タグ

ブックマーク / forza.cocolog-nifty.com (7)

  • 「はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法」は良本 - プログラマの思索

    「はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法」を読み直して、いいと思ったのでメモ。 【元ネタ】 はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法 : 賢者の図書館 (Under Construction) : livedoor Blog(ブログ) ソフトウェアの安全性を考える - Basic Twitter / akipii: 「はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法」を読んでみた。同値クラステスト、境界値テスト、デシジョンテーブルテスト、ペア構成テスト、パス制御テスト、状態遷移テスト、探索的テストなどの手法を丁寧に説明してくれている。良。 http://www.amazon.co.jp/dp/4822282511 Twitter / akipii: テスト駆動開発や単体テストを実施する時、どんなテストをすれば良いのか、と聞かれる時がある。やみくもにテストメソッドを実装してもパスを網羅しなければそこからバ

    「はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法」は良本 - プログラマの思索
    yamaeda
    yamaeda 2012/06/21
    「はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法」は良本: プログラマの思索
  • Redmine1.4.0で待望のRuby1.9サポート - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    Redmine1.4.0で待望のRuby1.9サポート - プログラマの思索
    yamaeda
    yamaeda 2012/02/14
    Redmine1.4.0で待望のRuby1.9サポート: プログラマの思索
  • Redmineのアーキテクチャ - プログラマの思索

    Redmineのアーキテクチャを知るための方法を公開していた記事をメモ。 これは素晴らしい。 【元ネタ】 Redmine の ERD を描いてみました - kiwamu日記 MOONGIFT : Railsを見える化「RailRoad」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介 RailRoad diagrams generator ruby-graphviz を使う - Loud Minority GraphvizをRubyから使う | Jottin, Jotting! Railsを見える化するツールRailRoadを使えば、コントローラやモデル一覧を自動生成できる。 真似てやってみた。 gem install ruby-graphviz gem install railroad railroad -o controller.dot -C railroad -o model.

    Redmineのアーキテクチャ - プログラマの思索
  • Webプログラミングは何故オブジェクト指向でない?~WicketはWebプログラミングにオブジェクト指向を取り戻す - プログラマの思索

    Webプログラミングは何故オブジェクト指向でない?~WicketはWebプログラミングにオブジェクト指向を取り戻す JavaでWebアプリを10年書いて思ったこと。 Webプログラミングは全然オブジェクト指向でない。 Sevlet+JSP主体のプログラミングスタイルは、リクエストとレスポンスへPrimitiveな値をどうやって渡すか、という手続き型の発想でしか書いていない。 従来のWebプログラミングスタイルの問題点について書いてみる。 以下ラフなメモ書き。 【参考リンク】 Wicketって? ウェブ開発をもう一歩前に Wicketで始めるオブジェクト指向ウェブ開発:第1回 Hello, Wicket|gihyo.jp … 技術評論社 【コラム】イマドキのIDE事情 (39) Wicket、Grails、Click - IDEでみる軽量Javaフレームワーク | エンタープライズ | マイ

    Webプログラミングは何故オブジェクト指向でない?~WicketはWebプログラミングにオブジェクト指向を取り戻す - プログラマの思索
    yamaeda
    yamaeda 2010/11/10
  • IPAが公開したRubyやRails教育プログラム - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    IPAが公開したRubyやRails教育プログラム - プログラマの思索
    yamaeda
    yamaeda 2010/11/10
  • Railsの性能検証報告書 - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    Railsの性能検証報告書 - プログラマの思索
  • Redmine運用例 - プログラマの思索

    Redmineの運用例をリンクしておく。 一つは、Ruby1.9の開発。 もう一つは、SKIP(RailsSNS)。 【SKIP】 SKIP ... 情報共有ソーシャルウェア SKIP - 概要 - SKIP - Redmine SKIP - ロードマップ - SKIP - Redmine SKIP - 変更記録 - Redmine SKIP - サマリ - Redmine SKIP - 経過時間 - レポート - SKIP - Redmine Redmineで最も重要な画面は、サマリの画面だ。 そこからバージョン項目の右にある虫眼鏡をクリックすると、ステータスごとのチケット集計数が表示される。 SKIP - サマリ(バージョン単位) - Redmine 面白いと思うのは「実装完了」というステータスがあることだ。 他のチケットの状態遷移の履歴を見ると、下記のフローが正常フローのように見え

    Redmine運用例 - プログラマの思索
  • 1