めんどくさいタイトルですいません。。 僕がこの勉強会のATNDに気づいたころには120人の参加者枠もとっくにうまり、発表者枠も既に10人に達していたのですが、「時間がもし余ったら」と @k_katsumi さんの粋な計らいでLT補欠として参加させていただいた、というわけでこのタイトルになりました。 で、結果として時間はちょうどいい感じに10人の発表で終了時間となりLT枠はなかったのですが、いちおう資料とサンプルコードはつくってアップしておいたのでこちらにも載せておきます。 vImageのススメ View more presentations from 修一 堤 iOS 5 から追加された vImage について紹介しています。 資料の内容抜粋 vImageとは Accelerate.framework内のライブラリ iOSデバイスのハードウェア向けに最適化されていて高速 畳み込みや幾何変換
![『第2回 iphone_dev_jp 東京iPhone/Mac勉強会』で vImage について発表・・するつもりで参加してきました - その後のその後](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bbf4ac5f3f13fd2fa440d7b1badb014669d346d4/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn-ak.f.st-hatena.com%2Fimages%2Ffotolife%2Fs%2Fshu223%2F20120526%2F20120526174615.png)