タグ

*clipに関するyadokari23のブックマーク (7)

  • 画面共有しながら同時に作業を進められる『Screen Hero』 | 100SHIKI

    ほぉ、なんか便利そう・・・と思ったのでご紹介。 Screen Heroは画面共有しながらお互いに作業をすすめることができるMacOS X用のアプリだ(Windows版は準備中)。 画面共有アプリは他にもあるが、マウスのコントロールを独立して持つことができる点がユニークだ。つまり、同じ画面を見ながらお互いに違う作業ができるのだ。 うまく使えば「iOSアプリのストーリーボードに2人で部品を置いていく」「エディタで同時に2つのモジュールを書く」といったことが可能だ。なんだかとても未来的である。 作業効率的にも教育用途的にもわりと良さそうですな。今度がっつり使ってみよう。

    画面共有しながら同時に作業を進められる『Screen Hero』 | 100SHIKI
  • #c0ffeeをつくろう

    A story of making the new drink for Geeks 東京庚申堂 > 庚申堂ラボ > #c0ffeeをつくろう page 1/3 Ready coffeeならぬ#c0ffee まずはちょこっとだけ、専門的な話。 web上で色を指定するときには、000000~ffffffのカラーコードが使われる。#000000が黒、#ffffffが白、#ffff00だと黄色。htmlで赤い文字を書きたいときは、 <font color="#ff0000">赤い文字</font> と書けば、その色が表せる。ちなみに主な色の一覧は、こんな感じだ。 カラーコードに使われる文字は0~9とa~fなので、たとえば#c0ffeeというコードもありうる。oがないけれど、かわりに数字の0を使って、c0ffee。 てことはだ。#c0ffee色の飲み物があったら、web業界ではたらくみなさん用のコー

  • 国内教育系スタートアップ(EdTech)のまとめ及び事業モデルの考察 | The Startup

    国内教育系スタートアップへの注目度が日増しに高まっているのを感じます。この分野を米国ではeducation+technologyで「EdTech」と呼ぶようですね。国内でもEdTech Japanというイベントが行われており、今後市場が加熱して行くことが予想されます。旧くは「eラーニング」と呼ばれた分野ですが、稿では国内教育系スタートアップのプレイヤーの紹介、および事業運営上のポイントを考察します。 月額課金が王道の語学系スタートアップ まずは教育といえば王道の語学系からです。レアジョブに代表されるSkypeオンライン英会話の類似サービスが増えています。 レアジョブに関しては誌でも2011年2月という誌立ち上げ直後くらいの時期に「コスト構造や月額課金モデルから考察するレアジョブのビジネスモデル」という記事を発表しており、裏話としては一時期はこの記事が検索ワード「レアジョブ」で10位以

    国内教育系スタートアップ(EdTech)のまとめ及び事業モデルの考察 | The Startup
  • 【iOS 6】iPhoneの「共有フォトストリーム」解説。複数人で写真を簡単に共有できます。 | AppBank

    iOS6で追加された共有フォトストリームについて詳しくご紹介致します。 「フォトストリームが共有される」と聞くと、一見他人にもフォトストリームが見えてしまうのでは?!と思ってしまいがちですが、そんなことはありません。 選んだ友だちと、選んだ写真だけを、お互いに共有できるとっても便利な機能なんです!!これがあれば撮った写真をあとで交換する必要がないんです! ちなみに、共有フォトストリームはiCloudのストレージ容量としてカウントされないので、好きなだけ写真を共有できるみたいです。また、Wi-Fiと携帯電話ネットワークの両方に対応しています。 さっそく詳しく見ていきましょう。 iOS 6のまとめ記事はこちらからどうぞ→【更新中】iOS 6の使い方まとめ。新機能や便利機能をチェックです!

    【iOS 6】iPhoneの「共有フォトストリーム」解説。複数人で写真を簡単に共有できます。 | AppBank
  • #これなんて名前で呼んでますか

    #これなんて名前で呼んでますか

    #これなんて名前で呼んでますか
  • 東京新聞:キャンパスライフ共有 アプリ「すごい時間割」:経済(TOKYO Web)

    全国七百七十大学で、計五万人を超える学生が使っている人気アプリ(応用ソフト)がある。大学講義の時間割を管理できる「すごい時間割」だ。 スマートフォン(多機能携帯電話)などを使って大学名を入力すると、曜日と時限ごとに講義名が出る。自分がとっている授業を登録すると、自分用の時間割が完成。同じ授業を履修している人の名前もずらりと並び、共通の授業も分かる。試験前に「誰かを誘って勉強会を開きたい」と思ったら「友達申請」ボタンを押せば相手にメッセージが届く。 開発したのは、慶応大環境情報学部二年の鶴田浩之さん(21)が最高経営責任者(CEO)を務める「Labit(ラビット)」(目黒区青葉台)。「関心が似ている人とのつながりを可視化できるアプリ。時間割を通じて、人と知り合うきっかけになれば」と鶴田さん。昨年十月に公開してわずか八カ月。「ほぼ口コミだけで広がった」という。

  • 空を飛んで助けに来てね - 傘をひらいて、空を

    Skypeに応答するとなんで映像切ってるのと彼女は言う。部屋中に洗濯物を干してるからだよと私はこたえる。それに電話っぽいほうが違和感がないっていうか、映像までついてると、過剰な気がする、恋をして頭がおかしくなってるときにその相手を見る、くらいのときには映像つきでちょうどいいけど、ふつうの会話には要らないと思うよ。 私だけ映像見せてるなんて不公平っぽい、と彼女は言う。目の前のウインドウの中から手が伸びてきて、ウインドウの光が消えた。今のなにと訊くと絆創膏貼ったと彼女はこたえる。カメラだけ切る方法わかんなかったから、そこにあった絆創膏貼った。私は延々と笑い、何がそんなに可笑しいのと彼女は尋ねる。私は彼女の少し古いマッキントッシュに絆創膏がついている姿を想像してしつこく笑う。 最近はいいのと訊くとだいぶ、と彼女はこたえる。この数年、私たちは年に一度はそのようなやりとりをする。十年前、二十代半ばの

    空を飛んで助けに来てね - 傘をひらいて、空を
  • 1