タグ

2012年7月3日のブックマーク (6件)

  • 朝日新聞デジタル: EM菌 「効果疑問」 検証せぬまま授業-マイタウン青森

    「EM菌」という微生物を川の水質浄化に用いる環境教育が、県内の学校に広がっている。普及団体は独自理論に基づく効果を主張するが、科学的には効果を疑問視する報告が多い。県は、効果を十分検証しないまま、学校に無償提供して利用を後押ししている。あいまいな効果を「事実」と教える教育に、批判の声も上がっている。 EM菌は乳酸菌や酵母などの「有用微生物」を配合した微生物資材。農地の土壌改良用に開発されたが、水質浄化や健康飲料としても利用されている。環境保全の市民活動や有機農法を行う農家に広がっている。 県教委によると、昨年度、環境教育の一環としてEM菌を使用した小中学校は県内に7校。ほかの複数校でも使用例がある。多くは、EM菌を地域の川にまくことで「きれいになる」と教えている。 県東青地域県民局は2004年から、管内の希望校にEM菌を無償で提供し、実践を支援している。提供開始にあたり、県はEM菌に

  • 韓国からの日本への「国際的いやがらせ」にどう対処するべきか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    隣国との関係、付き合い方のむつかしさというのは、日にまだ余裕があったころは「また韓国か」程度で済んでいたわけですけれども、このタイミングで先日ご一緒した笹川さんがまさに膝打ちの議論を呈しておられましたので、敷衍して、少しだけ論じたいと思っております。 「国家の名誉、尊厳に敏感であれ」 http://blog.canpan.info/sasakawa/archive/3629 日財団会長・笹川陽平 国家の名誉、尊厳に敏感であれ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120621/plc12062103230003-n1.htm 問題は、国家の名誉や尊厳を守るために、日人はどう行動するべきなのか、という点であります。どちらかというと、日人は日政府や日社会について強く海外に発信する機会が少なく、非常に温厚でおとなしい人々と思われがちなのですけれ

    韓国からの日本への「国際的いやがらせ」にどう対処するべきか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「えっ、私離党なの?」「なんで事前通知ない?」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小沢一郎元代表が離党を表明した2日、消費税率引き上げ関連法案で反対票を投じた小沢グループ議員の多くは、それぞれ苦渋の決断を強いられた。 「えっ、入っているの? 私は離党という決断をしているわけではありません」 離党に慎重だった辻恵衆院議員は2日午後、自らの離党届が提出されたことを記者団から聞かされ、絶句した。 同じく離党届が提出された階(しな)猛衆院議員も国会内で記者会見し、「離党届は確かに小沢先生に預けたが、提出までは委託していない。これは無効だ」と述べ、同調を拒んだ。 辻、階両氏は「民主党を党内で変えられる可能性がある」としてそれぞれ国会内の事務所に小沢氏を訪ね、離党意思がないことを伝えた。小沢氏は渋々同意したものの、「いったん身を預けたのだから、けじめをきちっとつけることは政治家として必要なことだ」と不快感をあらわにしたという。 ある当選1回衆院議員は、テレビのニュースで自身の離党届

    yachimon
    yachimon 2012/07/03
    残るにせよ離れるにせよ、次は落選なんじゃね?
  • 本気でウナギを食べ尽す気か(追記あり) - apesnotmonkeysの日記

    街を歩いているとコンビニの前にうなぎの販促のための幟が出てます。シェア上位3チェーン(だと思う、情報が古くなければ)がそろってキャンペーン中(7月2日現在)。 http://www.family.co.jp/goods/recommend/unagi06_2012/index.html http://www.lawson.co.jp/recommend/static/unagi/ http://www.sej.co.jp/ コンビニだけでなく吉野屋やすき屋も。なんというか、もう恐ろしくてたまらんです。資源状態が危機的であることがこれほど明白であるにもかかわらず、うなぎに依存せずに商売成り立たせてきたところまでが「土用の丑の日」キャンペーンですよ。うなぎ税でも導入して税率100%くらいにしない限り、当に絶滅するまでべ尽しかねんですよ。 追記 http://sankei.jp.msn.co

    本気でウナギを食べ尽す気か(追記あり) - apesnotmonkeysの日記
    yachimon
    yachimon 2012/07/03
    借金あるからやめられんのだろうけど、だったら破産すればいいよ。未来を無くすよりかは失うものは少ない。
  • 性欲が薄かったら、そりゃ「女性は弱者」とかピンとこなくて当たり前だなと思う

    性欲が強かったり、性欲狂いみたいな人間が身近に居たりして、 男の性欲をみたす道具として見られる女の存在とか、性犯罪の危険に脅かされる女の存在とかを感じていたら、 少なくとも自分の母親とか姉妹とかとか娘とかは、他の男から守ろうって言う目線が生まれるわけじゃん。 でも自身の性欲が薄くて、周囲にも淡白な男友達ばかりいる状況だったら、 自分の母親とか姉妹とかとか娘が他の男の毒牙にかかるとかがピンと来ないんじゃないかなと思う。 そりゃあ女性は弱者とか言われても「はぁ?女の方がうるさいし発言権持ってるじゃん?」って思って当たり前かなと思う。 殴られてレイプされて孕まされるおそれとかを抜いたら、女の方が強者のシチュエーションが多かったりするしね。 だから「男は女を守るべき」みたいに言っている男は性欲が強そうで、 「フラットな関係がいいよねー」みたいに言っている男は淡白そうだなと思う。

    性欲が薄かったら、そりゃ「女性は弱者」とかピンとこなくて当たり前だなと思う
    yachimon
    yachimon 2012/07/03
    俺みたいに「女性に守って欲しいなー」などと考える輩の性欲は果たして弱いのか強いのか。あとエロ漫画読む限り男性は狼だと思いますですよ。はい。
  • 電撃文庫で「月に十三冊刊行でうち十冊の表紙にパンツ」という事例は無さそう - 平和の温故知新@はてな

    今日のTwitterでのやりとりを引用。 電撃文庫は月にだいたい13冊くらいは刊行されており、表紙イラストにパンツが描かれた作品にも心当たりはありますが、 「13冊中10冊」というのはちょっと覚えがなかったので確認してみました。 いつものごとく、ラノベの杜さんのお力をお借りします。 http://ranobe-mori.net/label/dengeki-bunko/?page=1 ここから開始。6月刊行分を擬似的に書影貼ってみます。 パンツゼロ。題名的にアレなのが1つと駒都・はいてない・えーじ氏がおられますがまぁノーカウントで。 そのままずーっと遡っていきます。独断ですが水着とブルマとはいてないはセーフ扱いとします。 http://ranobe-mori.net/label/dengeki-bunko/?page=10 10ページ目で2007年9月刊まで見たので、まぁいいかなぁという気分

    電撃文庫で「月に十三冊刊行でうち十冊の表紙にパンツ」という事例は無さそう - 平和の温故知新@はてな
    yachimon
    yachimon 2012/07/03
    所で私がフォーチュンクエストを手に取ったのはパステルの太ももに惹かれたからなのは秘密ですが、ぱんつではありません。だって毛糸じゃん。