ブックマーク / note.com (778)

  • 1年間使い倒したNotionの目標管理ボードを紹介 【テンプレあり】 | Notion 活用方法 #05|Sakino Tomiura

    今年も早いもので、残すところあと10日をきりました。 去年のちょうど今頃、「2022年はちゃんと計画を立ててみよう」と思い立ち、設計したNotionの目標管理ボード(Resolution Dashboard)を紹介したいと思います。 はじめに設計のきっかけと、目的これまで特に「来年は〇〇を目標にする!」といったような目標設定をしたり、定期的に振り返りをするルーティンが自分の中でありませんでした。 しかしパンデミックもあってか、外に出ることが少なくなったりして、なんとなく1年を過ごしていると「え、今年1年何やってたっけ!」と思ったのが2022年の終わり頃でした。 そして「2022年はちゃんと計画を立ててみよう」と思い立ち、面倒くさがりな自分に合った方法で、且つシステマチックに目標達成するためのシステムを自分で作れないかと考えました。 設計にあたって考えたこと📌 毎日/毎週ではなく、毎月末だ

    1年間使い倒したNotionの目標管理ボードを紹介 【テンプレあり】 | Notion 活用方法 #05|Sakino Tomiura
    yag_ays
    yag_ays 2023/12/31
  • 2023年振り返り(デジタル庁)|樫田光 | Hikaru Kashida

    年末なので、2023年にデジタル庁の仕事でやったことを振り返ろうと思います。 省庁の仕事というのは日々のミクロな時間軸で捉えていると、物事が前に進んでいるのか全く以て不安になってしまうものです。そのため、年単位くらいで振り返るのは自分なりのモチベーション管理のためにも、重要だと考えているところです。 こうして振り返ると、年間で見ると色々と前に進んだ気もしてきました。 とはいえまだまだよちよち歩きで、今年うちに生まれた娘の成長の速さには遠く及ぶべくもないのですが。 来年も頑張ろう。 2022年からの流れ2022年の入庁以来で取り組んできた「政策ダッシュボード」のプロジェクトが、一般に公開されたのが2022年12月。そこでの反響は思ったよりも大きく、この流れを2023年も引き継ぎたいと考えながら2023年を迎えた。 デジタル庁で取り組んでいたプロジェクトが公開されました。国の政策に関わる数値を

    2023年振り返り(デジタル庁)|樫田光 | Hikaru Kashida
    yag_ays
    yag_ays 2023/12/31
  • 投資家のレベル、その上げ方、限界について 後半|うっし

    前半https://note.com/ussi/n/n5287af8ce20c 投資家レベル11-20 ここでは様々なスタイル、例えばデイトレードだったり、スイングだったり、バリュー投資だったりを試すことが主なレベル上げの方法になる。ここでの経験値を貯める方法は基的にはオリジナリティを追求せずに自分がいいなと思ったり、マネれそうなやり方を模倣することである。またSNSやブログで自分なりの考え方を発信したり記録をつけたりなどアウトプットをすることでも自身を高めることになると思う。少しくらい間違っていたり、的外れでもとにかく発信した方が絶対にいい。そうした活動で仲間を得て、自分の性質に合った武器を運良く手に取ることができれば、その先に進める道しるべとなる。 しかしここでも大きく運が作用する。例えば来自分は短めの時間軸の投資手法が向いていたとしてもたまたま悪い目を立て続けに引いた時、グロース

    投資家のレベル、その上げ方、限界について 後半|うっし
    yag_ays
    yag_ays 2023/12/30
  • 投資家のレベル、その上げ方、限界について 前半|うっし

    今回の記事の趣旨 今回の記事をなぜ書こうと思ったのかと言うとそれは自分自身を投資家としてもう少しレベル上げしたいと思った時、そのプロセスを整理して見つめなおすことで何をやったらいいのかということについて解像度を上げられたらいいなと思ったから。 投資家としてお金を儲ける、資産を増やすにはどうしたらいいのか、その前に この結論を得るためにこれからいろいろ書こうと思ってるけど、まず最初にここで投資家というもののレベルを測る定規を作っておきたい。いろんな見方とか考え方があるので切り口を明らかにしておいた方が分かりやすいので、今回はこの定規で測りながらどうやって投資家としてレベル上げをしていくのかということについて語っていきたいと思う。 投資家レベルのマックスを100としたときの各段階の状態 レベル0 投資を行うという意思のない状態 レベル1ー10 投資を行う意思はあるが、何をやっていいか、どうした

    投資家のレベル、その上げ方、限界について 前半|うっし
    yag_ays
    yag_ays 2023/12/30
  • 新NISAでの個別株投資を考えてみる|UKI

    はじめにUKIです。 いよいよ来年2024年から新NISAが始まります。今回の記事では、新NISAにおける投資戦略、特に個別株投資の戦略について考えてみます。この時期にこのテーマを取り上げることは、一般層にデータ投資を知ってもらう上で避けて通れないと考えました。 この記事を読んでいらっしゃる方は、「NISAで個別株投資なんかいらんやろ、米株インデックス(もしくはオルカン)でいいやん」と思っていることでしょう。記事は、そのように投資に対して一定以上のリテラシーをお持ちの方を対象としています。そのような方にこそ、是非ご拝読頂きたいと思っています。 記事では、まず新NISAの概要をざっくり説明し、続いて新NISAで個別株投資を考えるべき理由について説明します。その後、個別銘柄の選定手法について説明を進めます。今回筆者は、各企業の株価データと財務諸表を元に、どのような個別株が購入検討の余地があ

    新NISAでの個別株投資を考えてみる|UKI
    yag_ays
    yag_ays 2023/12/25
  • 「オセロが解けた」を白黒ハッキリさせようじゃないか|情報処理学会・学会誌「情報処理」

    山名琢翔(筑波大学) オセロが解かれた?! "Othello is Solved"というタイトルの論文がarXivに投稿されました$${^{☆1}}$$.オセロでは,初期局面から双方のプレイヤがミスをせずに打ち続ければ,終局結果は引き分けになると証明できたというのです. オセロを「解く」とはどういうことなのか.どうやって解いたのか.また,解かれた後のオセロはどうなるのか.この記事ではオセロを解くということについて解説します.なお,このarXivに投稿された論文"Othello is Solved"は記事執筆時点で査読や追試を経たものではないことに注意すべきです. オセロを「解く」とはどういうこと? ゲーム情報学の分野では,ゲームを「解く」という行為がいくつか存在して,それぞれに名前がついています.具体的には強解決,弱解決,超弱解決の3種類です.論文体の話題に入る前に,まずはオセロを解くと

    「オセロが解けた」を白黒ハッキリさせようじゃないか|情報処理学会・学会誌「情報処理」
    yag_ays
    yag_ays 2023/12/15
  • 士郎正宗らしさとは何か?を33年考え続けて、やっとわかった話。|poetly

    士郎正宗の凄さは語り尽くされているが、多く語られているのは「それまでになかったリアリティ」に集約されるだろう。インターネット普及以前に電脳世界を描いたこと。特殊部隊を軸とした銃器・戦術の世界。政治文化も含めた未来世界を創出し、その世界のプロフェッショナルたちの共通言語であろう言い回しで交わされる、会話の質感。 長年の士郎正宗ファンとして分類するなら、私自身はある種の「士郎正宗原理主義者」といえるだろう。原作漫画を愛し、映像化作品を見るたび「これは士郎正宗じゃない」「そうじゃないんだ」と思い続けてきた面倒くさい客だ。ただ問題は、どこに問題があるのかをずっと言語化できなかったことだ。 士郎正宗が世界に広がっていったのは、押井守の映画「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊(1995年)」だろう。士郎正宗とは別に押井守ファンであった自分は「押井守作品」として楽しんだが、けれど「これは

    士郎正宗らしさとは何か?を33年考え続けて、やっとわかった話。|poetly
    yag_ays
    yag_ays 2023/12/12
  • Generative AI for Everyoneから、古のNLPエンジニアの心に刺さったこと8選|べいえりあ

    Generative AI for Everyoneについてこちらの講義は機械学習AI教育についての第一人者と言っても過言ではない、Andrew Ng先生のLLMの応用についての講義になります。 タイトルにはGenerative AIとありますが、画像生成AIなどはほぼほぼ登場せず、基的にはLLMをどう使うのかについての講義となっています。また、Everyoneとあるように機械学習の専門家やエンジニア以外でも分かる内容になっているかと思います。Andrew Ngは言語化が非常に上手いので、機械学習の専門家が見ても知識を整理する上で有用なんじゃないかと思います。 古のNLPエンジニア?自分がNLPを始めたのは2013~2014年くらいのちょうど深層学習がNLP業界に格的に入ってきた時期です。10年程度で古のNLPエンジニアを名乗って良いのかは諸説あると思うのですが、その辺は温かい目で見

    Generative AI for Everyoneから、古のNLPエンジニアの心に刺さったこと8選|べいえりあ
    yag_ays
    yag_ays 2023/12/09
  • 生成AI(Stable Diffusion)による生成画像の著作物性を認めた北京インターネット裁判所判決の日本語訳(仮)|ジャック

    2023年12月1日に中国は北京インターネット裁判所が下した判決は、生成AIによる生成画像の著作物性を認めたものとして話題になりました。 Chinse AIGC images copyright infringement first case judgment!Recognition of copyright! Beijing Internet Court made a first-instance judgment on the copyright infringement dispute of AI-generated pictures (AIArt)! pic.twitter.com/uWIYXL5wBQ — 青龍聖者@ひぐらしのなく頃に 鑑賞勢 (@bdsqlsz) November 29, 2023 AIを使って生成した画像をSNSで無断使用されたとして提起された事件で、北京イン

    生成AI(Stable Diffusion)による生成画像の著作物性を認めた北京インターネット裁判所判決の日本語訳(仮)|ジャック
    yag_ays
    yag_ays 2023/12/06
  • 「癌」になって、考えたこと、感じたこと(4)|Hajime Yamazaki(山崎元)

    今回は、癌に罹り、進行することで見えて来た、物、仕事、人間関係などの必要・不必要について書く。論理の筋立ては見えていて、一つには時間的な制約、もう一つには体調・体力的な制約によって、主にそれまで抱え込んでいたものの中で不要になったものがどんどん見えて来たということだ。 ところで、この原稿を書くにあって、こちらの事情で遠ざけた仕事や人間関係の当人や関係者が読者の中に混じっている可能性について考えなければならない。これは、率直に言ってかなり気の引ける事情だ。 この点については、以下のように考えてみて貰えないだろうか。 仕事や人間関係は、その時のタイミングや縁によって、価値が大いに変化する。ある時には、貴重な仕事の縁であったり、重要で興味深い貴重な人間関係だったものが、条件の変化によって相対的な優先度が変わる。筆者は、決して、仕事、まして人間の絶対的な価値を判断できているのではない。 今回は、こ

    「癌」になって、考えたこと、感じたこと(4)|Hajime Yamazaki(山崎元)
    yag_ays
    yag_ays 2023/12/05
  • 事業、組織、グローバル展開ーー、Ubie2023年ハイライト|quvo

    テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに、医療プラットフォームを提供しているUbie代表の久保です。 この記事は #Ubieアドベントカレンダー 1日目にエントリーしています。 2023年も終わりが近づいてきました。このアドベントカレンダーでは、1日目にふさわしく、Ubieの生活者向け・医療機関向け・製薬企業向け・グローバルの各事業と、それを支える組織の今年1年の活動や変化について振り返っていきたいと思います。 生活者向け、医療機関向け、製薬企業向け事業まずは生活者向け事業の「ユビー」です。開始から早3年。新型コロナウイルス感染症の急拡大による受診控えの深刻化を防ぐため急遽リリースしたサービスですが、これまでの利用回数は1億回以上を突破し、月間700万人以上の方に使われるサービスとなりました。また「ユビー」を通じ、実際に医療機関に受診した方は、推定で約1,000万人以上に

    事業、組織、グローバル展開ーー、Ubie2023年ハイライト|quvo
    yag_ays
    yag_ays 2023/12/01
  • GPT-4 Turbo with Visionを使えばOCRの工程が不要になりました|PharmaX Blog

    こんにちは!PharmaXエンジニアリング責任者の上野(@ueeeeniki )です。 PharmaX2023年アドベントカレンダーの前夜祭と題して、フライングで発信していきます! 今回は、2023年11月6日に行われたOpenAI DevDeyで発表されたGPT-4 Turbo with vision APIについての記事です。 PharmaXのユースケースでは、GPT-4 Turbo with visionを使うことでOCRの工程が不要になり、アプリケーションの構成が1ステップ分少なくなったという事例紹介になります。 実際にGPT-4 Turbo with visionでどのようなことができるのか気になっている方や、これまでOCRを使ってアプリケーションを作ってきた方の参考になると嬉しいです。 GPT-4 Turbo with visionとは?GPT-4 Turbo with vis

    GPT-4 Turbo with Visionを使えばOCRの工程が不要になりました|PharmaX Blog
    yag_ays
    yag_ays 2023/11/30
  • 僕の自作ツールが大学のサーバーをダウンさせてしまった日の話|くりきん

    2021年10月25日、この日は僕がただの大学生から、大学のサーバーをダウンさせた"犯人"へと変わった日です。 小説みたいな書き出しをしてみましたが、これは嘘みたいな当の話で、ふと思い出して懐かしくなったので回想録として note に残すことにしました。 出来事の概要2年前の2021年10月、何が起きたかを簡単に書くと以下の通りです。 ・大学の授業や課題を管理するためのシステムを拡張するツールを作った ・ツールが予想以上の人数に使われ、結果として大学のサーバーに負荷がかかりサーバーが落ちる事態になった ・大学から呼び出しを受けることになった 時系列を追って、この note で出来事の全容を書きたいと思います。 使いづらい LMSまず前提として、私の大学では毎日の授業や課題は授業支援システム、通称 LMS と呼ばれるオンラインのシステムで管理されています。 実際のLMSの画面しかし、この

    僕の自作ツールが大学のサーバーをダウンさせてしまった日の話|くりきん
    yag_ays
    yag_ays 2023/11/28
  • なぜ早稲田大学国際教養学部卒のシリコンバレー起業家が日本でタイミーをしているのか|Taiga Kobayashi

    久しぶりのnoteになります。 先週、タイミーをして学んだことのポストが、周りの方々のおかげもあり、912リポスト、409引用ポスト、6,700いいね、1,500ブックマークという予想の1,000倍の人に見られる結果となり、2回目も3,700以上のいいねがつきました。 初タイミー。吉野家武蔵小山店 21:30-23:00。2,684円と7割引のまかない(うなぎ2枚盛り1400円引) 店員5人のうちタイミー3人(うち僕含み2人、吉野家初めて) 皿洗い、片付け、水出し、サラダ作りを担当。 22:45閉店、15分でほぼ片付けて23時に退勤。… pic.twitter.com/C7JAjYOhcy — 小林大河(トーマス), 早稲田国際教養(SILS)卒シリコンバレー起業家 (@taigak5884) November 18, 2023 なので、これを読まれてる多くの方は、 この人は何でタイミーし

    なぜ早稲田大学国際教養学部卒のシリコンバレー起業家が日本でタイミーをしているのか|Taiga Kobayashi
    yag_ays
    yag_ays 2023/11/25
  • 課題解決としての起業の終焉|きゅーい / koyo

    最近のスタートアップのプロダクトを見ていると、エンタープライズ向け(大企業向け)のプロダクトがとても増えたように思う。それ自体はビジネスを考えると当然のことで、儲かる領域で事業を展開したというだけである。 事業の目的は究極的には儲けることであり、そのためには儲かるための市場選択が必須であり、としたときに現状の日ではエンタープライズ向けが最右翼にあがる。課題解決がしたくとも儲からなければ持続可能性はないし、それを考えるならば致し方がない選択だともいえる。 とはいえ過去におけるスタートアップがテーマとしていたものの多くはエンタープライズ向けではなかった。古くはホンダや松下、近年でもメルカリやラクスルといったように、どちらかといえばコンシューマー向けの課題解決としての起業が中心を占めていた。 その風向きが最近は大きく変わったように感じている。コンシューマー向けのものよりもエンタープライズ向けの

    課題解決としての起業の終焉|きゅーい / koyo
    yag_ays
    yag_ays 2023/11/16
  • 日本のエンジニア達は海外に出なければいけない|Kei

    自分は現在アメリカの医療系スタートアップ企業でソフトウェアエンジニアとして働いている。カナダに在住していて、年収は日円にして約1600万円、エンジニアとしては現在4年働いている。 もしあなたが日エンジニアなら、これを読んだ時に心がざわついたと思う。日にいると表面化しづらい、世界的エンジニアの給与格差を今目の当たりにしたのだから。しかし実際には、自分はほぼぴったりアメリカでのエンジニアの平均給料を貰っているに過ぎない。 日でのエンジニアの扱い給料Economic Research InstituteをソースにしたCodeSubmitさんの各国のエンジニアの平均給料のリサーチによると、日は$36,024でランキングの27ヶ国中18位、1位のアメリカ($110,140)とは$74,116、即ち2023年11月現在の日円対アメリカドルのレートで1100万円ほどの開きがある。ちなみに日

    日本のエンジニア達は海外に出なければいけない|Kei
    yag_ays
    yag_ays 2023/11/16
  • タイミーで、飲食店として凄まじい経験をした話|Sotaro Karasawa

    店経営のなかで、 最も難しい問題の1つはシフト管理である。 賑わうと思って アルバイトをたくさん配置した月末・給料日後の 金曜日にお客様が一組しか来なかったり、平日だしなぁと思ってアルバイトを一人しか配置しなかった日に満席になったり。 そして、最も恐ろしいのは、予約が入っていて、あらかじめシフトをしっかり調整したにもかかわらず、 当日に突然くる病欠などの欠席報告である。 少し前になるが、P2B Haus で6月に起こった突然の事態は、そういった不安のすべてを突いてくる出来事だった。 元々のシフトは社員1 + アルバイト2名、予約が3組合計11名。ウォークインでの来店を想定しても十分な人員配置ではあったが、 前日にアルバイト1名から用事で欠員の報告、 当日朝もう1名のアルバイトから発熱による欠席の報告 他の社員はすでに予定がありどうしても出勤が難しい状況 これはピンチである。 ディナーの

    タイミーで、飲食店として凄まじい経験をした話|Sotaro Karasawa
    yag_ays
    yag_ays 2023/11/15
  • 1枚の写真を制作するのに3年もかかってしまった、その記録。 "Light Sculpture" |Shinichi Maruyama / 丸山 晋一

    丸山です。 先日、ウェリントンのビクトリア大学で「Light Sculpture」プロジェクトを紹介する機会を得ました。技術的な内容が多かったのですが、思いのほか好評でしたので、内容を一部整理して、こちらでもご紹介したいと思います。 水を撮ることの難しさ、面白さを感じていただければ幸いです。 Light SculptureHave You Ever Really Seen a Rainbow? As I zoomed in, I realized what was there. The sunlight in the water droplets warps, reflects, and disperses, showing us the rainbow. Light Sculpture #22, 2019  Edition 3 + AP2 125” x177” [318cm x 450c

    1枚の写真を制作するのに3年もかかってしまった、その記録。 "Light Sculpture" |Shinichi Maruyama / 丸山 晋一
    yag_ays
    yag_ays 2023/11/09
  • 『はじめよう! 要件定義』(とそのシリーズ)を読んで、はじめよう!UIデザイン|金 成奎

    『はじめよう! 要件定義 ~ビギナーからベテランまで』はそのタイトル通り、ソフトウェア開発に携わるエンジニアPM向けに、要件定義の進め方について優しく解説してくれる書籍です。かわいいイラストと平易な文章がとっつきやすく、するすると読めてしまいますが、要件定義って何をどうやったらいいの?とお悩みの方に対して、まずはこれだけやっておくべき基礎知識を得ることができる、とてもわかりやすい内容になっています。 そしてそして、ここからがnoteの主な趣旨ですが、この3部作はデザイナー目線で読み解くと、極めて明瞭で質的で実践的な、ユーザー体験設計とUI設計の進め方について学べるデザイン教則と言えるのです。 以下、その理由と、シリーズを使ってUIデザインを進めていく方法を実例を踏まえて解説していきます。 要件定義とはUI・機能・データを決めることいきなり『はじめよう! 要件定義 』のキモ・コンセ

    『はじめよう! 要件定義』(とそのシリーズ)を読んで、はじめよう!UIデザイン|金 成奎
    yag_ays
    yag_ays 2023/11/09
  • 米国屈指のベンチャーキャピタリストが謳うテクノ楽観主義を読み解く|Masato_PartnersFund

    はじめにPartners Fund中村です。1か月弱前に米国屈指のVCであるAndreessen HorowitzのAndreessen氏が一つの投稿をしました。そのタイトルは「テクノ・オプティミスト・マニフェスト」。記されているのは、この時代においてテクノロジーの進歩を称賛し、人がどうテクノロジーと向き合うべきかという信念。賛否両論あると思います。ですが、一つ言えるのはAndreessen氏は考え抜いてこの信念に辿り着いたということと、それが疑いの余地のない輝かしい多くの業績(とその裏にあった苦悩)に裏打ちされているということ。 文章は長く、教養の厚みが凄すぎて難解なところもあるので、今回解説付きの翻訳文を作成してみました。プロフェッショナルとして、どう思想的なポジションをとるか一つに参考になれば幸いです。 文:テクノ・オプティミスト・マニフェスト(前書き、あとがきは割愛。解説は各章の

    米国屈指のベンチャーキャピタリストが謳うテクノ楽観主義を読み解く|Masato_PartnersFund
    yag_ays
    yag_ays 2023/11/08