タグ

UNIXに関するyabu_kyuのブックマーク (61)

  • UNIX Tips

    UNIXのシステムコールstat(2)によりファイルのステイタスを取得する(C,Perl,Fortranのstat関数による取得法を下部に記す)。 さてその時に「モード」(Cならst_mode、Perl・Fortranなら3番目に入っている値は何か。ファイルのモードの10進数である。8進数にすればお馴染みの数値に変わる。 (例:mode=33261の場合、8進数にすると0100755(100755でないことに注意)。即ち"010=普通のファイル"、次の"0"はset-user-ID,set-group-ID,sticky、次の"755"がパーミッション)。 【C】 #include <stdio.h> #include <sys/stat.h> #include <sys/types.h> void main(void) { struct stat buffer; stat("filena

  • 「NICに個別のIPアドレスを割振る」(1) Master of IP Network - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

  • シェルプログラミングの基礎

    今まで見てきたように、シェルには1つのコマンドを実行させたり、また複数 のコマンドを組み合わせて実行する機能ばかりか、あるコマンドの行った仕事 結果を見てさらに次のアクションを起こさせたり、他の処理に分岐させたりす ることができます。この機能を実現するために使われるのがシェル・プログラミ ング言語です。 端末に向って仕事をする時間が長いせいかもしれませんが、シェルというと 一般的にヒストリ機能等、対話型の操作性に目を奪われるかも知れません。 しかし、対話性を重視する環境はともすれば人間が機械の忠実な子守役を強いられる 可能性があります。1つのコマンドの結果をみてからそのつど人間が次の仕事を 機械に指示するのは末転倒で何ともバカバカしいかぎりです。シェルの持つ プログラミング機能はこの人間が行うべき仕事、すなわち1つのコマンドの結果を 見て次に起こすアクションをあらかじめシェルに教えておき

  • http://www.cs.u-gakugei.ac.jp/~hkawahara/chalow/cat_unix20cmd.html

  • 用語集:タイムスタンプ: UNIX/Linuxの部屋

    最終更新 2019-01-02 UNIX・Linux のファイルには、一般的に 3つのタイムスタンプがある。 atime … 最終アクセス時刻 (access time) mtime … 最終変更時刻 (modify time) ctime … 最終ステータス変更時刻 (change time)

  • UNIX TIPS集

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/03/06
    naoyaん氏サイト過去ログ。今はサイト上にない。
  • UNIX の設定ファイル

    back 一部かなりマイナーなファイルもあります。セキュリティ上やばそうな ホスト名とかうんたらは、一応隠してあります。 「らしい」がついているものは、私は使ったことがないのでよく知らないもの。 注意 ここに載せてある設定例はあくまで「一例」です。 あなたの使っている計算機では、 これらの例をそのまま使用することはできません。 .Calendar/ カレンダーの設定ファイルらしい。 .Xauthority X の認証ファイル。Xサーバ に接続するときに使う。 他人にはこのファイルは読めないので、自分のいま使っている Xサーバには アクセスできない。 .Xdefaults X のリソース設定を記しておくファイル。.Xdefaults は古い名前で、 現在は .Xresources が使われる。参照: .Xresources .Xresources X のリソース設定を記しておくファイル。 例

  • 横着プログラミング 第1回: Unixのメモ技術

    最終更新日: 2002-03-18 (公開日: 2002-03-18) Unix Magazine 誌に 2002年1月号から 2003年2月号にかけて連載し ていた記事の元の原稿です。 横着プログラミングとは 私は必要が発明の母だとは思わない。私の意見では、発明とは怠惰 から、おそらくはまた、まさに無精から生じるものである。面倒を 省くために。 -- アガサ・クリスティ この言葉によると、どうも発明とは横着したいがために生まれるも のらしい。そう考えてみると確かに、私がプログラミングをする動 機は、横着するためのソフトウェアを作るため、という要素が大き い。突然、「うげー、面倒くせー」と叫んでプログラムを書き始め るのである。 そんなわけで、横着するためにプログラミングすることを私は勝手 に「横着プログラミング」と呼んでいる。連載では横着プログラ ミングをテーマに、横着のコツや私が作っ

  • Text-Terminal-HOWTO : /dev/tty ����������������������������

    次のページ 前のページ 目次へ 6. /dev/tty のような端末スペシャルファイル ``tty'' は ``テレタイプ (Teletype)'' の略語です。初期の端末はテレタイ プ (遠隔制御のタイプライタのようなもの) でした 。 テレタイプをご覧ください。``Linux'' のデバイスリ スト (/dev ディレクトリの中にあるもの) は、カーネルソースと共に含まれ る ``Linux Allocated Devices'' で見つけることができるでしょう。そこに は各デバイスの用途が一言か二言で ``記述'' されていますが、使い方には触 れていません。 6.1 シリアルポート端末 コンピュータは各シリアルポートを ``デバイス'' だと考えます。時々、端末 デバイスと呼んだりするのは、ひと頃、シリアルポートの一般的用途が端末だ ったからです。そのようなシリアルポートのために、

  • Funny UNIX Shell Commands

    Funny Unix csh/sh commands: % cat "food in cans" cat: can't open food in cans % nice man woman No manual entry for woman. % rm God rm: God nonexistent % ar t God ar: God does not exist % ar r God ar: creating God % "How would you rate Quayle's incompetence? Unmatched ". % Unmatched ". Unmatched ". % [Where is Jimmy Hoffa? Missing ]. % ^How did the sex change operation go?^ Modifier failed. % If I

  • UNIXハンディマニュアル (stty)

    【形式2】 stty 機能 [キー押下] 【機能】 「機能」の部分に前ページの制御機能を記述し、設定したいキーを押す。sttyコマンドを使って変更された制御文字はログアウトするとすべて無効となる。 ログインするするたびに stty コマンドで設定し直すなんて面倒! そんな時はスタートアップスクリプト*に stty コマンドを書き込んでおくと便利。 *ログイン時に実行されるシェルスクリプト。 ユーザごとの環境設定のコマンドを記述しておく。ファイル名は.(ドット)で始まり、ログインシェルによって異なる。 sh .profile ksh .profile csh .login 受講者からのご質問 前のページへ/次のページへ/目次へ戻る

  • TTYとは - IT用語辞典

    概要 TTY(teletypewriter)とは、利用者が入力した文字を別の機器に送信したり、別の機器から受信した文字情報を利用者に提示したりする機能を持った端末やソフトウェアのこと。 起源は19世紀の電信機で、タイプライターで打鍵した文字を通信回線を通じて別の機械に送信し、受信側で印字することができる装置のことを意味していた。コンピュータが発明されると、コンピュータ体への文字データの入力や出力データの受け取りを行なう端末として用いられるようになった。 当初はキーボードとプリンタを組み合わせた機器だったが、後に出力装置にブラウン管を利用したディスプレイ装置(モニター)が利用されるようになった。現在では、別のコンピュータに接続して文字ベースで対話的にデータの送受信ができるソフトウェアのことをTTYと呼ぶことが多い。 ttyコマンドLinuxなどのUNIX系OSで標準的に用いられるコマンドの

    TTYとは - IT用語辞典
  • hpフォーラム HP-UX>HP-UX一般

    反則技かもしれませんが。。。私は、 #!/bin/sh TZ=JST+15; export TZ date "+%Y%m%d" こんなやり方で実現していたことがあります。 タイムゾーンで騙すというのは、少し気が引ける のですが、シェルの中だけで解決できるという 利点を選びました。 もし、前日の日付を取得した後に、元に戻したければ、 TZ=JST-9; export TZ としておけば、問題ないでしょう。 閏年とか月またがりとかは気にしないでいいし。 ダメですか?

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/02/23
    シェルだけで、システム日付を取得する際に、一日前の日付を簡単に取得する(yyyymmdd)方法
  • http://windbeat.upper.jp/wiki/wiki.cgi?page=Unix_%C0%AD%C7%BD%B7%CF%A5%E1%A5%E2

  • UNIX 今日の技/シェル

  • 広告の方が楽しい (#879827) | UNIX MAGAZINEが季刊誌に移行 | スラド

    創刊号あたりの広告を見ると、今とは隔世の感があって楽しい。PDF化にあたり、広告を削らないで残すべきかと。 SONY NEWS 800シリーズでウサギが歯を剥き出しにしてたり、用途が思いつかないSHARPのSystem Vワークステーション(グリーンディスプレイ付)、AT&T 3B2 System III端末(裏表紙)があったと記憶している。新製品コーナーは、SunOS3.2でSystem V系コマンドも取り入れとかなんとか、そんなだったような。 UNIX雑誌ということで、今となっては謎なSymbolics 3600やTektronics4014、ApolloDOMAINのような非UNIXでアレゲなマシンの広告がないのは残念至極。

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/02/09
    「創刊号あたりの広告を見ると、今とは隔世の感があって楽しい。PDF化にあたり、広告を削らないで残すべきかと。」
  • ここで (#879892) | UNIX MAGAZINEが季刊誌に移行 | スラド

    最近過去記事の単行化が多いようですので、気に入った連載を列挙しませう。 (既に書籍化:「プログラミング・テクニック」 [amazon.co.jp] 「Linuxのブートプロセスをみる」 [amazon.co.jp],etc)

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/02/09
    「過去記事の単行本化」
  • http://www.cjn.or.jp/docs/dic/unix-term-dic.html

  • ドメイン名変更に伴うページ移転のお知らせ

    ご指定のページは、ドメイン名が「www.kyoto-su.ac.jp」から「www.cc.kyoto-su.ac.jp」に変更になっております。 お手数ですが、再度URLを入力し直し、アクセスを試みてください。 お気に入りやブックマークに登録された方は、お手数ではございますが、変更をお願いいたします。

    ドメイン名変更に伴うページ移転のお知らせ
  • 通信用語の基礎知識

    R05/04/15Twitterアカウントを廃止しました。今後はMisskey.ioでよろしくお願いします R03/02/18初版公開から26年になります H30/06/05常時SSL化(HTTPS化)しました H29/04/09新サーバーに移行しました

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2005/12/19
    「語源は "grep = g/RE/p" で, edでよく使用される, g/正規表現(regular expression)/p というコマンド(g:ファイル全体を対象に, RE:正規表現に, p:マッチする行を表示)から.」