タグ

はてな界隈とあとで読むに関するya--madaのブックマーク (156)

  • 2008-05-23 - おまえにハートブレイク☆オーバードライブ

    資料に西村清和『現代アートの哲学』(95年)をひっくり返していたら、ヒロ・ヤマガタとラッセンにかんする記述があったのでメモ。『現代アートの哲学』は、たぶん大学の教科書として書かれたものだが、名著なのでアート方面に興味のある人は読んでおいたほうがいいですよ。現代アートの哲学 (哲学教科書シリーズ)作者: 西村清和出版社/メーカー: 産業図書発売日: 1995/10メディア: 単行第四章「キッチュと悪趣味」章末に添えられた確認問題にこんなのが出てくる。最近、アメリカの画家、クリスチャン・ラッセンの、いわゆる「マリン・アート」、つまり南国の海、椰子の木、夕日、海のなかで躍動するイルカたちのイメージで構成された絵画やその複製が、流行している。これと似たものに、ヒロ・ヤマガタの都会の町並みをポップに描いた絵がある。はたしてこれらはキッチュなのか、それともアートといえるのだろうか。「キッチュ」につい

  • 人力検索はてな

    コンピュータ (108305) インターネット (65208) ウェブ制作 (42718) ゲーム (14416) 家電・AV機器 (15537) 趣味・スポーツ (33479) 書籍・音楽映画 (20067) 旅行・地域情報 (27200) 学習・教育 (32314) 科学・統計資料 (19134) 生活 (71533) 医療・健康 (19649) 美容・ファッション (9872) グルメ・料理 (16725) ビジネス・経営 (39630) 政治・社会 (20489) 経済・金融・保険 (14802) 就職・転職 (7613) 芸能・タレント (10753) 芸術・文化歴史 (24286) 人生相談 (14832) ネタ・ジョーク (10756) はてなの使い方 (10889) コレナニ? (4512) 質問する アンケートする 質問一覧 注目の質問 回答者ランキング 人力検索はて

  • 本気でやるならonclick属性は避けてライブラリを活用すべき - id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記

    第1回 そろそろ気で学びませんか? | Think IT これ、今この記事書いてる時点で650以上ものブクマがされているんだけれども、あまり内容がよろしくない。 というのも、解説はとても丁寧ですごくよい内容なのだけど、サンプルコードの書き方がどうも古くさい。 onclick属性とか、今時のフロントエンドエンジニアはそんな書き方はしない(と思う)。 なぜonclickをあまり推奨しないのか やっぱり、エンジニアとデザイナーorマークアッパーとの分業の点でHTMLの属性にスクリプトを書いちゃうのはあんまりよろしくない。 たとえばの話だけど関数の名前を変えたかったり、だとか、HTMLを変更したり、っていうときにミスが起こりやすくなってしまう。 これは分業していなくてもどちらにしろ発生してしまうことだと思う。 他にも前に書いたのだけど、aタグとかでonclickしちゃうとhrefにreturn

    本気でやるならonclick属性は避けてライブラリを活用すべき - id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記
    ya--mada
    ya--mada 2008/05/16
    なぜダメか/ほぅほぅ、これは確かにかっちょエエ!!
  • デイトレードで儲けを出したいと考えています。…

    デイトレードで儲けを出したいと考えています。現在、デイトレードをやっておりますが、ほとんど何も知識が無い状態で売買をしていて収支もマイナスになっています。デイトレードで儲けを出すにはどのような勉強が必要でしょうか。できればチャートだけで判断するような売買ではなくて、経済全体を見渡してその上でチャートを見て売買できるようになりたいです。(もしくは「デイトレードならばチャートだけ見れば結構」という様な意見があればそれもどうしてか教えてください)

    ya--mada
    ya--mada 2008/05/14
    簡単簡単。テレ東のオープニングベルを見て寄り付きの動向に合わせて取り引きするだけで儲かるよ。もっと大きい取り引きをするならインサイダー情報が確実!! BNFみたいになりたいなら勉強しろ
  • あ、今頃蒸し返すようで悪いが、それ多分世代の差は大いに関係あるよ。 な..

    あ、今頃蒸し返すようで悪いが、それ多分世代の差は大いに関係あるよ。 なんか、自分の頃ってそんなに奨学生いなかったよなーと思って調べてみたオサーンなんだが 10年遡るだけで、受給率は1/2になるんだな。 やっぱりおっさんの青春時代はそれほどいなかったってのも、あながち間違いでない気がする。 昭和のデータないのかね。 【大学学部(昼間部)】 全学生のうち、日学生支援機構や大学等の奨学金を受給している者の割合 平成8年度 21.2% 10年度 23.9% 12年度 28.7% 14年度 31.2% 16年度 41.1% 18年度 40.9% 元データここ http://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_chosa/documents/data06_outline.pdf

    あ、今頃蒸し返すようで悪いが、それ多分世代の差は大いに関係あるよ。 な..
    ya--mada
    ya--mada 2008/05/13
    えぇぇ!?そんなに大盤振る舞いなの?少子化だからってそんなに頑張るなよ。ここまでやらないと大学が潰れちゃうんですか?
  • ころしてでもうばいとる - 過ぎ去ろうとしない過去

    見出しはロマサガです。 http://d.hatena.ne.jp/repon/20080428/p7 ええと、問題にしたいことはわかるのですが、何が論点なのかがよく分かりません。 まず前提から入るべきだと思うのですが、 で、実際国会前で行動を起こしていたり、地域でビラをまいている、いわゆる「運動」する人たちは、そんなことは全然知らないか興味なく、動員されているからやっているだけ、というかなり運動体全体が末期的な状況なんですよね。それは左も学会も右も一緒です。草の根は縁故で動きます。 とはいえ、雨宮さんや湯浅さん自体が、単なる論壇の人ではなくて活動家なわけですよね。確かに今までは非正規の問題については既存の団体は冷淡でしたが、そうした活動の成果もあってか、今では連合も動いているし、もちろん社民党や共産党などの政党も関心を持っている。もちろん裏の実態ではどうなっているか分りませんが、実際に活

    ころしてでもうばいとる - 過ぎ去ろうとしない過去
    ya--mada
    ya--mada 2008/05/11
    誰かがブ米で将来ロスジェネを軽蔑視する時代が来るんだろうなって言ってた。消費者でしかなくなった国民が消極的になったら伸びシロが無くなるだろ!って意味だと思った。なんて鋭い洞察なんだろうって思ったよ。
  • 【祝完了】 オレの和訳にオマエが泣いた - Google App Engine - 暗号、数学、時々プログラミング

    Google App Engine | 04:50 | はじめに このエントリーは、先に公開した記事「道に迷ったアナタに捧ぐ(関連記事のまとめ)」が原因不明の事象により直リンクでは見えない!という問題に対処する目的で作成されました。中身は基的に変わりません。なんだかブックマークを見ていて「まとめ記事」の存在をご存知頂けていないッポイな、、という気がしたもので、日の「超訳完了記念」に合わせて再度作成してみた次第です。どの記事が何に言及したものかよく分からん!とお怒りの方々の為に少しでも助けになれば幸いです。Google App Engine の公開から約2週間。毎日結構な方のアクセスがあった事が励みになり、スピードを落とさずに超訳作業が完了出来ました。スターやブクマ、コメントを下さった皆さんだけでなく、アクセス頂いた全ての方々に感謝したいと思います。また、多くの皆さんにブログをご覧頂く

  • はてなスターはただの簡易ブクマじゃなくて(たぶん)ソーシャルメディアを志向して設計されている(けどそれは上手く機能していない)よね - in between days

    スターページの見方が分からない - This is not here. という声が上がってる。 もっともだ。 はてなスターのユーザーページのFavarite欄は、はてなスター開設時から「これはいったいどういう仕組み?」と「???」だらけだった記憶がある。いちおうはてなスターのヘルプには、 ページ左側に大きく表示されるFavoritesの欄には、Favoritesのブログの中で新しく☆が付いたエントリーが、☆の付いた順番で表示されています。ここに表示されるのは自分が☆を付けたものだけではなく他の誰かが付けた☆も含まれ、エントリーの投稿日に関係なく新しく☆が付いたものが表示されるため、過去の見逃していた面白いエントリーを発掘できたり、どんなエントリーに☆が付けられて話題になっているかを知られたりとRSSやアンテナのようでもあり、ブックマークのようでもある、新しい購読ツールとしても使えます。 と

    はてなスターはただの簡易ブクマじゃなくて(たぶん)ソーシャルメディアを志向して設計されている(けどそれは上手く機能していない)よね - in between days
    ya--mada
    ya--mada 2008/05/08
    ソーシャルメディアってなんすか?
  • 南伊豆でシーカヤックは超おすすめ - FutureInsight.info

    連休を使って南伊豆でシーカヤックをしてきました。利用したのは以下の会社です。 ワンダフルワールド ここのバンガローに前日にインして夕べ、次の日の朝8時30分からシーカヤックを行うというスケジュールでした。結論から言うととても良かったです。 交通 交通としては東京から伊豆急下田までまず移動する必要があります。普通列車で行ったので3時間30分くらいかかりましたが、2500円多く出して特急踊り子号を使えば2時間ちょっとで行けます。伊豆急下田までつけば後はタクシーでワンダフルワールドまで10分ほどです。バスでも行けますが、3、4人で乗ってしまえばバスとタクシーでほとんど値段が変わらないので、2人ならバス、3人以上ならタクシーを使えばいいかと思います。今回は6人という大所帯だったのでタクシーを使いました。 宿泊施設 4人宿泊可能なバンガローが一棟12000円なので設備的には多くは期待できません

    南伊豆でシーカヤックは超おすすめ - FutureInsight.info
    ya--mada
    ya--mada 2008/05/08
    チャリで行って気軽に楽しむってのも出来そうだな。
  • マルチコア時代のサーバ設計について - Happy Hacking Diary

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    マルチコア時代のサーバ設計について - Happy Hacking Diary
    ya--mada
    ya--mada 2008/05/08
    自分のつくるサービスには無縁だが万が一そんなことを考えなければならない時に。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ya--mada
    ya--mada 2008/04/25
    長いな。ここの日記は創作 or 事実?まいや、なんで皆はフリチベが好きなのかな、祭りだからかな。/なんだかなぁ。中国よりも身近にもたくさん悲しい出来事はあるだろうに。やっぱりみんなで盛り上がりたいだなぁ。
  • 「TROVE」08〜09秋冬コレクション 男が着る女性的エッセンス (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    Fashion Topic】1960年代初期の音楽に熱狂したティニーボッパーと呼ばれる若者をイメージしたTROVEの2008〜09年秋冬コレクション=東京・新宿の国立霞ケ丘競技場室内練習場(緑川真実撮影) 古いセピア色の写真から抜け出してきたような色彩が印象的なブランド「TROVE(トローヴ)」。1960〜70年代のファッションを現代的に解釈し、メンズの仕立てに落とし込まれた女性的なエッセンスが20〜30代のおしゃれな男性の注目を集めている。ブランド設立から4年。先月、2008〜09年秋冬コレクションを初めてショー形式で発表した。「リアルな東京」を感じさせる期待の若手デザイナー、上出大輔(かみで・だいすけ)さん(30)に服作りに対する思いを聞いた。 ■しなやかに はかなく 美しく 「初めてのコレクションはやっぱり緊張した。でも、ブランドの世界観は伝わったと思う」。3月28日に東京・新宿の

    ya--mada
    ya--mada 2008/04/22
    id:Midas ありがと。なんやようわからんが勉強します。
  • 2008-04-16 - finalventの日記 id:finalvent氏のコメント 国家を創作する能力の主体とその機能

    ぐしょぐしょ書いたけど、特に話題はないというか、なぜ日の大手紙がイタリアに関心もつのかよくわからない。 たぶんイタリアはダメだと思う。たぶんこれにスペインが続くと思う。それからオーストラリアが続いて、日がさらにどひゃんとダメになると思う。 特に異論はないんだけど、若い時の仕事って考えてみるとその後の人生勉強の基礎みたいのがあるからある程度そういう観点から教育的な場にいたほうがいいかな。自分とかは失格者だけど、ある程度の年配層の人と触れて世の中や人生の色合いみたいなものを学べる職場というのがよいと思うけどっていうか、30年くらいまえのテレビドラマで描かれる世界ってそんなものでしたね。 人間若いころに色恋でどんぱちやる人がいつの時代もあり、そしてそれで一生ばちばちやっているやくざもんとかとかとかあるけど、意外とそれはそれですんなり収まって市井にぽちゃんと生きている人たちがいたものだった。え

    2008-04-16 - finalventの日記 id:finalvent氏のコメント 国家を創作する能力の主体とその機能
    ya--mada
    ya--mada 2008/04/17
    改めてすげぇな。ある種の達観というか、もちろんオレもかなりこのとがどうでもいいです。
  • うさんくさい - jkondoの日記

    大学時代の友人が会社に遊びに来てくれたので昼ごはんをべて、一緒にべたはてな社員の印象を聞いたら、うさんくさい、と感想を言ってくれた。インターネットばかりやっているうさんくさい人たち、という感じだろうか。 京都に帰ってきてから大学の友人や家族ほか、仕事以外でのつながりの人と会う機会が増えている。そういう人たちと話していると、はてなコミュニティがいかに狭いかという事が良く分かる。例えばはてなブックマークの人気エントリーを読んでいる人はほとんどいない(昨日の彼は「そういえば最近はてブというのを見ることがあるけど何なの?」という感じだった)。だから、なんだかよく分からないネットでちょっと話題の揉め事とか、意味も分からず怒っている人の存在すら知らないという人ばかりだ。 それでも、たまにダイアリーやその他のサービスでブログを書いたり、写真共有サイトに写真をアップして友達に送ったり、Wikipedi

    うさんくさい - jkondoの日記
    ya--mada
    ya--mada 2008/04/10
    いまさらこんなこと言って何になるのだろうか。米国から出戻って京都に帰った時点でお前らと死のうと決意したんじゃなかったのか?先鋭化とリーディングを間違っている?なにかactionしたかったら料理教室でもどうぞ。
  • はてな村で書いていてそこが難しいんだよね - finalventの日記

    ⇒うさんくさい - jkondoの日記 例えばはてなブックマークの人気エントリーを読んでいる人はほとんどいない(昨日の彼は「そういえば最近はてブというのを見ることがあるけど何なの?」という感じだった)。だから、なんだかよく分からないネットでちょっと話題の揉め事とか、意味も分からず怒っている人の存在すら知らないという人ばかりだ。 はてなブックマークは意味論的に、いやもっと簡単にいうと、カテゴリー的に分けて、多様な関心のインタフェースを作らないともう使えないレベルになっている。 それと、やっかみにとられるかもしれないけど、一部のブロガー/ニュースサイトのファンぶくまみたいのが実際にはもうノイズになっているので、そこを実質抑止というか別カテゴリー化する仕組みがないとね。もちろん、そこが話題の焦点になることが多いので抑止だけでいいわけはないけど。 ついでにいうと、ネガコメ論がはてな村的に盛んで、い

    はてな村で書いていてそこが難しいんだよね - finalventの日記
    ya--mada
    ya--mada 2008/04/10
    なんだろね。見えなくすれば良いって事かね。/ニコニコってストリートパフォーマンスを観ているような感じがあるんだよね。はてなは観客も演者の仲間と思われるような一体感があって入るのを躊躇されられた←自分は
  • Google を支える技術 - naoyaのはてなダイアリー

    Google を支える技術 を読みました。 Google のバックエンドで動いている各種分散処理システムに関しては Google 自身から論文がいくつも発表されています。それらの論文をはじめとする比較的最近の情報ソースをベースに、ある程度かみ砕いて要所要所を紹介するという内容でした。加えて著者の西田圭介さんは OpenCobol (COBOL を C 言語に変換しコンパイルする gcc のフロントエンド) を開発された、技術的なバックグラウンドがしっかりしている方であるようで、内容は信頼できると思います。 自分はこれまで Google のバックエンドの各種ソフトウェアについては方々で耳にしていましたが、漠然と何をするものか程度のことしか知りませんでした。 Web 検索の基的な仕組みと それにまつわる Google が直面した問題、特に大規模処理 それを支えるために開発された各種ソフトウェ

    Google を支える技術 - naoyaのはてなダイアリー