OAタップに耐雷サージやアース線を繋げる3Pタイプというのがあります。どちらも落雷からOA機器やPCを守る上で有効に働くと思いますが、具体的にどのように違うのでしょうか。片方だけあれば十分なのでしょうか。 OAタップに耐雷サージやアース線を繋げる3Pタイプというのがあります。どちらも落雷からOA機器やPCを守る上で有効に働くと思いますが、具体的にどのように違うのでしょうか。片方だけあれば十分なのでしょうか。 私が使用しているパソコンおよび周辺機器のプラグは3Pタイプではなく、2Pにアース線が飛び出してるタイプなので、いわゆる3PタイプのOAタップではアース結線ができないのです。2Pタイプで耐雷サージ機能のついているOAタップはよく見かけますが、それを使用するのであればアースは必要ないのでしょうか。 ちなみに、現状は地面にアース棒を突き刺して、それに繋げた緑のアース線に各プラグのアース線をね
