タグ

ブックマーク / docseri.hatenablog.jp (7)

  • 謎のはてブミラーページ - 妄想科學倶樂部

    この日記へのリファラを確認していたら、見慣れないアドレスではてなトップページ(にそっくりのページ)が開いた。 ttp://hatenatunnel.appspot.com/ ちゃんと最新情報が反映されているが、ログイン状態は反映されていない。気付かずにログインしたらパスワード抜かれそうだ。 appspot.comというアドレスの所有者をwhoisで確認。「Google.Inc」 なん……だと? appspot.comで検索してみたところによると、どうやらこのドメイン自体はGoogleのAppEngineであるらしい。ということは問題があるとすればGoogleではなく利用者の側ということか。 ひとまずこのページの存在についてはてなに問い合わせてみよう。 はてなから回答。 検証いたしましたところ、はてな内のコンテンツにリンクしたり参照を行っており、ログインなど認証に関する部分は弊社に直接リンク

    謎のはてブミラーページ - 妄想科學倶樂部
  • セキュリティやプライヴァシ問題への適切な対応について - 妄想科學倶樂部

    岡田斗司夫のmixi退会が話題になっている。経緯についてはmixiのコメントを含む各社の報道や人のBlogで確認して頂くとして、今回問題にしたいのはセキュリティに不備があったかどうかというような技術面ではなく、ユーザ対応について。 以前、私のハンドルやIDを騙っての荒らし行為についてgooと遣り取りした時にも感じたことなのだが、運営が保身に終始してユーザの立場に歩み寄る気がない、というのは交渉当事者として非常に苛立ちを憶える状態である。最終的な答えが「ウチとしてはこれ以上どうしようもない」であるとしても、その結論に至るまでの経緯が、最初から「アンタ個人の話で、ウチは知らんよ」だと腹も立とうというものだ。 少なくともmixiの件に関して言えば、人の端末からのアクセスかどうかぐらいは調べようがある筈だ。まさかアクセス時のIPアドレスや(携帯なら)端末固IDも記録していないとは思えない、とい

    セキュリティやプライヴァシ問題への適切な対応について - 妄想科學倶樂部
    yachimon
    yachimon 2009/04/04
    mixiの中の人がにやにやしてるってこと?うーむ。
  • アンチエイリアスは情報量を増やす - 妄想科學倶樂部

    太字が潰れている!という件については、潰れる場合、もう一サイズ大きくしたりして、可読性を高めている場合が多いだろう。 だから「情報量が減ってもいいから文字を大きくして見栄えをよくしたい派」と「情報量を増やしたいので、文字が小さい場合での読みやすさ優先派」に別れるんじゃないだろうか。で、技術者には後者が多いと。 世間的にどう認識されているかという話であるから「間違い」というのも変だけど、アンチエイリアス処理は情報量を増やす処理であって減らす処理ではない。アンチエイリアスのないフォントでは潰れて読めないサイズでも、アンチエイリアスがかかっていれば可読性が確保できる。 例を示す。 (デカいので縮小表示。クリックして原寸をどうぞ) これはPhotoshopでアンチエイリアスあり/なしで同じフォントを比較したもの。Photoshopでのアンチエイリアス処理だからブラウザの処理と同一ではないけれど、こ

    アンチエイリアスは情報量を増やす - 妄想科學倶樂部
  • 書き手の問題なのか読み手の問題なのか - 妄想科學倶樂部

    以前取り上げた日経Tech-OnによるMacBook Air分解記事に釈明記事が出た。 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20080227/148132/ 前回の記事では「外は無駄なし、中身は無駄だらけ」という煽るようなタイトルに加え「技術的にすごいと感じるところは一つもない。我々ならもっと安く作れる」など、製品/メーカを貶めるかのような表記が物議を醸したわけだが、記者曰く「Apple社の製品はできが悪い」と言いたいわけでも,「日メーカーの技術は世界一」と主張したいわけでもないのであって、前記事への反応は誤読によるものであるらしい。 引用する。 こうした勘違いが起こる理由は,我々と問題意識を共有していない読者がいるためと推測している。様々な電子機器に,狙いとするユーザー層があるように,我々の記事も特定の読者に向けて書いている。前回の記

    書き手の問題なのか読み手の問題なのか - 妄想科學倶樂部
    yachimon
    yachimon 2008/02/28
    id:silvermoai 神保町の三省堂書店に小部数ですが売ってました。(今はもう無いかも…)
  • とりあえず京都移転反応まとめ - 妄想科學倶樂部

    列記のみ。 「はてな社の京都移転を発表 http://www.heartlogic.jp/archives/2008/02/post_462.html 404 Blog Not Found:はてな再上洛 はてなincだめだったってことかな? http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2008-02-14-1 #!shebang.jp : 京都について いや、むしろ三重に帰るべき - 別冊はてな話 - betaグループ http://blog.pasonatech.co.jp/mitani/6305.html はてな社機能を京都に戻すとのこと。がんばれ、はてな。: ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね) http://d.hatena.ne.jp/core/20080214/1203002979 京都 - jkondoのはてなブログ http://d.hatena

    とりあえず京都移転反応まとめ - 妄想科學倶樂部
  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
  • なるほど、それでJASRACが嫌われるのか - 妄想科學倶樂部

    線がはっきりわかって誰もニコニコしていないのと、線はおぼろげで見えないけどみんながニコニコしているのとどちらがよいかああ、そうか。ずっとJASRACに対して引っ掛かっていたのは、それだ。 著作権侵害というのは親告罪だから、権利者が訴えなければ罪には問われない。それで、普通は明らかに営利目的での無断利用であるとかあまりに大規模な侵害というような、悪質なケースでなければ黙認される。厳密に言えばパロディ同人誌なんて侵害の塊のようなものだし、MADヴィデオ系だって映像や音楽などを無断使用しているわけだが、これらは実質的に権利者の持つ利益を侵害してはいない(どころか、裾野の広がりはむしろ市場の拡大を伴い、却って利益拡大に繋がるのではないかとの見方もできる)。 だがJASRACは、個人利用まで含め非常に広範囲に侵害を追求する。何故か?それは、そうした行為全般が単純にJASRACの利益を侵害するからだろ

    なるほど、それでJASRACが嫌われるのか - 妄想科學倶樂部
  • 1