タグ

ブックマーク / www.publickey1.jp (280)

  • Google Appsのほとんどのサービスが異常停止。対応チームが12分でデバッグし約35分で復旧へ

    GmailやGoogle Documents、Google Calendarなど、Google Appsのほとんどのサービスが異常停止するという事故が1月24日午前11時前(日時間で1月25日土曜日の午前4時前)に発生しました。 障害は約35分続き、利用中のユーザー全てに影響したとのことです。原因はサービス関連のコンフィグレーションを設定するサーバにバグがあったとのこと。 原因と今後の対応について、Google Official Blogのエントリ「Today’s outage for several Google services」で説明されています。重要な部分を引用し、訳しました。 コンフィグレーション生成システムにバグが発生 午前10時55分にバグが発生します。 At 10:55 a.m. PST this morning, an internal system that gene

    Google Appsのほとんどのサービスが異常停止。対応チームが12分でデバッグし約35分で復旧へ
    ya--mada
    ya--mada 2014/01/28
    これは怖い。つーか止められちゃうんだ。
  • マイクロソフト「Cloud OS Network」開始、Windows Azure中心のクラウド戦略から方向転換

    マイクロソフト「Cloud OS Network」開始、Windows Azure中心のクラウド戦略から方向転換 米マイクロソフトは、Hyper-V、Windows Server、System Center、Windows Azure Packなどのマイクロソフトテクノロジーを採用したクラウドサービスを提供するパートナーを集めた「Cloud OS Network」を発表しました。 マイクロソフトがWindows Azureを発表してからずっと、同社のクラウド戦略はWindows Azureを中心に語られてきました。しかし今回発表された「Cloud OS Network」は、同社のクラウド戦略の大きな方向転換を示すものとなります。 Windows Azureに代わって新しく同社のクラウド戦略の中心になったのが「Cloud OS」というビジョンです。このCloud OSとは、マイクロソフトのテ

    マイクロソフト「Cloud OS Network」開始、Windows Azure中心のクラウド戦略から方向転換
    ya--mada
    ya--mada 2013/12/25
    MSの仮想化とクラウドの取り組みは結構いい。ユーザー企業のSEだったら、多分使う。
  • SAP、業務アプリ用のJavaScript製UIライブラリ「OpenUI5」を公開。レスポンシブ対応でモバイルデバイスにも

    SAP、業務アプリ用のJavaScriptUIライブラリ「OpenUI5」を公開。レスポンシブ対応でモバイルデバイスにも 業務アプリケーション最大手の独SAPは、業務アプリケーションのためのJavaScriptJavaScrit UIライブラリ「OpenUI5」をオープンソースとして公開しました。 OpenUI5は、同社のモバイルアプリケーションなどに用いられているJavaScript製ライブラリ「SAPUI5」の主な機能をオープンソース化したもの。jQuery、CSSプロセッサのLESS、ODataライブラリのdatajsなどが使われています。 ボタンやアコーディオン、メニュー、テーブル、ダイアログと言った部品だけでなく、レスポンシブ対応のグリッドレイアウトなどのレイアウト用部品も含まれており、モバイルデバイスに対応するレスポンシブデザインのUI構築が可能になっています。 JavaS

    SAP、業務アプリ用のJavaScript製UIライブラリ「OpenUI5」を公開。レスポンシブ対応でモバイルデバイスにも
    ya--mada
    ya--mada 2013/12/13
  • 負荷をかけたままのOracle RACをライブマイグレーションさせたら、トランザクションやクライアントとの接続は無事か?

    いまや多くの業務アプリケーションが仮想サーバ上で稼働するようになってきていますが、仮想環境で稼働させるのは難しいと考えられているのがデータベースです。 » Live Migration of Monster Oracle RAC Nodes without Client Disruption? Easy as VMware vSphere! Long White Virtual Clouds データベースに負荷をかけたままVMwareのライブマイグレーションを実行した場合、クライアントからの接続を含めて問題なくトランザクション処理が継続できるのか、ライブマイグレーションにはどれだけ時間がかかるのでしょうか。 それを実際に試してみた記事が、企業向けにアーキテクチャコンサルタントをしているMichael Webster氏のブログLong White Virtual Cloudsに「Live M

    負荷をかけたままのOracle RACをライブマイグレーションさせたら、トランザクションやクライアントとの接続は無事か?
    ya--mada
    ya--mada 2013/11/19
    乗っかってる物理構成が潤沢ならなぁ
  • 直近の6カ月で2倍以上に成長したモバイルBaaSのParse。レイテンシの問題をAWSのストレージ機能で解決。AWS re:Invent 2013

    直近の6カ月で2倍以上に成長したモバイルBaaSのParse。レイテンシの問題をAWSのストレージ機能で解決。AWS re:Invent 2013 モバイルBaaSを提供するParseは、4月にFacebookに買収されたてからの半年で、2倍以上のアプリケーションから利用されるようになりました。 その急速な成長を高いスケーラビリティで支えることができたのは、Amazonクラウドのフレキシビリティだったと、Amazon Web Servicesがラスベガスで開催したイベント「AWS re:Invent 2013」の基調講演で解説しました。 特に、急速に人気が高まるモバイルアプリケーションなどが登場するとバックエンドにかかる負荷が急速に高まり、サービスのレイテンシが跳ね上がる現象には手の打ちようがなかったのですが、これをストレージ性能を設定できるEBS Provisioned IOPSによって

    直近の6カ月で2倍以上に成長したモバイルBaaSのParse。レイテンシの問題をAWSのストレージ機能で解決。AWS re:Invent 2013
    ya--mada
    ya--mada 2013/11/18
    しばらく前に巻き戻すと、皆がプラットフォーマーになろうとしていた。言い換えると、どのレイヤーのプラットホームを作るか考えていたわけだ。
  • Google、Android用のUIテスト自動化フレームワーク「Espresso」公開

    アプリケーションの画面に対してボタンを押したり入力を行い、正しい結果や答えが返ってくるか? ユーザーインターフェイスを含むテストコードの開発は一般に手間がかかり面倒であり、テスト用のライブラリやフレームワークが欠かせません。 Googleは、Android用のUIテスト自動化のためのフレームワーク「Espresso」をテクノロジープレビューとして公開しました。 Espresso - android-test-kit - a fun little Android UI test API - Testing Tools For Android - Google Project Hosting EspressoはこれまでGoogle社内で、Google DriveやGoogle Maps、Google+など30種類のアプリケーションのテスト自動化に使われてきました。 特徴は、軽量でシンプルな記述

    Google、Android用のUIテスト自動化フレームワーク「Espresso」公開
    ya--mada
    ya--mada 2013/10/23
  • ニフティクラウドがPaaSとしてMySQL/PostgreSQL、メッセージキュー、DNS、メール配信機能などを発表

    ニフティクラウドがPaaSとしてMySQL/PostgreSQL、メッセージキュー、DNS、メール配信機能などを発表 ニフティクラウドは8日、これまでIaaS型のクラウドサービスとして提供してきたサーバやストレージ、ファイアウォール、ロードバランサーなどの機能に加えて、PaaS型クラウドサービスとしてリレーショナルデータベース、メッセージキュー、DNS、メール配信機能などを12月以降順次提供していくと発表しました。 RDB、メッセージキュー、DNS、メール配信 リレーショナルデータベース機能で提供されるのは、MySQL(バージョン5.5/5.6)とPostgreSQL(バージョン9.2)の2つ。GUIもしくはAPIで管理運用の操作ができるほか、アクティブ/スタンバイの冗長構成、リードレプリカによるスケーラビリティの向上、リソースの利用率やモニタリング機能、ストレージへの自動データバックアッ

    ニフティクラウドがPaaSとしてMySQL/PostgreSQL、メッセージキュー、DNS、メール配信機能などを発表
    ya--mada
    ya--mada 2013/10/08
    サーバーは半自動で作れるし、設定も構築時にスクリプトに突っ込めるならこういうのバッチリだなあ
  • FacebookにおけるMySQLを用いた大規模システムアーキテクチャの現実~MySQL Connect 2013

    米オラクルが主催するMySQLのイベント「MySQL Connect」が9月21日から23日まで、サンフランシスコで開催されました。Oracle OpenWorld、JavaOneとの同時開催でした。 基調講演の1つには、MySQLのヘビーユーザーであるFacebookのHarrison Fisk氏が登壇。FacebookにおけるMySQLの役割、大規模運用の背景などを紹介しています。その内容をダイジェストで紹介しましょう。 MySQL@Facebook Lots and lots of small data Harrison Fisk氏。 Facebookでデータパフォーマンスチームのマネージャをしている。社内ではMySQLはもちろん、HBase Hadoopなどにも関わっている。 まずは、どんな種類のデータをMySQLで扱っているのかについて。 Facebookとは基的にグラフだ。グ

    FacebookにおけるMySQLを用いた大規模システムアーキテクチャの現実~MySQL Connect 2013
    ya--mada
    ya--mada 2013/09/28
    いいなあ
  • 伊藤直也氏が語る、モバイルアプリケーション開発のいまとこれから(前編)~Salesforce Developer Conference Tokyo 2013

    伊藤直也氏が語る、モバイルアプリケーション開発のいまとこれから(前編)~Salesforce Developer Conference Tokyo 2013 いま多くの開発者が取り組もうとしているモバイルアプリケーションの開発は、経験の面でも技術の面でも、コンシューマ向けの開発現場が大きく先行しています。 9月6日開催されたSalesforce Developer Conference Tokyo 2013のセッション「B2Cからみたモバイルアプリケーション開発のいまとこれから」では、コンシューマ向けサービス開発の現場に身を置いてきた伊藤直也氏が、モバイルアプリケーション開発を成功させるための方法を、これまでの経験や現在の開発現場で得たノウハウなどを基に語っています。 試行錯誤の回数を増やす、iOSとAndroidは同じように作ってはいけないなど、モバイルアプリケーション開発に関わるエンジ

    伊藤直也氏が語る、モバイルアプリケーション開発のいまとこれから(前編)~Salesforce Developer Conference Tokyo 2013
    ya--mada
    ya--mada 2013/09/09
    ppt用あぷりがあるのか、これぬは大きいtabletヵ
  • [速報]VMware、性能を2倍にしたvSphere、ネットワーク仮想化のVMware NSXなど発表。VMworld 2013

    [速報]VMware、性能を2倍にしたvSphere、ネットワーク仮想化のVMware NSXなど発表。VMworld 2013 VMwareの年次イベント「VMworld 2013」がサンフランシスコで開幕しました。VMwareは前回のVMworldで提唱した、データセンターのリソース全体を仮想化しソフトウェアで制御するSoftware-Defined Datacenterを戦略の中心として推し進めています。 基調講演に登壇した同社CEOのパット・ゲルシンガー(Pat Gelsinger)氏は、このSoftware-Defined Data Centerを実現する構成要素として同社の新製品の発表を行いました。基調講演の前半を、製品発表に焦点を当ててダイジェストで紹介します。 性能を2倍にしたvSphere 5.5発表 VMware CEO、パット・ゲルシンガー氏。 Software-De

    [速報]VMware、性能を2倍にしたvSphere、ネットワーク仮想化のVMware NSXなど発表。VMworld 2013
    ya--mada
    ya--mada 2013/08/27
    カオスってきた。ネットワールドも持て余してる感あるのに、ソフトバンクじゃまともに売れる人いなくなるよ。
  • MSバルマー氏。「われわれはデータセンターに100万台を超えるサーバを保有している。Googleはさらに大規模だが、Amazonはこれよりもやや小規模だ」

    MSバルマー氏。「われわれはデータセンターに100万台を超えるサーバを保有している。Googleはさらに大規模だが、Amazonはこれよりもやや小規模だ」 米マイクロソフトが7月8日からヒューストンで開催した「Microsoft Worldwide Partner Conference(WPC) 2013 Houston」で、スティーブ・バルマー CEOは同社のクラウドインフラが、Googleについで世界第2位の規模であることを明らかにしました。 公開されているキーノートスピーチの動画から、バルマー氏がマイクロソフトのクラウドインフラに言及している部分を紹介しましょう。 すべての企業はパブリッククラウドへ向かう 基調講演に登壇したスティーブ・バルマー氏。 「最終的には、5年、10年かかるかもしれないが、ほとんどすべての会社はパブリッククラウドへと向かうだろう。そして私たちは、全世界に向けて

    MSバルマー氏。「われわれはデータセンターに100万台を超えるサーバを保有している。Googleはさらに大規模だが、Amazonはこれよりもやや小規模だ」
    ya--mada
    ya--mada 2013/07/18
    インフラを自前で構築する事が如何に馬鹿げているか某社のアホには理解出来ない。真にスケールを狙うなら複数のパブリッククラウドに乗せられる方向でつくるのが正しい。自前でいくならこいつ等と戦う姿勢で望むべき
  • 「Vagrant」は仮想環境をプログラミングするツール。同一環境をどこにでも、いくつでもすぐに作成可能。Vagrant meetup 2013

    「Vagrant」は仮想環境をプログラミングするツール。同一環境をどこにでも、いくつでもすぐに作成可能。Vagrant meetup 2013 「Vagrant」(ベイグラント、ベーグラント)は、仮想環境をプログラミングするツール、と言えます。一般にWebアプリケーションの開発、テスト、番運用などのための環境を用意するには、仮想マシンを起動し、OS、WebサーバやPHPRubyなどをインストールし、ChefやPuppetなどでアプリケーションをデプロイするといった操作が必要でした。 毎回操作してこれらの環境を作るのは面倒ですしミスをする可能性もあります。かといってあらかじめ仮想マシンとしてまるごと用意しておくと、少しでも環境が変わるたびに仮想マシンを最初から作り直す手間がかかりますし、配布も面倒です。 Vagrantはこうした問題を、仮想マシンのテンプレートとそれを構成するためのコンフ

    「Vagrant」は仮想環境をプログラミングするツール。同一環境をどこにでも、いくつでもすぐに作成可能。Vagrant meetup 2013
    ya--mada
    ya--mada 2013/07/16
    運用の手順化・効率化
  • 技能五輪国際大会、日本がネットワークのケーブリング技能で5連覇を達成

    ドイツのライプツィヒで開催された技能五輪国際大会(正式名称:国際技能競技大会、World Skills Competition)が7月7日に閉幕しました。 LANやインターネット、CATVなどのケーブリングのスキルを競う「Information Network Cabling」(情報ネットワーク施工)では、日の宇都宮晋平氏が金メダルを獲得。日はこの分野で5連覇を達成しました。NHKが報じています。 公式サイトの競技結果ページによると、銀メダルはシンガポールのOng Kang Yu氏、銅メダルは韓国のSung Hyun Eun氏。 技能五輪国際大会は、22歳以下の若い技術者たちが技能を競い合うもの。宇都宮氏は関西電力グループのきんでん所属。 (上記画像2点は公式Flickrより) 日は5部門で金メダル 情報ネットワーク施工のスキルとは次のように説明されています。 Information

    技能五輪国際大会、日本がネットワークのケーブリング技能で5連覇を達成
    ya--mada
    ya--mada 2013/07/09
    お家芸だよなぁ。こういうトコ使って構築したいお。
  • Google App Engine互換のオープンソース実装「CapeDwarf」公開。GoogleとRed Hatが共同で - Publickey

    Google App Engine互換のオープンソース実装「CapeDwarf」公開。GoogleとRed Hatが共同で Google App Engineと互換性のあるミドルウェアをJBOSS Application Server上で実現するオープンソースのソフトウェア「CapeDwarf」が公開されました。 これまでGoogle App Engineに対応したアプリケーションはほかのプラットフォームでは実行できませんでしたが、CapeDwarfを利用することでオンプレミスやプライベートクラウドでもGoogle App Engineのアプリケーションを実行できるようになります。 App Engineの物のテストツールでテスト CapeDwarfの開発は、Google Cloud PlatformのチームとRed HatのJBOSSチームが協力して行いました。特にGoogleからはGo

    Google App Engine互換のオープンソース実装「CapeDwarf」公開。GoogleとRed Hatが共同で - Publickey
    ya--mada
    ya--mada 2013/07/03
    提供されてる機能のリストくれくれ
  • 分散ストレージの整合性をいかに解決するか。プライマリ-バックアップ方式と分散コミット~クラウドコンピューティングの雲の中(その2)。NII Open House 2013

    分散ストレージの整合性をいかに解決するか。プライマリ-バックアップ方式と分散コミット~クラウドコンピューティングの雲の中(その2)。NII Open House 2013 クラウドはどのような仕組みで構成されていて、この先どう進化していくのでしょうか。6月14日に開催された国立情報学研究所主催のオープンハウス「NII Open House 2013」が開催され、国立情報学研究所 佐藤一郎教授が「クラウドコンピューティングの雲の中」と題した講座を行いました。 (記事は「クラウド事業者がテクノロジーリーダーになる理由~クラウドコンピューティングの雲の中(その1)。NII Open House 2013」の続きです) クラウドのストレージ最大の問題、不整合をいかになくすか 世界には2種類のコンピュータしかありません。「壊れたコンピュータと、いずれ壊れるコンピュータ」です。 クラウドでは大量のサ

    分散ストレージの整合性をいかに解決するか。プライマリ-バックアップ方式と分散コミット~クラウドコンピューティングの雲の中(その2)。NII Open House 2013
    ya--mada
    ya--mada 2013/06/17
    あっれ?ほげほげを支える技術の書き写しみたいな?
  • クラウド事業者がテクノロジーリーダーになる理由~クラウドコンピューティングの雲の中(その1)。NII Open House 2013

    クラウドコンピューティング(以下クラウド)とは、コンピュータやストレージを必要なときに必要なだけ使えるシステムです。 クラウドというと未来の技術というイメージが強かったのですが、いまではオンラインゲームや企業の基幹業務などにまで広く使われる時代になっています。 その割にはクラウドの中身はあまり知られていません。例えば皆さんがPCを使うときには、プロセッサやメモリなどの基礎知識があって、それがPCを使うときに間接的に役立つことが多いでしょう。 クラウドがこれから一般的になれば、その基礎知識があることがすごく重要になると思います。今日はそのあたりを中心にお話ししたいと思います。 クラウド事業者がテクノロジーリーダーとなっている これはGoogleのクラウドの中、データセンター内部の写真です。こうした大きなデータセンターを作り、10万台オーダーのサーバとネットワークと冷却装置などをそこに入れる、

    クラウド事業者がテクノロジーリーダーになる理由~クラウドコンピューティングの雲の中(その1)。NII Open House 2013
    ya--mada
    ya--mada 2013/06/17
    一般的にはメモリが欲しいからなぁ、もう主流じゃないけどCPUがいっぱい載ってるボード使うのが良いかなぁ
  • 最近よく目にする「フルスタックエンジニア」とは何だろうか?

    このところ海外(おもに米国)のスタートアップで、「full stack engineer」の求人広告を以前より多く見かけるようになりました。フルスタックエンジニア、つまりインフラからミドルウェア、モバイル、デザインまで、あるいは設計からプログラミング、デプロイまで、何でもこなせるエンジニアを募集している、ということのようです。 例えば、このPublickeyでも導入しているコメントシステムの開発元であるDisqusは現在、「Full-stack Web Engineer」を募集しています。 「What We're Looking For」の項目では、5年以上のエンジニア経験とチームリーダーの経験などを求めた上で、技術的には次のような要件を並べています。 Very experienced with web application deployment and software design

    最近よく目にする「フルスタックエンジニア」とは何だろうか?
    ya--mada
    ya--mada 2013/06/14
    なるほど、「フルスタック」って「全部入り!」って意味ね。確かに全部入りだわ(゜Д゜)
  • クラウドへ基幹システムを移行する東急ハンズ。決断したきっかけ、システム構成、メリットを語る。AWS Summit Tokyo 2013

    クラウドへ基幹システムを移行する東急ハンズ。決断したきっかけ、システム構成、メリットを語る。AWS Summit Tokyo 2013 Amazonクラウドのイベント「AWS Summit Tokyo 2013」が6月5日、6日の2日間、都内で開催され、AWSAmazon Web Services)を活用したさまざまな事例の紹介や技術者向けの解説などが行われました。 ここではそのセッションの中から、基幹システムをAWSへ移行している東急ハンズの事例を解説したハンズラボ 長谷川氏のセッションをダイジェストで紹介します。東急ハンズはGoogle Appsを社内システムとしていちはやく採用するなど、クラウドへの積極的な取り組みで知られています。 クラウド利用もハンズ流。POSシステムもAWSで ハンズラボ株式会社 代表取締役社長 長谷川秀樹氏。 私はSIerも経験していて、2008年に東急ハン

    クラウドへ基幹システムを移行する東急ハンズ。決断したきっかけ、システム構成、メリットを語る。AWS Summit Tokyo 2013
    ya--mada
    ya--mada 2013/06/10
    おー、すごい。エンジニアには分かっていても、これ実施するって大人の余裕がないと出来ないのでは?
  • 基幹システムをクラウドへあげるのは簡単ではなかった。ノーチラス・テクノロジーズがクラウドの現実を語る(後編)

    基幹システムをクラウドへあげるのは簡単ではなかった。ノーチラス・テクノロジーズがクラウドの現実を語る(後編) 基幹システムをクラウドで実現する。その過程でどのような技術を用い、どのような苦労があったのか。小売り流通業である西鉄ストアの基幹システムをAmazonクラウド(以下、AWSAmazon Web Services)の上で実現したノーチラス・テクノロジーズが、その詳細について紹介したセミナーを5月15日、アマゾンジャパン社のセミナールームで開催しました。 (記事は「基幹システムをクラウドへあげるのは簡単ではなかった。ノーチラス・テクノロジーズがクラウドの現実を語る(前編)」の続きです) 和製クラウドでトラブルが続き、やむなくAWSへ移行 インフラについて。やはり和製クラウドベンダのインフラは値段が高い。いろいろ話をして安くならないかと相談したけれど、無理でした。理由は簡単です。デ

    基幹システムをクラウドへあげるのは簡単ではなかった。ノーチラス・テクノロジーズがクラウドの現実を語る(後編)
    ya--mada
    ya--mada 2013/06/03
    実装出来る人間がいたら何でも出来る罠。/awsはドライってのはいいな。アホな制約になるだけじゃなくて、政治的プレッシャーになって人死に出るからな
  • 基幹システムをクラウドへあげるのは簡単ではなかった。ノーチラス・テクノロジーズがクラウドの現実を語る(前編)

    基幹システムをクラウドへあげるのは簡単ではなかった。ノーチラス・テクノロジーズがクラウドの現実を語る(前編) 基幹システムをクラウドで実現する。その過程でどのような技術を用い、どのような苦労があったのか。小売り流通業である西鉄ストアの基幹システムをAmazonクラウド(以下、AWSAmazon Web Services)の上で実現したノーチラス・テクノロジーズが、その詳細について紹介したセミナーを5月15日、アマゾンジャパン社のセミナールームで開催しました。 大規模システム開発の現状、Hadoopの可能性、クラウドのメリットとデメリットなど、参考にすべき多くの内容が語られたセミナーでした。この記事ではその概要を紹介します。 止まってはいけない基幹システムをクラウドへ ノーチラス・テクノロジーズ 代表取締役社長 神林飛志氏(写真中央)。 西鉄ストア様の部基幹システムをクラウドへ移行する

    基幹システムをクラウドへあげるのは簡単ではなかった。ノーチラス・テクノロジーズがクラウドの現実を語る(前編)
    ya--mada
    ya--mada 2013/06/03
    スゴイね、クリティカルパスが幾重にも編み込まれているのではなかろうか。業務見直しがないままシステムに載せた積み重ねをそのままクラウドに載せる。