タグ

SlashDotJに関するyabu_kyuのブックマーク (186)

  • そもそも (#925670) | ソニー製メモリースティックの模倣品が市場に出回る | スラド

    完全なパチモンではなく、海外の正規の工場で生産された MSの横流し品か、あるいは品質チェックで弾かれた不良品 だと思います。 どちらなのか次第ですが、横流し品であればSONYが販売する 正規の商品と全く変わらない品質でしょうし、不良廃棄品なら かなり高い確率で問題が発生するでしょう。 中国の工場で働く中国人が不良品で廃棄されたものを パッケージングして売り出したという可能性が高いですね。 中国に生産拠点を移すというリスクには、このようなものも あるんですよね。 自業自得というか。

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/04/24
    「「なんで、メモリースティックなんてマイナーな規格のパチモンなんて作ったの?」「1年過ぎて壊れても「ソニーだから仕方ない」と思ってもらえ、パチモンとバレる確率が下がるためです。」」
  • ソニー製メモリースティックの模倣品が市場に出回る | スラド

    KAMUI曰く、"現在,ソニー製メモリースティックの模倣品が出回っているそうで,同社では注意を呼び掛けている。 参考:ソニーのニュースリリース 模倣品はメモリースティック体に同社のロゴを印字しており,外見では見分けがつかないほか,正常に使用出来ないものも存在するという。また,現時点では模倣品のパッケージには誤植があるが将来的に修正される可能性がある事や,模倣品の型番が分散しており特定が難しい事から、ソニーでは特約店での購入を奨めている。"

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/04/24
    「模造品ゲットしたぜ!!(T_T)(中略)いや、しかしね。これほんと良くできてるわ。パッケージの添付物(ソフトケースやシール)までついてるし、ホログラムシールまで貼ってあるんだよ。」
  • 参考までに (#925794) | ソニー製メモリースティックの模倣品が市場に出回る | スラド

    模造品ゲットしたぜ!!(T_T) 最近ヤフオクで妙に安いメモリースティック(2GB)を購入したのだ。 昨日、「模造の流通」記事を見て、もしやと思ってパッケージの裏を見たら 「2004年以前に発売ガ開始された・・・」 orz まぁ、普通に使えてるんですし、市場価格の半値以下で 購入できたんでいいんですけどねw いや、しかしね。これほんと良くできてるわ。 パッケージの添付物(ソフトケースやシール)までついてるし、 ホログラムシールまで貼ってあるんだよ。 変質狂的な懲りようなのに、パッケージ裏になんで誤字 が残っているのかがかえって謎。 匠の技を感じるレベルだ。 SONYの工場から流れた品でも使ってるんですかね。 てかこの値段で商売になるんならSONYもこの値段で売れよ!とか思ってしまったw 実は中身は流出した物で、たまにある不良というのも 物の不良率とかわらないんじゃ?

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/04/24
    「PSP Software wikiのメモリースティックの項に、模造品についての特徴が書いてあります。これを見ると、マジックゲート非対応である点以外は精巧な模造品のようですね。」
  • Re:ハブにしないでね (#926570) | ナスカの地上絵、新たに100個発見 | スラド

    確かに。 隆起の殆どない場所なら、一枚の元絵を縄や杭で拡大して描く方法で上空から見ないと全体像がわからないような巨大な地上絵も描ける、というのはわかります。けれど、隆起のある場所で、同様の方法で、「上空から見たときに」崩れのない地上絵を正確に描けるものなのでしょうか。 少なくとも高低差情報を含む正確な地図と正確な測量法、正確な施工技術が描かれた当時に存在していたってことですよね。

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/04/24
    「それ以外の可能性の検討の一環として、懐かしのミステリーサークル騒ぎの火元であるイギリスの2人組が、ペルーに行った事が無いか確認すべきだと思います。」
  • 空目 (#926413) | ナスカの地上絵、新たに100個発見 | スラド

    -- Deepsea the Evoker St:10 Dx:13 Co:14 In:18 Wi:9 Ch:9 Neutral Dlvl:1 $:0 HP:12(12) Pw:8(8) AC:9 Xp:1

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/04/24
    「「やまがた おとな ぶんがくぶ」」
  • Re:資格の効力って (#923185) | 情報処理試験(2006年春)はどうでしたか | スラド

    > この資格は転職/就職に使えるかなども教えてもらえれば > 幸いです。 転職経験者です。 エンタープライズ開発に話を絞ると、資格は転職に全く 関係ないというイメージなんですが、皆さんはいかがで しょう?? 自分の転職の時は履歴書に資格リスト書きましたけど、 人事はそもそも見てなかったみたいです。資格よりも 商業誌の執筆経歴とかの方が役立つ気がします。 新卒の履歴書においては「努力と根性のバロメータ」としてしか見られないと思います。 バロメータの評価値は資格試験の難易度・意義で上がって行くでしょう。 企業の担当官は、そのバロメータの評価値と、出身学校のレベルとを対比して観測するという点には留意しましょう。 レベルの低い学校を出て高レベルな資格試験に合格していると高く評価されますが、 レベルが高い学校を出てレベルの低い資格を履歴書に記載すると「空気読め」という判子を押されて印象が著しく悪くな

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/04/19
    「君が人事担当者、あるいは開発系で就職担当に任命されたとして膨大な就職希望者からの履歴書が目の前に積まれている。実にうんざりする。だが誠実な君はそれを一枚ずつ精読する。」
  • Re:カラー表示版 (#922982) | 電力なしで表示を保持する液晶が登場 | スラド

    カラー表示版は研究中との事ですが、 完成したら携帯やノートPCの電池ももっと持つようになるのかな? バックライトの関係であまり変わらなさそうな気も・・・ 携帯のバックライトはLEDに移行しているからそんなに喰わないですよ。 ノートPCは未だ冷陰極管使ってる場合が多いと思うので確かに電力は喰わないと思いますが。 # 省電力の物は有機ELとか白色LEDのアレイなのかなぁ? メモリ性を持ってるということでリフレッシュレートが心配だったのですが、プレスリリースを見る限りでは、 -- 製品は、電源を切っても表示がそのまま維持される、メモリー性を持った液晶ディスプレイです。画像の書き込み時以外には電力を必要としないため、従来の液晶と比べて約1/50(※書換頻度1/10secの場合)という低消費電力を実現しました -- と言うことで、NTSC表示に最低必要な30fps(=60fpsの画像のインタレース

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/04/19
    「いまのところLEDのバックライトはCCFLに比べると同輝度での消費電力は大きくなる。水銀を使わないので環境負荷が低いのと、インバーターなどが不要なのでトータルで小型化しやすいと言うのがLEDのメリットだ」
  • Re:Google使わせてくれ (#923122) | 情報処理試験(2006年春)はどうでしたか | スラド

    > うろ覚えの項目多すぎて試験中何度「助けてGoogle先生!」と叫びそうになったことか(´Д`) それよりも、私は字の不自由なひとなんで、『なぜか変換できない』オンパレードでつらい思いをしました。 #漢字の試験じゃないんだし、実際の業務じゃ漢字書けなく立ってどうにかなるんだし。 #あと、字が汚い人もハンデキャップと認めて優しい社会になってほしいです。

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/04/19
    「そ、それだぁー! どこか違和感あったんだ、くそうくそう。今ここに新しい誤りパターンが編み出されました。「なぜか翻訳結果がおかしい」」
  • わかるのか? (#923612) | ネット配信の影響でCDの生産額が増加 | スラド

    >携帯電話などを通じた音楽のネット配信が普及したことで、 >利用者がアーティストの他の曲や歌詞カード、ジャケットを求めてCDなどを購入した こういう分析って、誰がどういうデータから推論するんだろう? で、どれくらい真実味があるんですかね。 なんか鼻くそほじりながら「あ~、たぶんこんな理由じゃねぇ?」って感じで 適当に考えてるような感じがしないでもない。

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/04/19
    「こういう分析って、誰がどういうデータから推論するんだろう?で、どれくらい真実味があるんですかね。」
  • ネット配信の影響でCDの生産額が増加 | スラド

    ストーリー by yoosee 2006年04月18日 12時47分 便利だけど使いにくい携帯音楽故の事情? 部門より tectaro曰く、"YOMIURI ONLINEの記事によると、CDやDVDなどの音楽ソフトの生産額が7年ぶりに増加したとのこと。 日レコード協会は「携帯電話などを通じた音楽のネット配信が普及したことで、利用者がアーティストの他の曲や歌詞カード、ジャケットを求めてCDなどを購入した」と分析。「今後もネット配信の拡大とともに生産額は増加する」と強気の見方をしている。 ネット配信が進めば、CDなどは売れなくなるといわれていたがそれを覆した形だ。以前は、ネット配信に否定的であった日レコード協会もこの先ネット配信に力を入れるのだろうか。"

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/04/19
    「DLが白かはp2pアプリケーションのアーキテクチャによるのでは。たとえばWinnyだとダウンロードしただけで中継ノードにキャッシュが残る可能性があります。するとそれは送信可能化したとみなされるのでは」
  • 別の見方 (#923615) | ネット配信の影響でCDの生産額が増加 | スラド

    私もそう思います。懐に金が無いなら、買いたくても買えないわけですから。 ひところ物凄い額になっていた、携帯電話に吸われる金額も、 家族割や学割などが充実、ヘビーユーザには使い放題のプランなどが用意されて、 キャリア各社の競争の結果、それなりの額に落ち着くようになった。 ゲーム業界も、技術が進歩している割にあまり市場規模は伸びてませんから、 こっちが一般庶民の可処分所得を多量に喰うという方向もなさそう。 そして、あんまりガツンとは来ないけど、ゆるゆると回復してきた景気のおかげで、 気分的にもちょっと余裕が出てきた。となると、当然売り上げは伸びるんじゃないですか。 つまり「CDを買う余裕がまた出てきた」というだけのことでしょう。 料と違って「買わないと確実に死ぬ」っていうもんでもないですし、我慢してたんですよ。 「コピーされるから売れない」とか言ってるのは単なる言いがかりでしょ。 みんなの懐

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/04/19
    「ひところ物凄い額になっていた、携帯電話に吸われる金額も、家族割や学割などが充実、ヘビーユーザには使い放題のプランなどが用意されて、キャリア各社の競争の結果、それなりの額に落ち着くようになった。」
  • さすがにこのネタでは (#923810) | 現・東京タワーの行く末は危うい? | スラド

    テレビネタといえば必ずと言っていいほど出てくる 「私はテレビなんか見ませんよ」 「まだテレビなんか見てるの?」 「うちにはもうテレビなんかありません」 と言う奴も出てこれないようだな。 #ところで、札幌と名古屋に「第二テレビ塔」は建つのか?

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/04/19
    「テレビネタといえば必ずと言っていいほど出てくる「私はテレビなんか見ませんよ」「まだテレビなんか見てるの?」「うちにはもうテレビなんかありません」と言う奴も出てこれないようだな。」
  • Re:存在価値 (#923743) | 現・東京タワーの行く末は危うい? | スラド

    きっと第二東京ワターの正式名称決定時に、閣下が横槍を入れて 「大江戸電波塔」とか 「タワー新東京」とか 「首都テレビ塔東京」とかになると思います:P

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/04/19
    「きっと第二東京ワターの正式名称決定時に、閣下が横槍を入れて「大江戸電波塔」とか「タワー新東京」とか「首都テレビ塔東京」とかになると思います:P」
  • Re:ツリ銭払うのが嫌なだけ (#631683) | 図書券が終焉に | スラド

    要するにそうじゃないでしょうか? 図書カードならツリ銭払わなくて良いわけですし。 図書券で払うと店によっては露骨に嫌な顔をされるらしいですよ。 ああ、あと現金じゃなくて百円券なるものを ツリに出すところもあるみたいですが。

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/04/16
    「ヴィレッジバンガードは書店ですので、売ってるものなんでも図書券で買えます。」
  • そもそも安すぎ (#912444) | ニフティがファイル交換ソフトを規制 | スラド

    のコンシューマ向けISPの料金が安すぎなんです。ISPにしてみれば、もともと割が合わないことはわかりきったこと。 仕事では通信品質の揺らぎが恐くて、使えたものじゃありません。素直にビジネスグレード使っています。 1固定IPで\3,500〜\9,000くらいしますけど、安定した品質にはこれくらい払って当然だと思います。 ぷららにもBUISINESSぷらら [plala.or.jp]があります。各種の制限について問い合わせて確認したら、BUISINESSぷららでは原則的に制限はしていないとの回答でした。 IT業界版の耐震偽装が出てこないことを祈るばかり。。。

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/03/31
    「日本のコンシューマ向けISPの料金が安すぎなんです。ISPにしてみれば、もともと割が合わないことはわかりきったこと。」
  • 使えないほど遅いかなあ (#912138) | ニフティがファイル交換ソフトを規制 | スラド

    自作ポエムのやりとりをする分には、ちょっと不便という程度で、 事実上使えない、というほどまでには不便ではないと思うんだけど。 そりゃあ、アップロードが違法であるような音楽映画をばんばん ダウンロードしようと思うと、使えないとは思うけど、そんな使い方を してる人なんて、いないよね?

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/03/31
    「そりゃあ、アップロードが違法であるような音楽や映画をばんばんダウンロードしようと思うと、使えないとは思うけど、そんな使い方をしてる人なんて、いないよね?」
  • Re:規制自体に反対はしないが (#912132) | ニフティがファイル交換ソフトを規制 | スラド

    会員規約 [nifty.com]によれば、 >第29条(利用制限) >1. ニフティは、会員が以下のいずれかに該当する場合は、当該会員の承諾を得ることなく、当該会員の@niftyサービスの利用を制限することがあります。 >(1) ワーム型ウィルスの感染、大量送信メールの経路等により、当該会員の個人認証情報が関与することにより第三者に被害が及ぶおそれがあると判断した場合。 >(中略) >(5) 上記各号の他、ニフティが緊急性が高いと認めた場合。 だそうです。

  • [徒然]明日のApril fool(エイプリール フール)ネタを予想…Winny流出 | patagonの日記 | スラド

    明日のApril fool(エイプリール フール)ネタを予想してみる ○○がWinny流出 と思う。 しかし4月ばか(馬鹿)って日語で書いたら凄いな。 http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=april+fool&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=34789&offset=1996 4月ばか《4月1日の万愚節 (All Fools' Day) のいたずらでかつがれた人; かついだ人がかつがれた人に向かって April fool! (エープリルフール!)と言う》

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/03/31
    「明日のApril fool(エイプリール フール)ネタを予想してみる」
  • エイプリルフール中止のお知らせ | negative_agentの日記 | スラド

    エイプリルフール被害対策協議会(会長:安保ヶ見 二太乃潔)は31日、2006年度エイプリルフールの中止を発表した。 同委員会は今回の中止によって以下の様な効果があるとしている。 新しい環境、新しい出会いというイベントが多い年度始に於いて、対人関係が悪化する要因を未然に防ぐ悪意あるガセ情報による詐欺まがいの行為を撲滅する。同時に被害者の精神的・経済的なダメージを軽減する嘘つきは泥棒の始まり、という教えを子供に広く伝える事により、10年、20年先の犯罪者数を減少させる

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/03/31
    「エイプリルフール中止のお知らせ」
  • ひょっとすると、これは、、、 (#911074) | 住基ネットのパスワードがWinnyネットワークに流出 | スラド

    ひょっとすると、これは『水道代を滞納しているとどうなるかわかってんだろうな!』って新手の脅しなのでわ。 なるほど。この手を使えば年金未払者とか受信料滞納者への実効性のある対策になりそうですね。(違

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/03/29
    「ひょっとすると、これは『水道代を滞納しているとどうなるかわかってんだろうな!』って新手の脅しなのでわ。」