ya-tesのブックマーク (50)

  • なぜなぜ分析は、危険だ | タイム・コンサルタントの日誌から

    「なぜなぜ分析」は、品質管理や労働安全管理などの分野で、よく用いられる手法だ。発生した問題事象の根原因を探るために、「なぜ?」「なぜ?」とくりかえして掘り下げていく。この問いかけを“5回はくりかえせ”と、よく指導しているため、別名「なぜなぜ5回」とも呼ばれる。元々、トヨタが発祥の地であり、トヨタ生産方式の普及とともに、他の業界や分野でも使われるようになった。 図は、トヨタ生産方式の生みの親である大野耐一氏の著書から一例をとって、図示したものだ。工場内のある生産機械が故障してとまったとき、「なぜ機械は止まったか?」の問いに、「オーバーロードがかかって、ヒューズが切れたからだ」と答えただけでは、じゃあヒューズを交換して再起動すればいい、という答えしか出てこない。 しかし、なぜオーバーロードがかかったのか?→ (2)軸受部の潤滑が十分でないからだ、とほりさげ、 さらに (3)潤滑ポンプが十分組

    なぜなぜ分析は、危険だ | タイム・コンサルタントの日誌から
    ya-tes
    ya-tes 2015/02/24
  • 都議会:セクハラやじ 女性議員に「早く結婚しろ」 - 毎日新聞

    ya-tes
    ya-tes 2014/06/19
    日本の首都である東京都の議会のレベルがこれか・・・。近所の親父より下品だ。もう、誰が言ったとかいいからさ、東京都に議会なんかない方がいいんじゃないか?
  • 『非学歴エリート』のあまりの凄さに戸惑いを隠せない : マインドマップ的読書感想文

    学歴エリート 【の概要】◆今日ご紹介するのは、昨日の「未読・気になる」の記事でも人気だった1冊。 著者である安井元康さんの想像を上回る「ハードコア」っぷりに、ちょっとビビりました(マジで)。 アマゾンの内容紹介から一部引用。学歴なし、コネなし、金なしの僕が、 なぜ20代で上場企業2社の役員になれたのか? ごく普通の大学を出て、小さなベンチャー企業に就職した著者が実践した、人生逆転のための働き方・学び方を大公開。 「結果につながる努力」の方法を教える一冊! 「社会に出た後にどういう努力をするかで人生は変わる。 著者のキャリアがその証だ」 冨山和彦氏、推薦! 思わず付箋を貼りまくりました! そしてタイトルは、久しぶりに「ホッテントリメーカー」のお世話になっております。 El darrer en anar-se a casa / Carlez 【ポイント】■1.自分のための目標を持つ よ

    『非学歴エリート』のあまりの凄さに戸惑いを隠せない : マインドマップ的読書感想文
    ya-tes
    ya-tes 2014/05/25
    飲み会に行かないというところが共感できる。
  • apple-relationship.com

    apple-relationship.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    apple-relationship.com
    ya-tes
    ya-tes 2014/05/25
    参考にしまんす。
  • 日本経済の競争力回復のために「労働時間規制」は強化するべき

    第一次安倍内閣の際に廃案になった「ホワイトカラー・エグゼンプション」が、今度は「残業手当ゼロ化」とでも言うべき拡大案として、再び検討されているようです。今回は、管理職一歩手前の年収1000万円超クラスに加えて、労使協定を行えば全社員にも適用可(その場合は時間の上限規制はあり)というものです。 この法案に関しては、過労死推進であるとか、日経済の総ブラック化といった言い方で批判がされているようですが、私はそのような批判では足りないと思います。現在の日社会で労働時間規制を緩和するということは論外であり、反対に徹底的に強化するべきです。そうではないと、日経済の衰退を加速する、そのぐらいの問題であると思います。 中には、当面は「高すぎる人件費の削減」の一環として「残業手当の廃止」を行うのは「企業の生産性向上と国際競争力回復」のためには仕方がない、それが日経済を延命させる唯一の現実的判断だ、と

    日本経済の競争力回復のために「労働時間規制」は強化するべき
    ya-tes
    ya-tes 2014/05/09
    まともな意見を聞いた。わかっている人はわかっているんですね。あまりにも世の中が変わらないので誰もわかっていないのかと思っていました。だけど、うちの会社じゃ無理。評価されてる人はこの逆の人ばかりだから。
  • 中道とは? - 中道ダイアリー

    ya-tes
    ya-tes 2014/04/17
  • http://rainbowbody.hatenablog.jp/

    ya-tes
    ya-tes 2014/04/15
    ええこというね。
  • みんなのメンタルヘルス総合サイト|厚生労働省

    「みんなのメンタルヘルス総合サイト」の情報は、令和5年4月より国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センターの「こころの情報サイト」に掲載しています。 秒後に以下のページへ移動します。 自動で移動しない場合は、アドレスをクリックしてください。

    ya-tes
    ya-tes 2014/04/14
  • 携帯式15 感情は感情として訪れ続けるが、その事を恐れなくて良いんだよ

    820 名前: もぎりの名無しさん 投稿日: 2010/09/04(土) 12:41:52 tiab1F1Y0 質問です。 「私は、○○だ」「私は、△△だ」のようになりたい自分を内語するメソッド(アファ?)を していたのですが、ある日「○○じゃなくてごめんなさい。△△じゃなくてごめんなさい。 いらないのにいてごめんなさい。こんな私でごめんなさい」みたいな感情がすごく出てきて、 思わず泣いてしまいました。 普段そんなに簡単に泣いたりしないのに、今はうっかりその感情のことを考えると 2度でも3度でも泣いてしまう情緒不安定みたいな状態です。 めんどくさいのでその感情のことは無視してしまいたいのですが、それが出来ません。 自分を愛することができれば苦しくなくなるんじゃないかなと思ったのですが、 自分を愛するって、ここで「○○じゃなくてもいいよ」「△△じゃなくてもいいよ」 「愛してるよ」とやるんです

    携帯式15 感情は感情として訪れ続けるが、その事を恐れなくて良いんだよ
    ya-tes
    ya-tes 2014/04/14
  • 休む技術 by 西多昌規 — 精神科医が教える「休む技術」 — 自分をいたわる10カ条

    1. 休む時間を「予定」として書き込む 「時間ができたら休もう」と思っていると、どんどん予定が入ってしまい、結果として休めない。 土日にも仕事を持ち帰ったり、人と会ったりしていると、結局心が休まらない。 そのような状況になってしまうのは、「休み」の優先順位を自分で低く設定しているからだ。 自分の予定の中で休みの優先順位を高くして、他の予定が入る前に手帳に書き込んでしまおう。 「仕事をしている平日はもちろん、家族サービスに追われる休日にも、「サボる」ための時間を読み込んで、あけておきましょう。できれば、スケジュール帳にまとまった空白地帯を「書き込む」ことです」。 一度書き込んだ「休み」時間は、他の予定の打診があっても極力死守しよう。 休みを「予定」化することで、休むことへの罪悪感を減らし、積極的に取り組むべき課題として捉えるようにしよう。 2. 面倒くさいことをとりあえず始めてみる いつも仕

    休む技術 by 西多昌規 — 精神科医が教える「休む技術」 — 自分をいたわる10カ条
    ya-tes
    ya-tes 2014/04/14
  • ありえない!みるら神経内科・心療内科 | CCHR長野支部のブログ

    ya-tes
    ya-tes 2014/04/13
    ダメでしょ
  • MacBookAirで使っている便利ツール - Qiita

    はじめに ここでは、MacBookAirで私が使っている便利ツールを紹介していきます。長文過ぎると、途中で表示できなくなってしまうことを学習したため、不要な解説は省略します。また、個人的な価値観から形成された表現を含むかもしれませんが、その点の説明も省略します。ご了承ください。 便利なアプリを知っていたら、是非コメントをお願いします。 MacBookAirにインストールしたアプリ BetterTouchTool //トラックパッド拡張、ショートカットキー拡張 Google Chrome //インターネットブラウザ Growl //通知を拡張するアプリ Kopypasta //クリップボードをバックアップ WindowFlow //ウィンドウ切り替え XtraFinder //Finderを拡張するアプリ Xcode //開発環境を提供するアプリ TinkerTool //Macの隠し機能を

    MacBookAirで使っている便利ツール - Qiita
    ya-tes
    ya-tes 2014/04/03
  • 「そんなん言うなら辞めます」と言えない社会 - デマこい!

    ブラック企業にせよ、異常な就活戦線にせよ、あらゆる労働問題のキモは「そんなん言うなら辞めます」と労働者が言えないことだ。マクロでの処方箋は、人手不足を引き起こすほど景気を加熱させること。ミクロでの処方箋は、企業に頼らなくても生きていけるよう収入源を分散させること。これしかない。 そもそもブラック企業とは何だろう? 様々な定義があるだろうが、私は次の3つの条件を満たす企業のことを言うと考えている。まず社員の自由を奪うこと。そして社員の権利を侵害すること。さらに社員の人格を否定することだ。 不況時には、すべての企業が多かれ少なかれブラック化する。 まず確認したいのは、雇用契約が労使の対等な立場で行われるとは限らないことだ。たとえば研修として新卒社員を軟禁するのは明らかな自由の剥奪だ。が、よほど懲罰的な研修を行わない限り、単なる軟禁状態が問題視されることはない。なぜなら「新卒社員は自由な選択肢の

    「そんなん言うなら辞めます」と言えない社会 - デマこい!
    ya-tes
    ya-tes 2014/03/29
    確かに
  • たった10秒で驚くほど肩こりがとれるリンパケア – @attrip

    たった10秒で驚くほど肩こりがとれるリンパケア 今までぼくは、ストレッチが最強だとおもっていました。肩こりをとるのに、ストレッチ動画ばかりを探してやっていました。 ストレッチも大事ですが、リンパケアはとっても簡単なのに凄い効きます! 肩こりに一番良かったのは、ストレッチではなくリンパケアでした。 この動画を見て実践してみてください! 驚くくらい肩こりがすーととれます。 10秒で驚くほど肩こりがとれるリンパケア動画 こちらのリンパケアの動画を試してみてください! 揉んだり押したらダメですよ!軽く擦るようにするのがポイントです! 10秒で驚くほど肩こりがとれるリンパケア方法 1.軽くヒジが曲がるよう腕を持ち上げて 2.肩から胸に向かって軽く撫でる。 たったこれだけで肩こりが凄い楽になります! 肩こりが辛い人に凄いオススメしたい!肩こりリンパケア 季節の変わり目や、肩こりが酷い・・という人におす

    たった10秒で驚くほど肩こりがとれるリンパケア – @attrip
  • サブカルのすすめ - 岡村靖幸で「ビバナミダ」「ヘルシーメルシー」 全曲解説

    ビバナミダ★★★★★ 2013年10月2日に岡村靖幸のニューシングルがリリースされた。前作「はっきりもっと勇敢になって」は2007年にリリースされた作品なので実に6年ぶりのニューシングルとなる。岡村靖幸の新作が出る、という事実はもちろん嬉しいのだが、純粋に100パーセントの喜びではなく多少の“不安”があった。というのも前作「はっきりもっと勇敢になって」が個人的にはあまり好みではなかったからだ。 「はっきりもっと勇敢になって」は、当時復帰第一作目の記念すべきシングルであったから当然発売日に嬉々としてCDショップに買いに行ったが、2~3回聴いただけでそれ以上聴きこむことはなかった。駄曲だったとは思わない。むしろ良曲だ。しかし、なんていうか岡村靖幸ならではの中毒性のようなものが「はっきり~」にはなかった。 今回の新作「ビバナミダ」のリリースを知った時、もし自分の趣味に合わなかったらどうしようか、

    ya-tes
    ya-tes 2014/03/11
  • 精神医療の真実  フリーライターかこのブログ

    精神医療の真実  フリーライターかこのブログ精神医療についていろいろ調べているフリ―ライター。薬の副作用、離脱症状……精神科医の薬に対する認識に疑問を抱いています。皆さんと一緒に考えていけたらと思います。 注意! 減薬、断薬はあくまでも「自己判断」でお願いします。(免責事項) 当ブログは精神医療を一概に全否定するものではありません。 ただ、現在の精神医療が荒廃していることは確かです。そのような医療にかかることのリスクを考えると、安易な受診は被害の第一歩にもなりかねず、その意味での警鐘は鳴らし続けるつもりです。 当ブログは一概に減薬、断薬を勧めるものでもありません。 また、減薬方法についてのアドバイスは、医療者でない私には不可能です。その点はどうぞご了承ください。 コメントについては、不適切と思われるものは公開を控えさせていただいています。 なぜ公開しないのかと問い合わせをいただいても、お答

  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    Private Site
  • 頼むから男はこれだけはわかって欲しい

    私は恋人や配偶者は権威のある金持ちでなくてもいいし、オシャレなイケメンである必要もないと思っている。男性蔑視をしているわけではないけど、これに当てはまる人はすり寄ってこないで欲しい。 自分の主張が間違っていたことがしっかりとした統計データ等によって証明されても、非を認めない。上司や恩師など権威ある男性に対してなら非を認められるが、彼女やや部下や後輩に対してはプライドが傷つくため出来ない(つまり当のプライドを持っていない)。ゲーム、アニメ、その他のサブカル趣味に、無くては生きていけないほど依存しており、自分の趣味を理解しない人や、自分に理解できない趣味を持つ人を、馬鹿やら気持ち悪いやら言って攻撃する。自分に似ている人は優れており、似ていない人は劣っているという自己愛的発想。生活習慣が理由で健康状態が悪い。ガリガリかデブか隠れ肥満である。そうなってしまう理由は「怠惰」の一言に尽きるが、なぜ

    頼むから男はこれだけはわかって欲しい
  • 斎藤茂太の名言 - 地球の名言

    斎藤茂太(さいとう しげた/1916年3月21日-2006年11月20日/男性)は、東京府東京市(後の東京都/東京23区)出身の精神科医・作家。愛称は「モタさん」。医師として斎藤病院名誉院長や日精神病院協会名誉会長、アルコール健康医学協会会長を務めた他、数多くの著書を出版し作家としても活躍した人物であり、日ペンクラブ理事や日旅行作家協会会長なども歴任。 斎藤茂太のプロフィール 斎藤茂太(さいとう しげた/1916年3月21日-2006年11月20日/男性)は、東京府東京市(後の東京都/東京23区)出身の精神科医・作家。愛称は「モタさん」。医師として斎藤病院名誉院長や日精神病院協会名誉会長、アルコール健康医学協会会長を務めた他、数多くの著書を出版し作家としても活躍した人物であり、日ペンクラブ理事や日旅行作家協会会長なども歴任。晩年は足を悪くしたため、講演や旅行などの回数は減らした

    斎藤茂太の名言 - 地球の名言
  • http://www.kyohaku.info/cp941.html