タグ

関連タグで絞り込む (227)

タグの絞り込みを解除

デザインに関するyamadarのブックマーク (1,336)

  • 素人が作ったチラシを、プロのデザイナーが作るとこうなる→デザイナーのすごさや、視覚効果の重要性がよくわかる例です

    丸山 恭右 / TSUYOSHI 連載中 @maruccckey 漫画家。サイコミにて連載中。 『TSUYOSHI 誰も勝てない、アイツには』 (最新21巻 発売中) youtubeで創作に役立つ情報発信しています。 ◇Youtube:https://t.co/j2pEPOyFBU ◇Mail:rickey.mk03@gmail.com cycomi.com/title/96

    素人が作ったチラシを、プロのデザイナーが作るとこうなる→デザイナーのすごさや、視覚効果の重要性がよくわかる例です
  • iPhone11を拒絶する前に。 ジョナサン・アイブがAppleに残したものとは - FAR EAST GADGET MAGAZINE

    アップルのデザインが手放しでもてはやされたのも今は昔…最近はイベントのたびに辛辣な声が大きくなっている気もします。2019年7月の、アップルデザイン統括ジョナサン・アイブ(ジョニー)退社のニュースは、その混沌たる現在の象徴のような言及も見かけました。そんな中、新型iPhone 11シリーズ発表では従来に増して拒否反応が目立ち、アップルへの不安に拍車をかける内容に。発売を迎えようやく、その声は多少落ち着きつつあるように見えます。 そんな今こそ、いちど俯瞰的に、ここ数年アップルがやってきたプロダクトデザインってなんだったんだろう?と振り返ってはと思います。他社に例を見ないほど戦略的にデザインされ、それを導いたジョニーの仕事とはなんだったのかが見えてきます。ちょっと、iPhone11への視線も変わるかもしれません。 意外に語られない、「スタイリング」のブランディングアップルデザインのマネジメント

    iPhone11を拒絶する前に。 ジョナサン・アイブがAppleに残したものとは - FAR EAST GADGET MAGAZINE
    yamadar
    yamadar 2019/09/28
    なるほど
  • TERUHIRO YANAGIHARA STUDIO

    Teruhiro Yanagihara Studio (TYS) is an inter-disciplinary collective, based in Kobe (Japan) and Arles (France). TYS is dedicated to borderless design. It seamlessly integrates creative spheres, from products, interiors and graphic design to art direction and brand identity. Emotional narratives and experimental innovation are balanced with meticulous material research and a timeless modern aesthet

    TERUHIRO YANAGIHARA STUDIO
  • CSO(チーフ・ストーリーテラー)という役割|塩谷舞(mai shiotani)

    2006年、佐藤可士和さんがユニクロの根幹に関わってイメージを刷新させ、「アートディレクター」という仕事が確立されました。 2017年頃から、noteを爆進させる深津貴之さんのような「CXO」という仕事が注目を集めています。 こうして「クリエイターが経営者と共に歩む」という事例は沢山生まれている……のですが、企業のストーリーをしっかり組み立てていくような役割は、案外まだまだ弱いのかも。いや、その役割は今も確かに存在しているのですが、「高度な専門職」として、認識されにくいのかもしれません。 CSO(チーフ・ストーリーテリング・オフィサー)という役割 オウンドメディアだ、SNSだ、創業者の原体験をnoteで発信だ……などなど、企業が「ことば」を世の中に出すチャネルは、ここ数年でいくつも増えています。 それと時期を同じくして「ブランド・ジャーナリズム」や「ストーリー消費」なんていう用語が、マーケ

    CSO(チーフ・ストーリーテラー)という役割|塩谷舞(mai shiotani)
  • 「ストーリー価値」の台頭が経営に与える革命的なインパクト

    関西出身。バブル期に証券会社に就職。その後、米国での大学院留学、外資系企業勤務を経て2011年から文筆活動に専念。2005年開設の社会派ブログ「Chikirinの日記」は、日有数のアクセスと読者数を誇る。シリーズ累計23万部のベストセラー『自分のアタマで考えよう』『マーケット感覚を身につけよう』(ダイヤモンド社)、『「自分メディア」はこう作る!』(文藝春秋)など著書多数。 マーケット感覚を身につけよう 超人気“社会派”ブロガー・ちきりんさんの2年ぶり完全書下ろし『マーケット感覚を身につけよう』が、発売開始1か月で7万部を突破する大ヒットとなっています。 この連載では、イラストによる出版記念講演会の特別レポートや、様々なゲストとの対談を通じて、「マーケット感覚」とは何なのか? なぜ今、そこまで社会に求められているのか? を解き明かしていきます。 バックナンバー一覧 『マーケット感覚を身につ

    yamadar
    yamadar 2019/08/19
    デザイン経営の走り
  • 「ストーリーデザイン」により、消費者の共感を体験につなぎビジネスの差別化を実現する | Biz/Zine

    「ストーリーデザイン」により、消費者の共感を体験につなぎビジネスの差別化を実現する DESIGN for Innovation 2016 セミナーレポート Vol.2 「デザインの力が未来を創り出す」をテーマとしたイベント「DESIGN for Innovation 2016」がbtraxの主催により5月17日に開催された。当日開催されたセッション「The Design for Stories: 最新ブランドストーリーデザインを通じたブランド構築手法」のレポートをお届けする。ドイツ拠点にグローバル展開を進めるデザインコンサルティングファームStorymaker マネージングパートナー ビヨルン・アイヒシュテッド氏とPinterest デザインリード ケイティ・バルセロナ氏が登壇。モデレータはBtraxのブランドン・K・ヒル氏が務めた。第一人者たちが語る“消費者の共感を体験へとつなげるス

    「ストーリーデザイン」により、消費者の共感を体験につなぎビジネスの差別化を実現する | Biz/Zine
  • 「産業競争力とデザインを考える研究会」の報告書を取りまとめました (METI/経済産業省)

    経済産業省・特許庁は、デザインによる我が国企業の競争力強化に向けた課題の整理とその対応策の検討を行い、『「デザイン経営」宣言』として報告書を取りまとめました。 1.背景 製品の同質化(コモディティ化)が急速に進む今日、機能や品質のみで、他者製品を凌駕するだけの差別化が困難な時代を迎えています。事実、我が国製品は、機能等で優れた製品を上市しても、直ちに新興国企業がこれに追随し、販売価格の下落を招き、競争優位を確保しがたい状況に直面しています。 米アップル社や英ダイソン社をはじめとする欧米企業は、明確な企業理念に裏打ちされた自社独自の強みや技術、イメージをブランド・アイデンティティとしてデザインによって表現し、製品の価値を高め、世界的な市場拡大に結び付けています。 他方、我が国企業の多くは、その経営層も含め、デザインに対する自信と意識がいまだ低いとの報告もあり、製品の同質化が一層進む中、我が国

  • 押し寄せる「デザイン経営」の波

    経済産業省による「『デザイン経営』宣言」は、デザインによる企業の競争力強化に向けた課題の整理と対応策をまとめたものだ。デザイン活用によるイノベーションやブランディングを重視する姿勢を打ち出し、意匠法の改正まで視野に入れる。今後、デザイナーの役割が変わり、企業経営にも影響がありそうだ。「デザイン経営」宣言がもたらす波紋と、すでに走り始めた先進事例を追う。 経産省が「デザイン経営」宣言! 企業の競争力強化の切り札に? 経済産業省・特許庁は2018年5月23日、デザインによる企業の競争力強化に向けた課題の整理と対応策を検討してきた内容をまとめ、「『デザイン経営』宣言」と題する報告書として発表した。今後、デザイナーやクリエイターの役割がどう変わるのか。企業経営者にとってどんな影響があるのか。

    押し寄せる「デザイン経営」の波
    yamadar
    yamadar 2019/08/19
    とりあえず全部読む
  • 経産省が「デザイン経営」宣言! 企業の競争力強化の切り札に?

    一つの方向性として支持が相次ぐ「デザイン経営」 18年6月13日、東京・六木にある東京ミッドタウンで「『デザイン経営』宣言カンファレンス」が開催された。約100人のデザイナーやクリエイターが来場するなど、「『デザイン経営』宣言」に対する関心の高さがうかがえた。 「『デザイン経営』宣言」とは、経済産業省と特許庁が18年5月23日に発表した報告書だ。17年7月からデザイナーや企業のデザイン担当役員、経営コンサルタントなどが委員を務める「産業競争力とデザインを考える研究会」による提言をまとめたもので、03年の「戦略的デザイン活用研究会報告書の『競争力強化に向けた40の提言』」以来、15年ぶりの提言ということで大きく注目された。 提言の内容は画期的だった。デザインの役割についても言及し、プロダクトやグラフィックといったデザインの考え方を超え、企業経営に大きく関わる存在としてデザインを再定義してい

    経産省が「デザイン経営」宣言! 企業の競争力強化の切り札に?
  • 15分の空き時間を重ねて作ったフォント「Inter」がMozillaやGitHubで使用されるようになるまで

    ウェブサイトで使用されるフォントは見やすさや操作しやすさを左右する非常に重要な要素です。正しいフォントを使うことによって人の気分を良くすることもできるため、ウェブサービスやウェブサイトは使うフォントに対して慎重になりますが、Firefoxを開発するMozillaはブランドリフレッシュの一部として「Inter」というオープンソースフォントを使用することにしました。実はInterはウェブデザイナーによって空き時間に作られたフォントだということで、開発者がどのように開発が行われたのか、Interの何が優れているのかを明かしています。 The birth of Inter https://www.figma.com/blog/the-birth-of-inter/ Figmaで働くデザイナーのRasmus Anderssonさんは主にRobotoというフォントを使っていましたが、もともとRobot

    15分の空き時間を重ねて作ったフォント「Inter」がMozillaやGitHubで使用されるようになるまで
  • デザインの原理原則とは? 4つの「Before、After事例」で差が出るポイントを学ぶ | ウェブ解析士会議

    この3行の説明のうち、「手を動かして何かを作る」というのは最後の1行のみしかない。つまり、デザインの全体のうち3分の2は手を動かして何かを作る前にやることがあるということ。これがデザインの質だと鷹野氏は言う。 続けて、鷹野氏は自身が考えるデザインの定義を次のように説明した。 具体的な問題を解決するために情報などを【取捨選択して整理し、“スッキリ”させる作業】 具体的に「スッキリさせる作業」とは、以下の3つだ。 内容をスッキリさせる 何を盛り込む/盛り込まないべきなのか、内容を精査する 見た目をスッキリさせる スッキリした(余白が多めの)デザインがトレンド 気持ちをスッキリさせる 気持ちがスッキリしないと行動に結びつかない 初めての人と何度も経験している人では、抱えている課題が異なる。たとえば、初めての人であれば、スケジュール感、必要なもの、段取りなど、いろいろわからないことだらけだろう。

    デザインの原理原則とは? 4つの「Before、After事例」で差が出るポイントを学ぶ | ウェブ解析士会議
  • UXの次にデザインするのは何か

    2019.7.18「次の時代のデザイナーの歩み方 - InHouseDesigners #6」での登壇のスライドです。 https://in-house-designers.connpass.com/event/133217/ 次の時代のデザイナーの歩み方 - InHouseDesigners #6 ハッシュタグは #inhouse_designers InHouseDesigners初の公募型LTイベントです! LT登壇者の方たちには「次の時代のデザイナーの歩み方」というテーマで、 - キャリアパスをどのように考えているのか - キャリアにおいて大切にしている考え - 今それに向かってどんな取り組みをしているのか などについて発表いただきます。

    UXの次にデザインするのは何か
  • この記事の元の本編は削除しました。|樫田光 | Hikaru Kashida|note

    これは何かGoogleの Material Design Guideline - Data Visualization  がとても良くまとまっていたので、自分なりに和訳・編集してまとめたものです。 ※ 注意事項 こちらはあくまで、もとのドキュメントを参考に筆者が和訳・編集したものになります。原文の完全な和訳ではなく、抜粋の範囲や、英=>和の際の意訳を筆者が恣意的に行っています。 筆者の意訳・編集による曲解や元のドキュメントでのオリジナルの文意が気になる方は原文を読むことを強くおすすめします。 和訳の公開の可否についてはGoogle社に直接問い合わせています。1 / 原理原則(Principles) データの可視化は、複雑で内容の多い情報をグラフィカルな形式で表現するコミュニケーション手段である。 可視化の結果、データを比較しストーリーを伝えることが容易になり、データの利用者の意思決定の助け

    この記事の元の本編は削除しました。|樫田光 | Hikaru Kashida|note
  • i2f : Interactive & Interface Factory

    デザインプロダクション「i2f」のコーポレートサイト。様々なフィールドでお客様が抱えるさまざまな課題に合ったソリューションを積極的に提案しゴールを達成するためのお手伝いをいたします。

    i2f : Interactive & Interface Factory
    yamadar
    yamadar 2019/07/09
    jojoフォントを配布してるサイトなんだけど超久しぶりに訪ねたら凄いインタラクティブになっていた
  • 認知パターンから考えるesaらしさのデザイン / Thinking esa-like design

    DIST.26 「Webサービスの個性を支えるデザイン」で発表させていただきました。 https://dist.connpass.com/event/123241/ https://esa.io

    認知パターンから考えるesaらしさのデザイン / Thinking esa-like design
  • これだけ守れば見やすくなるデザインの基礎

    2019/04/18に株式会社gumi様で行ったデザイン講義のスライドです。 デザインとは何か?デザイナーは何を考えてデザインを作っているのか? という話から、実際にデザインを評価・検討するための言葉を紹介しています。 この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 第二回「UIデザインをはじめよう」はこちら https://speakerdeck.com/kinakobooster/uidezainwohazimeyou 第三回「今日からできるUXデザイン」はこちら https://speakerdeck.com/kinakobooster/jin-ri-karadekiruuxdezain ※訪問講座のご案内※ あなたの会社に話しに行きます。料金表はこちら https://xemono.life/#/workwith/co

    これだけ守れば見やすくなるデザインの基礎
  • 59分割ヤバイ|深津 貴之 (fladdict)

    こばかなさんと、グリッド分割の話をしてるときに出たネタなのだけど。 グリッドの59分割ヤバイよねぇというお話。 画面を59分割すると、様々な比率で端数がでない。汎用的なグリッド分割できて素敵。個人的にはnoteで図表を描く時は、 ・幅620px ・天地左右マージン15px ・グリッド59分割 10pxを意識すると、色々と便利だと思う。 これ全部、ピクセルパーフェクトに分割できる。 1分割 = 590px grid 2分割 = 290px grid 3分割 = 190px grid 4分割 = 140px grid 5分割 = 110px grid 6分割 = 90px grid 8分割 = 65px grid (厳密には10の倍数でないので△) 10分割 = 50px grid 12分割 = 40px grid 15分割 = 30px grid 20分割 = 20px grid 24分割

    59分割ヤバイ|深津 貴之 (fladdict)
  • 【総まとめ】2018年印象に残った世界のベストWebデザイン厳選51個

    当サイトでは、定期的に魅力的な最新ウェブサイトのデザインをまとめて紹介していますが、2018年は革新的なエフェクトやインタラクティブな仕掛けをつかったサイトが、たくさん登場しました。 サイトに動きを加えるマイクロインタラクションやホバーエフェクト、一般的なグリッドレイアウトを無視したり、マウスカーソルのカスタマイズ、画面が乱れた歪み(英: Distortion)エフェクトなど数多くのテクニックが公開された年でもありました。 今回は、2018年に集めた世界中のウェブサイトデザインの中から、特に印象的だった51個をまとめてご紹介します。いくつかのサイトは、これまでのまとめで見たことがあるかもしれません。 【総まとめ】2018年特に印象的だった世界のベストWebデザイン厳選51個 Narcos Mexico 番組のストーリーでもある、コカインの密輸ルートを作成、共有できる体験サイト。 Timel

    【総まとめ】2018年印象に残った世界のベストWebデザイン厳選51個
  • カルチャーの違いを考慮したデザインのポイント

    様々なもののデジタル化が進む中で、デザイナーの役割も大きく変化し始めている。 特にインターネットを介したサービスにおいては「design, Design, DESIGNの違いを知っていますか?」でも紹介されている通り、世界中の不特定多数のユーザーを念頭にデザインしなければならない時代になってきている。 それは同時に、受け取り側の趣味嗜好や価値観を十分理解した上で、プロダクトやメッセージングを考える必要があるということでもある。デザインコミュニケーションとして、単純に言葉を翻訳しただけでは不十分なのである。 目で表情を伝える日人、口で表情を伝える欧米人日と欧米では絵文字の表現方法が大きく異なる。特に日では「目」を主な表現として利用しているのに対し、欧米では主に「口」の形の違いで感情を伝えている。 この違いの原因の一つが日常生活における人々の生活習慣の違いだろう。 ご存知の通り、花粉症の

    カルチャーの違いを考慮したデザインのポイント
    yamadar
    yamadar 2018/11/20
    なるほどなぁ
  • ウェブの今を体感!参考にしたい最新ウェブデザイン48個まとめ 2018年10月度 - PhotoshopVIP

    メッセージを伝えたり、商品を販売したり、ポートフォリオや企業サイト、ブログやランディングページなど、ウェブページには制作したデザイナーのアイデアがつまっています。まるで思いつかないようなユニークなアイデアが使われていたり、最先端のウェブ技術を駆使したこれまでにない体験をお届けするサイトなど、参考したいポイントがたくさんあります。 この記事では、最近国内外で話題となった最新ウェブデザインをまとめてご紹介します。ますます加速するウェブの世界をのぞいてみてはいかがでしょう。 実例で学ぶウェブデザイン!参考にしたい最新スタイル見厳選50個まとめ ウェブの今を体感!参考にしたい最新ウェブデザインまとめ The Art Center 子どもたちにデザインの楽しさを伝えるワークショップを開催しているサイトで、カラフルでシンプルなシェイプをつかった統一感のあるデザインが素敵。chu Cowboy アプリ

    ウェブの今を体感!参考にしたい最新ウェブデザイン48個まとめ 2018年10月度 - PhotoshopVIP