タグ

historyと生活・人生に関するyadokari23のブックマーク (3)

  • ナショナルジオグラフィックのサイトでバックナンバーの特集が読める - ARTIFACT@はてブロ

    バックナンバー | ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日版公式サイト 近年のバックナンバーだと特集はダイジェストしか読めないのだが、2011年4月号以前は特集記事が全文掲載されているという大盤振る舞いをしている。ただ2004年だと載ってないので、2011年4月号以前全てが読めるという訳ではない。 ざっと見て自分が気になった特集をメモ。 特集:インカ 気高き野望 2011年4月号 ナショナルジオグラフィック NATIONAL GEOGRAPHIC.JP 特集:コンゴ 溶岩から街を守れ 2011年4月号 ナショナルジオグラフィック NATIONAL GEOGRAPHIC.JP 特集:古代イスラエル 消えた王国 2010年12月号 ナショナルジオグラフィック NATIONAL GEOGRAPHIC.JP 特集:ツタンカーメンの両親は誰? 2010年9月号 

    ナショナルジオグラフィックのサイトでバックナンバーの特集が読める - ARTIFACT@はてブロ
  • なんで便器って陶器でできてるの?

    昔から今も変わらず、ずーっと陶器。ねぇ、なんで? 米Gizmodoでサンフランシスコ在住のフリーライターレイチェルさんが、便器=陶器について語っています。 便器。我々は、もう何世紀も同じものに座ってし続けているわけだ。下水だって完備されたし、便座だって多種多様な材質/デザインのものが生まれているのに、便器そのものはもう何百年も同じもの、陶器のまま。 なぜ? なぜ、現在の進化にあわせて便器だけよりよい材質に変わっていかないのだろうか? Kohler(バスルーム、キッチン等の水回り製品を取り扱う米国の会社)の便器担当シニアプロダクトマネージャーであるブライアン・ヘドラング氏(Brian Hedlung)によると、便器には必要な条件が3つあるのだそうだ。まずは、水を流す仕組み。そして、防水で衛生的にクリーンであること。最後に、頑丈であること。人が座るわけだから、頑丈なのは必須条件である。(中には

    なんで便器って陶器でできてるの?
  • ハチ公の最期の写真、公開…駅員らに囲まれ眠る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京・渋谷駅前の銅像で知られる秋田犬「ハチ公」の最期の写真が、渋谷区郷土博物館・文学館に寄贈され、16日から同館で公開される。 ハチ公が死んだ1935年3月8日に撮影され、その後、杉並区在住の女性の手に渡っていた。ハチ公は当時から「忠犬」として広く親しまれる存在だったが、写真資料など現存するものは数少なく、同館では当時をしのぶ貴重な資料の一つとしている。 公開される写真は、渋谷駅の手荷物室で撮影されたとみられる。中央にハチ公が目を閉じて横たわり、周囲で駅員らが手を合わせている。 同館によると、ハチ公はこの日、渋谷川の橋近くで冷たくなっていたところを発見され、同駅に運び込まれた。当時11歳だった。 亡くなった飼い主を迎えに、何度も駅に足を運ぶ姿は新聞などでも報じられ、その存在は有名になっていた。乗降客や駅員もかわいがり、駅の手荷物室をお気に入りの休息場所としていたという。 寄贈した女性は、父

  • 1