タグ

2019年11月1日のブックマーク (6件)

  • Terraform職人入門: 日々の運用で学んだ知見を淡々とまとめる - Qiita

    はじめに この記事は CrowdWorks Advent Calendar 2017 の8日目の記事です。 Terraform職人の @minamijoyo です。Infrastructure as Codeしてますか? インフラのコード管理に Terraform を使い始めて2年ちょっと、番環境で運用していると日々色んな学びがあるので、Terraformやってみた系の入門記事では語られない、現場の運用ノウハウ的なものを共有してみようかと思います。 Terraformを使い始めた or 使っている人が、こんなときどうするの?っていうときに参考になれば幸いです。 書き始めたら超長文になりました。概要は以下のとおりです。 公式ドキュメントを読もう tfファイルを書く技術 インデントを揃える 組み込み関数に親しむ lifecycleブロックを使う リソースの差分を無視する リソース再生成のとき

    Terraform職人入門: 日々の運用で学んだ知見を淡々とまとめる - Qiita
  • 無料で使えるプロキシサーバ/ロードバランサおすすめ20選 | OSSのデージーネット

    プロキシサーバとは プロキシとは、クライアントとサーバの間に中継サーバとして配置するサーバのことです。プロキシは、クライアントから見た場合、サーバのように振る舞い、サーバから見た場合、クライアントのように振る舞います。クライアントアプリケーションは、プロキシへ通信を行い、プロキシはそのリクエストを受信し、受信したリクエストを来送られるべきサーバへ転送するかのように送信します。サーバは、リクエストを送信してきたプロキシへ応答を返します。プロキシは応答に対応したクライアントに対して、応答を送信します。 プロキシサーバの種類 プロキシは、通信を中継するため通信内容をログに残したり、検査したり、書き換えたりといった処理が可能です。そのため、様々なプロトコルに対応した汎用的なプロキシと、アプリケーション(プロトコル)毎に特化した処理を行うソフトウェアがあります。 なお、Webプロキシは、HTTPプ

    無料で使えるプロキシサーバ/ロードバランサおすすめ20選 | OSSのデージーネット
  • DynamoDBに登録するデータをスプレッドシートで一括作成する | DevelopersIO

    データアナリティクス事業部、池田です。 7月に入社以来、一番触っている技術(?)はGoogle スプレッドシートとExcelでした。 ヨソウガイデス…(嫌な訳ではありません。) 最近はチームでの自分の役割を説明する時に「スプレッドシートとExcel担当です。」って言ってます。 そんな訳で、この夏のスプレッドシートの思い出の中で、 Amazon DynamoDBへの一括登録用のデータ作成を紹介します。 スプレッドシートでデータを生成する スプレッドシートに登録したいデータを記入して、関数でJSONに整形します。 Python(Boto3)で登録するために、JSONは以下の形式にしておきます。 { "RequestItems": { "{テーブル名}": [ { "PutRequest": { "Item": { "{登録するKey1}": "{登録するValue1}", "{登録するKey

    DynamoDBに登録するデータをスプレッドシートで一括作成する | DevelopersIO
  • 以前やった社内向けDNS勉強会の資料を公開してみた | DevelopersIO

    ども、ゲストブロガーの大瀧です。 クラスメソッド在籍中の2018年2月頃社内向けにDNS勉強会を全4回で開催したことがあり、そのときの資料がひょこっと見つかったので公開してみます。(正確には第3回は聖剛さん担当だったので一緒に公開してもらいました、感謝。) 第1回 DNS入門 : DNSのしくみ、キャッシュ 第2回 DNSコンテンツサーバー : DNSサーバーの分散構成とゾーンの委任 第3回 DNSセキュリティ : DNS関連の攻撃手法とDNSSEC 第4回 AWSDNSサービス : Route 53とAmazon DNS DNSについての理解を深める一助にしていただければと思います。現職(SORACOM)でももちろん超重要な技術です! 第1回 DNS入門 スライド共有サービス終了に伴い、公開終了 第2回 DNSコンテンツサーバー スライド共有サービス終了に伴い、公開終了 第3回 DNS

    以前やった社内向けDNS勉強会の資料を公開してみた | DevelopersIO
    y_yuki
    y_yuki 2019/11/01
  • GoReleaser

    Release Go projects as fast and easily as possible! With GoReleaser, you can: Cross-compile your Go project Release to GitHub, GitLab and Gitea Create nightly builds Create Docker images and manifests Create Linux packages and Homebrew taps Sign artifacts, checksums and container images Announce new releases on Twitter, Slack, Discord and others Generate SBOMs (Software Bill of Materials) for bina

    GoReleaser
    y_yuki
    y_yuki 2019/11/01
  • Goのtestを理解する in 2019 - My External Storage

    昨年Go1.10時点でのGoのテストについてまとめた。 Goのtestを理解する in 2018 #go まとめ記事を書いた後にリリースされたGo1.11からGo1.13に含まれるテスト関連の変更をまとめる。 TL;DR Go1.10までのテスト関連の機能、基的な書き方は以下にまとめてある Goのtestを理解する in 2018 #go Goのtestingを理解する in 2018 - Examples編 #go Goのtestingを理解する in 2018 - quickサブパッケージ編 #go Goのtestingを理解する in 2018 - iotestサブパッケージ編 #go Go1.11に含まれるテスト関連の変更は以下の通り go test実行時のgo vetの挙動の修正 -memprofileオプションがデフォルトでアロケートしたメモリを記録するようになった Go1.

    Goのtestを理解する in 2019 - My External Storage