平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。
位置情報を使って共有するSNSサービスの「foursqare」とGoogleカレンダーとの同期が簡単に出来るようになっていましたので紹介します。 Staccalを使い出してFourSquareとカレンダーの連携が楽しくなってきた。 コチラで同期の方法記事をリンクさせて貰ってますがその内容よりももっと簡単に出来るようになっています。 先ずは「foursqare」へログインします。 「履歴」を開きます。 右下部分にある「RSS/ICS/KML/」をクリック。 「GCAL」をクリックするとGoogleカレンダーが開いてfoursquareの履歴がカレンダーに表示されます。 以上です。とても簡単に出来ますのでアカウントをお持ちのユーザーは是非設定してみて下さい。 -iPhoneで見る場合- iPhoneとGoogleカレンダーとの同期はとても簡単です。僕の設定は「Exchange」を選択してGoo
ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > カレンダー・予定表系 > Googleカレンダーやマルチスケジューラで読み込めるiCal形式データ一覧 本日、マルチスケジューラにソーシャルカレンダー対応機能ということで、iCalendar形式(iCal形式)のカレンダーの読み込み機能を追加しました。 とはいえ、iCal形式のカレンダーってどんなのがあるの? と思う人も多いと思うので、軽くiCal形式でカレンダーを配布しているサービスを調べてみました。 もちろん、iCal形式であればマルチスケジューラだけでなくGoogleカレンダーとかMacのiCalでも読み込めるので、何かのときに使
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く