タグ

ブックマーク / www.hsbt.org (9)

  • 人事の超プロが明かす評価基準 を読んだ & エンジニアの評価基準について - HsbtDiary(2019-02-27)

    ■ 人事の超プロが明かす評価基準 を読んだ & エンジニアの評価基準について 去年 @pyama86 さんが読みやすくて面白かったと話していたので買ってシュッと読んだ。 確かに面白くて、コンピテンシーという考え方はなるほどなって感じだった。いろんな立場の人が組織にはいるけど、より管掌や責任の範囲が広い人は狭い人ができることは当たり前とした上で、立場にあった評価の基準が重なっていくという話で、自分も含めて「わかるー」という感じだった。 後、このでは評価を決めるのは影響力というくだりがあって、これは特に専門職に分類される人には読んでもらいたいところなんだけど、エンジニアの場合だとシニアエンジニアは「技術力が高い」から評価されるのはなく「技術力が高いので結果として生み出されるアウトプットの影響力が高い」から評価されると置き換えるとわかりやすいと思う。 「アウトプット」と言われると OSS であ

    人事の超プロが明かす評価基準 を読んだ & エンジニアの評価基準について - HsbtDiary(2019-02-27)
    y_uuki
    y_uuki 2019/02/28
    本当にまさにこれだという気持ちになるよいエントリ。“「技術力が高い」から評価されるのはなく「技術力が高いので結果として生み出されるアウトプットの影響力が高い」から評価される”
  • はてなさんでランチを食べながらマネジメントについてディスカッションした, 東博の特別展 名作誕生 の内覧会に参加してきた - HsbtDiary(2018-04-12)

    はてなさんでランチべながらマネジメントについてディスカッションした https://twitter.com/__gfx__/status/982123935339765768 このツイートに雑に混ざって @__gfx__ , @motemen , @songmu というメンバーではてなさんのランチべながら、マネジメントのうち人材採用と採用プロセス、プロセスのうちの面接官と面接スキルについて各社の状況で共有できることを出した上でディスカッションをして来た。 ペパボでは事業部制ということもあって、採用時はまずは事業部ありきでスタートするのに対して、はてなさんではまずは職種ありきで(はてなの)エンジニアとしてどうかということを評価してからサービスへという順序というのが一番なるほどな〜というポイントだった。他にも、採用をどうするかというのはエンジニア組織の中で決定しているなども、ペパボ

    はてなさんでランチを食べながらマネジメントについてディスカッションした, 東博の特別展 名作誕生 の内覧会に参加してきた - HsbtDiary(2018-04-12)
    y_uuki
    y_uuki 2018/04/14
    いらしてたの知らなかった
  • google/codesearch が便利 - HsbtDiary(2016-02-04)

    google/codesearch が便利 Ruby でコアの機能を変更する時に gem-codesearch を用いて、 rubygems の全ての gem を調べて、傾向を見るということをよくやるのだけど google が作った codesearch というのもあるというのを akr さんがつぶやいていたので試してみた。 https://twitter.com/tanaka_akr/status/695195509351264256 go で書かれているようなので何も考えずに go get github.com/google/codesearch/cmd/... してから、gem-codesearch のディレクトリで cindex latest-gem を実行したところ、驚くことに 40 分程度でインデックスが完成してしまった。gem-codesearch の groonga だ

    google/codesearch が便利 - HsbtDiary(2016-02-04)
    y_uuki
    y_uuki 2016/02/08
  • mackerel-plugin-sidekiq-job-count-0.0.3 をリリースした - HsbtDiary(2015-11-27)

    mackerel-plugin-sidekiq-job-count-0.0.3 をリリースした mackerel のカスタムメトリックスとして sidekiq の dashboard で見える数字をプロッティングするプラグインである mackerel-plugin-sidekiq-job-count の 0.0.3 をリリースした。 https://github.com/hsbt/mackerel-plugin-sidekiq-job-count 0.0.3 では enqueue だけではなくて、scheduled, retries, dead なキューについてもカウントして出力するようにした。あと、0.0.3 から ghr を使って OSXlinux のバイナリを releases にアップロードするようにした。 https://github.com/hsbt/mackerel

    mackerel-plugin-sidekiq-job-count-0.0.3 をリリースした - HsbtDiary(2015-11-27)
    y_uuki
    y_uuki 2015/11/28
    mruby 便利そう
  • YAPC Asia 2015 Day 2 - HsbtDiary(2015-08-22)

    伝えたかったことは 愚直に経験があるもの、評価済みのものをひたすら組み合わせることで、システムアーキテクチャも魔法のようなことを実現できる インフラストラクチャーレイヤもコードにして、テストを書きながら継続的に新しいものにできる。ツールも揃っているので、後はやるだけ 自動化や改善をやる時は、目の前で動いている手順をベースにして、何処を最適化すると良いのかを小さく小さく続けていくのが王道 という辺でしたが、明言してなかったのでうまく伝わったか怪しい...あと、話わすれたことや入れることが出来なかったこととしては consul kvs を使ったデプロイロック、スケールアウト中にデプロイが行われるとサーバー間でコードの不一致が起こるのでそれらを回避する話 solr を jetty 起動から tomcat に置き換えて全て puppet manifest 化した話 混合ロールを分離する時のやり方

    YAPC Asia 2015 Day 2 - HsbtDiary(2015-08-22)
    y_uuki
    y_uuki 2015/08/29
    “愚直に経験があるもの、評価済みのものをひたすら組み合わせることで、システムアーキテクチャも魔法のようなことを実現できる”
  • boot2docker から docker toolbox に移行した - HsbtDiary(2015-08-13)

    ■ boot2docker から docker toolbox に移行した @idesaku さんの tweet で boot2docker の後継にあたるプロジェクトdocker toolbox というのが出たというのを知ったので早速 OSX の環境を移行してみた。インストーラが勝手に boot2docker の VM イメージを検出して default という名前の VM にコンバートして docker toolbox 対応してくれるので特に新しい何かをやるという必要はない。 toolbox では boot2docker コマンドが docker-machine という OSX の workaround コマンドではなく、透過的に docker host を扱うコマンドに置き換わっていたので軽く触ったりしていた。ほとんど boot2docker と同様に使えるのだけど、create

    boot2docker から docker toolbox に移行した - HsbtDiary(2015-08-13)
    y_uuki
    y_uuki 2015/08/14
    便利
  • mkr を使って mackerel でアレコレする, A マウントのレンズを売却した - HsbtDiary(2015-06-24)

    ■ mkr を使って mackerel でアレコレする 勤務先のペパボでは先月くらいから大々的に mackerel を使い始めていて、そろそろダッシュボードをポチポチとたんぽぽワークスするには辛いくらいホストを突っ込んでいるという状況になったので mkr を使い始めてみた。 基的な使い方は jq と組み合わせてアレコレするって感じ。README.md にも書いてある通りに $ mkr update --st working $(mkr hosts -s My-Service -r proxy | jq -r '.[].id') とか。ただ、@udzura さんから教えてもらったのだけど、-R(--roleFullnames) を更新する時は id を指定するだけではダメで $ mkr update -n server-name -R My-Service:proxy id と名前も入力し

    mkr を使って mackerel でアレコレする, A マウントのレンズを売却した - HsbtDiary(2015-06-24)
    y_uuki
    y_uuki 2015/06/25
    直します直します
  • du で見つからない巨大ファイルは lsof で見つけるの術 - HsbtDiary(2013-07-24)

    ■ du で見つからない巨大ファイルは lsof で見つけるの術 とあるサーバーの disk usage が 90% を超えていて「やれやれ logrotate 漏れか」と、ルートから du でせっせと調べてみても全体の 30% くらいにしかならなくてなんだコレは!と右往左往していたら隣に座っている @hiboma が lsof でプロセスが掴みっぱなしの fd を見つけてくれた。 どうやら td-agent がゾンビのように残っていて、削除済みでマークされている巨大な tail ログを掴み続けていて、それが全体の 60% になっていたことが原因だった。さっくり kill したら fd が解放されて無事 disk usage が緑色に戻りましたとさ。めでたしめでたし。

    du で見つからない巨大ファイルは lsof で見つけるの術 - HsbtDiary(2013-07-24)
  • [work] ペパボ新卒エンジニアの研修を開始している - HsbtDiary(2013-05-22)

    ■ [work] ペパボ新卒エンジニアの研修を開始している 先月から先週まで福岡で CS 研修をしていた新卒エンジニアが東京に戻ってきたので今週から bootcamp を開始している。基的に gist に以前貼った物(何故か二つとも gist のエラーで見えなくなってしまった...)をベースにあそこからさらに組み替えたものを実施している。 以下基的な時間割。 10:00 : @hiboma によるブリーフィング(朝会ってやつ) 10:15 : RailsTutorial Rails4 edition をやる 11:15 : 初めての Ruby を @hiboma とシステムの裏の小話を含めて読む 11:45 : RailsTutorial の続きと @hsbt や @kentaro による補講、TDDとかRESTとかモデリングとかを老害トークっぽく 13:00 : 昼休み 14:00

    [work] ペパボ新卒エンジニアの研修を開始している - HsbtDiary(2013-05-22)
  • 1