東京電力は政府が認可した平均8・46%の値上げが実施されるため、標準的な家庭で前月比347円増の7548円になる。一方、火力発電の燃料に使う原油や石炭の調達価格が下落した影響で、東電を除く9社は同9~72円の値下げとなる。 東電の料金は、現在と同じ基準で比較できる2000年10月以降では、09年1~3月の7206円を上回り、過去最高となる。 都市ガスでは、東京ガスが2円、大阪ガスは6円の値上げになる。東邦ガスは5円の値下がり、西部ガスは据え置きとなる。
東京電力は政府が認可した平均8・46%の値上げが実施されるため、標準的な家庭で前月比347円増の7548円になる。一方、火力発電の燃料に使う原油や石炭の調達価格が下落した影響で、東電を除く9社は同9~72円の値下げとなる。 東電の料金は、現在と同じ基準で比較できる2000年10月以降では、09年1~3月の7206円を上回り、過去最高となる。 都市ガスでは、東京ガスが2円、大阪ガスは6円の値上げになる。東邦ガスは5円の値下がり、西部ガスは据え置きとなる。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く