タグ

fshinに関するyadokari23のブックマーク (3)

  • アメリカ製品のすごさと不思議とワイヤフレーム

    かつて製造業にいたわけだが、その時に思っていたのが、現場で使う工具や便利グッズは何故かアメリカ製などの海外製が多いということ。 当時印象的だったのが、温度が300℃ぐらいになる部分に使うネジが、焼き付いてメンテナンスの時に取れなくなるのを防止するためのグリスのようなものがあって、確かアメリカ製だったと思う。 他にもいろいろあるのだが、要するに、深夜の通販で売ってるじゅうたんにチョコレートをこぼしても拭き取れる謎のクリームとか、オレンジで簡単に油汚れを落とせる洗剤とか、車のボンネットが焼き付いても落とせるとか、そういう類のものだ。 何故か、そういう現場を席巻する「便利グッズ」はたいてい日のものではないというところに不思議な印象がある。 ・何故、日ではそういうものがほとんどないのか?! ・じゃぁ何故アメリカではそういうものが作られるのか?! ・更に、中国韓国などでは作ることができるのだろ

  • モバイルファーストが失敗なハズはないが、今はまだ時期尚早

    …ということをi-modeで成功した実績を持つ日人なら自信を持って言える。 モバイルファーストは間違いだったのか « うめのんブログ 理屈ではFacebookが選択していたWebとのハイブリッドアプリが正解のハズだったんだけど、残念ながらスマホのスペックはそこにたどりついてない。 故にアプリでやらなきゃいけないんだけど、アプリの世界はアップルもAndroidもいろいろ問題があって、面倒くさいので大変だなぁというのがイマココ。 (アプリ名が完全一致してるのに、検索結果の一番最初に出てこないApp Storeって酷すぎる。) だからといってPCで進めるべきなのか?!というと、いや、あんたんとこのサービスがPCでユーザー集められる特性のサービスなら、とっととPCやりんさいよ!という話であって、それはそもそも機能的な意味のモバイルファーストではないじゃない。 マーケティング論としてのモバイルファ

  • 2012年末のMacのノートは、MacBook Airがベストバイ

    そろそろ冬のボーナスの時期だと思いますが、Windows 8が出たり、MacもRetina Display搭載のMacBook Proが出たりと、いろいろ出ているようですが、もしMacを買って、かつモバイルで活用したいと思っているなら、今のベストバイはMacBook Airだと思います。 MacBook Airはネット系イベントだとこれでもかと持っている人がいたり、最近では、スタバでAirを使っている人のことをドヤリングと言うようなので、ちょっと他の人が持っていることで躊躇されてる方もいらっしゃるかもしれませんが、これは仕方ないことです。 やっぱり今のMacBook Airは、モバイル性と性能のバランスでは史上最高のMacだと思います。さらにiPhone5のテザリングと組み合わせることで、外出先では過去類に見ない使いやすさで、サクッとネットにアクセスすることができます。 と言っても、最強の

  • 1