タグ

税制に関するy-yoshihideのブックマーク (10)

  • 『増税に悩む地ビール業界』

    『タナケン・ワールド』 周囲と視点や興味が違うと感じるタナケンが、自分を表現してみようと思って初めました。 家族や友人から聞かれるパソコンネタが多かったのですが、最近は記事テーマも変わってきました。 租税特別措置法 現在、会期中の今国会で増税案がでているようです。 それによると、酒税を上げる動きがあるとか。 以前から第3のビールを増税しよう、という動きはあったのですが、 今回はチト違うようです。 それは地ビール業界にも影響を与える問題だからです。 こう言っては何ですが、第3のビールの醸造元は 企業体力に比較的余裕がある大手メーカーがほとんどです。 対して、地ビールの醸造元は零細企業が多いのが実情です。 NHKテレビのニュースで見たのですが、 日には地ビールを作っている醸造元が200社を数えるとか。 10年ほど前の地ビールブームのあとも、日全国では 地ビールメーカーがしっかり生き残ってい

    『増税に悩む地ビール業界』
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/11/10
    ほんと酷いよね。
  • 扶養控除:来春廃止も検討 子ども手当財源に - 毎日jp(毎日新聞)

    峰崎直樹副財務相(税制改正担当)は10日、民主党のマニフェスト(政権公約)に掲げた扶養控除と配偶者控除の廃止について、「両控除は分けて考える必要がある。扶養控除の廃止は子ども手当の財源として理解を得やすいのではないか」と述べ、来年4月からの子ども手当の半額実施と同時に、所得税の扶養控除の廃止を検討する考えを示した。東京都内で記者団に語った。 民主党はマニフェストで中学生以下の子ども1人あたり、年間31.2万円の子ども手当の導入を公約。その見合いとして所得税の扶養控除と配偶者控除を廃止するとしてきた。ただ配偶者控除の廃止は「主婦層を狙い撃ちにするものだ」との批判も強く、8日に開かれた第1回の政府税調後に藤井裕久財務相が、「所得税の控除全体を見直す中で、慎重に議論する必要がある」として、廃止時期を11年度以降に先送りする考えを示していた。 副財務相の発言は両控除の廃止時期を分けることで、扶養控

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/10/10
    子供手当なんてもらえる人間は限られてるんだからこんなのに金つぎ込まなければ良いだけ。しかも選挙対策のためだけにやるんだから。
  • 堀江貴文『税務申告の取材を最近3件ほど受けたので。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 先回りして、ブログに載せとく。 どうしてかといえば、いかにも悪いことしたみたいに、「堀江、申告漏れ」とか新聞の社会面にでかでかと書かれるの確実だから。 なんで、新聞の社会部とか私が修正申告したこと知ってんだろ?なんてとぼけてみるが、私や、税理士がリークするわけないから、そんなのは消去法でいけば、当局から漏れる可能性がもっとも高いと思うんですが、これって、漏らしていいんでしょうか?公務員の秘密の漏洩とかにならないの?公益性が高いから、大丈夫なの? で、税務調査ですが、最近まで足掛け1年ちかく受けておりまして、国税庁の有名人担当部署といわれて

    堀江貴文『税務申告の取材を最近3件ほど受けたので。』
  • 消費税上げ議論、3年凍結=食品は非課税も−麻生自民新総裁会見(時事通信) - Yahoo!ニュース

    自民党の麻生太郎新総裁は22日夕、党部で就任の記者会見を行い、消費税について「景気がそこそこ良くなるまで3年くらいかかる。増税を考えるのはそれから先だ」と述べ、税率引き上げの議論を最低3年は凍結すべきだとの考えを明らかにした。 麻生氏はまた「いきなり10%に上げるのかというのが率直な実感だ」と述べ、段階的に10%に引き上げるのが望ましいとの考えを表明。同時に「べる物はゼロでもいい。税率は2種類あっていい」と述べ、料品を非課税とする可能性にも言及した。 また、後期高齢者医療制度に関し、麻生氏は「(導入を決める時に)年齢で区切るのは難しい(と感じた)」と明かした上で、「真剣に分かりやすい説明を時間をかけてやる」と強調。さらに「民主党は廃止しろと言うが、7割の人(の保険料)が安くなっている」と、廃止に否定的な考えを示した。  【関連ニュース】 ・ 〔写真ニュース〕就任会見する麻生新

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2008/09/23
    対象品目によって税率を変えるって言うのは有りだと思うし、あげるあげないの一点張りの言い合いよりもマシじゃないかな。
  • ひと目でわかる「あなたと政府と税金」の関係 : らばQ

    ひと目でわかる「あなたと政府と税金」の関係 政府とか税金とか、ややこしい言葉で説明されても結局よくわからないという人も多いのではないかと思います。 わからないでは実際困るのですが、「なるほどこういうことか」とひと目でわかるような図がありましたので、ご紹介します。 ひと目でわかるその関係。 給付金に背伸びする自分がとても切ないです。 これはアメリカの政府のことを揶揄して描かれたものですが、日でも何ら変わることは無さそうなのがつらいところではあります。 Funny Pictures Blog: Government Tax Policyより 弁護士が教える 気弱なあなたの交渉術posted with amazlet at 08.09.11谷原 誠 日実業出版社 売り上げランキング: 38 おすすめ度の平均: 良書だと思います。 実用的な良書です。 非常に読みやすい わかりやすい 非常に実用

    ひと目でわかる「あなたと政府と税金」の関係 : らばQ
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008012402081884.html

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2008/01/24
    選挙パフォーマンスのためだけに行われる計画性のない無謀な減税の方が問題。/こういう問題は段階的に変えていくべき。でなければなにか問題が起こったときに取り返しが付かないことになる。
  • 「“ガソリン税を下げてガソリンもっと使いましょう”という態度で環境問題に取り組めるのか」…高村正彦外相&町村官房長官 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「“ガソリン税を下げてガソリンもっと使いましょう”という態度で環境問題に取り組めるのか」…高村正彦外相&町村官房長官 1 名前:早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚)→ネットナンパ師φ ★ 2008/01/19(土) 22:26:20 町村信孝官房長官は19日夜、千葉県市原市内のホテルで講演し、通常国会の焦点であるガソリンにかかる暫定税率問題を巡り、「ガソリンの値段を下げればそれだけで日の環境問題はそんな程度の取り組みなんだということになる。そのマイナス効果は計り知れないものがある」と述べ、環境問題の観点からも税率維持が不可欠との考えを強調した。 民主党が通常国会を「ガソリン値下げ国会」などと位置づけて衆院解散・総選挙に追い込む 構えを見せていることには「ガソリンを25円下げるかどうかで日の国政が決まるというのは あんまりではないか。国民の信を問うにはいくらなんでもテーマ設定が小さ

    「“ガソリン税を下げてガソリンもっと使いましょう”という態度で環境問題に取り組めるのか」…高村正彦外相&町村官房長官 : 痛いニュース(ノ∀`)
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2008/01/20
    ガソリン値下げで地方には迷惑掛けません(でも道路敷設に関わる全ての労働者は死ね)と平気で言い放つ民主と同レベルにまで堕ちなくても良いのに……
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080119-00000107-jij-pol

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2008/01/20
    責められるべきは実現した時の諸問題についての対策はこれから研究します(別に実現してもしなくても自民にダメージを与えられるし)と言っている選挙パフォーマンスでしかない民主のガソリン値下げ詐欺の方では?
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ニューヨーク=宮岳則】米国株相場が調整色を強めている。ダウ工業株30種平均の前週の週間下落率は6.9%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、10年ぶりの下落率となった。株価が下…続き NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2008/01/20
    理論のすり替えであることは確かだけど、元々の議論の発端がとんでもないからなあ。/実現の可否は二の次で自民にダメージを与えるためだけのガソリン減税詐欺なんだけどなー。同じ土俵に乗ることはないのに。
  • 「せこい正義」の害悪 - 雪斎の随想録

    ■ ちょっと気懸かりな話である。 □ 強まる増税色 政府税調答申、実施時期など不透明 11月20日21時6分配信 産経新聞 20日に取りまとめられた政府税調答申は増税色の濃い内容となったが、政治状況などで実現時期が不透明なものが多く、すぐに国民生活を変えることにはならないとの見方が強い。答申の焦点となった消費税や証券優遇税制、格差是正に向けた税制について、答申から実現の見通しを占った。 ○ 増税 消費税増税については、社会保障制度維持のために必要と明示したが、増税時期や上げ幅には踏み込まなかった。一方で、今後増税する際に検討課題となる仕組みについても意見を示した。 品や日用品に関する軽減税率について「事業者の事務負担、税務執行コストなどを考えれば単一税率が望ましい」とした。このほかの大きな理由として、「我が国の税率水準が欧州諸国と比べて低い」としたが、引き上げるべき税率を示していないため

    「せこい正義」の害悪 - 雪斎の随想録
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2007/11/21
    「せこい正義」というか死なばもろともというか、想像力の欠如というか、他人が楽して儲けるのが許せないという認識の嫉妬というか。どちらにしろ「せこい正義」を振りかざす人にもツケは回ってくるのに。
  • 1