたり、動きが東映のスーツアクターのようなパチモンで、あわてたディズニー幹部が警備担当のプルートを呼ぶと、付属品の巨大ロボットで抵抗。徒手空拳で戦うスパイディーとは明らかに違う性をあらわにしたとのこと

    ディズニーがスパイダーマン返品「ヘンな巨大ロボットついてきた」 - bogusnews
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/09/05
    じゃあ月光の騎士はきちんと納品されたんですね。
  • 「まんがの作り方」に見る、「作家はネットにある意見を見るべきなのかどうか」問題 - たまごまごごはん

    平尾アウリ先生の「まんがの作り方」は、題名に反してそれほどまんがの作り方を描いた漫画ではありません。 女の子二人を中心とした人間模様を描いたマンガです。 なのですが、やはり二人とも「マンガ家」という前提があるため、ファンタジー的なほどぽやぽやした二人の世界にも現実は入り込んできます。 実際のその辺の話は今回はおいておいて、ちょっとだけ気になった点をピックアップ。 ●「ネットなんて見るな!」● 何かを作る、何かを発表するということは、必ず誰かに評価されます。 ネットのない時代は、その評価が表に出ることはほとんどありませんでしたが、今はきちんとした批評から、チラシの裏の悪口まで、何でも見えてしまいます。よい評価も、悪い評価も。 あな恐ろしや。芥川龍之介が今の時代に生きていて、痛烈な批判もついつい見ていたらどうなっていたことやら。ルイス・キャロルはサイトを立ち上げた後に、すぐに閉鎖しちゃうのかな

    「まんがの作り方」に見る、「作家はネットにある意見を見るべきなのかどうか」問題 - たまごまごごはん
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/09/05
    ネットに投げ捨てられて言葉は一方通行になりがち。そして一方通行の否定の言葉は確実に心を打ち砕く。だから個人的には顔の見えるところにいる人以外の言葉はあんまり聞くべきじゃないと思う。
  • 絵と漫画と仕事とかの雑記 | 『羣青』連載終了のお知らせ

    私自身、諸々を整理する必要があり、お時間頂戴致しました。 2年間、拙作を支え続けてくださった読者の皆様方、 各誌にて拙作をご推薦くださったライターの皆様には 大変感謝をしております。と同時に、最後まで皆様から 頂戴したご声援にお応えし切れなかった事、 自身の不甲斐無さ、忍耐力の無さを切々と感じております。 何が起きたのか分からない、きちんと知りたい…という方、 またこの記事について思う事をどこかに書く予定のある方は 恐れ入りますが、事前に関連記事を通して御覧ください。 【この件に関する記事の一覧】 多くのこと…と思われてしまっても致し方無いほどに 細かな事情を、先月下旬のブログ記事に綴りましたが、 (何もかも終わってしまった今綴っているこの記事でさえ、) 語れる事以外は語っていません。 それと同時に、何もかもを突然ブログで発表したのだ

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/09/05
    げげげ。/結局普通に単行本化してれば良かったんだよなあ。