タグ

ブックマーク / route477.net (14)

  • Route 477(2012-01-05)

    ■ [ruby] 簡単にRuby/Rails界隈の「事情通」になる方法 ブログを読んでいる人から、どこでRuby関係の情報を仕入れているのかと聞かれることが(希に)ありますが、最近の大きな情報源はこれです。 http://rubyweekly.com/ RubyInsideの中の人でもあるPeter Cooper氏のやっているメーリングリストで、登録するとこんな感じのメールが週一で届きます。 あとはタイトルをざっと見て、面白そうなのがあればクリックすると。 日人で読んでる人まだそんなに多くなさそうなので、ここを情報源に日語の解説記事なんか書くとけっこう喜ばれるんじゃないかと思います。 ちなみに同じ運営者のJavaScriptWeeklyというのもあって、こっちも面白いです。 (1/13追記:トップページを見たら、HTML5 Weeklyというのもやっているそうです。あと、今日Statu

    Route 477(2012-01-05)
    yamaeda
    yamaeda 2012/01/07
    Route 477 - 簡単にRuby/Rails界隈の「事情通」になる方法
  • Route 477(2010-12-24)

    ■ [rails] Railsアプリの携帯・iPhone対応についてWEB+DB PRESSに書きました 昨日発売のWEB+DB PRESS Vol.60に、jpmobileの記事を書きました。Ruby連載の第4回です。 Rails3で携帯電話・iPhone/Androidに対応したサイトを作りつつ、絵文字や位置情報の扱いについて解説するという感じです。 4774144606 雑誌掲載版のサンプルコードはこちらです。 https://github.com/yhara/chizu_memo/tree/webdb これを拡張したものが http://chizumemo1.heroku.com/ で動いています。携帯やiPhone/Androidで見ると別デザインになります。主な変更点はdeviseを使うようにしたことで、編集・削除はログイン時のみ可能です。 https://github.com

    Route 477(2010-12-24)
    yamaeda
    yamaeda 2010/12/27
  • Route 477(2010-11-29)

    ■ [ruby][event] Ruby Advent Calendar 2010の参加者募集中です あのRuby Advent Calendar(jp: 2009)が帰ってきた! Advent Calendarは、12月のクリスマスまでを数えるカレンダーで、1日に1つずつ穴を開けていく感じのものです。ものによっては中にお菓子が入っていたりします。 それになぞらえて、1日に1つずつRubyに関するTipsを書いていくのがRuby Advent Calendarです。参加方法は、ATNDで登録して、担当日に自分のブログに記事を投稿するだけです。3行でもいいので、ぜひ書いてみてください。 Ruby Advent Calendar jp: 2010 英語トラック 今年はJPerl Advent Calendar 2010 - English Trackにならって、英語トラック(http://at

    Route 477(2010-11-29)
    yamaeda
    yamaeda 2010/11/30
  • Route 477(2010-11-16)

    ■ [ruby] Seattle.rb推奨の「gem名の命名規則」 http://blog.segment7.net/articles/2010/11/15/how-to-name-gems 基的にアンダースコアで単語を区切る 既存のgemに機能を追加するもの(autotest-growlとか)の場合のみ、ハイフンで区切る 大文字は使わない(case-insensitiveなOSのため) 最後の理由は、例えばWindows上だとrequire 'ZenTest'をrequire 'zentest'と書いても通っちゃうみたいに、初心者が意図せずプラットフォーム依存なコードを書いてしまう危険性があるからとのこと。 Rubyの標準添付ライブラリも、そろそろ命名規則を統一した方がいいんじゃないかと思ったりもする(tempfileとtmpdirとか)。 ■ [golang][book] 「はじめて

    Route 477(2010-11-16)
    yamaeda
    yamaeda 2010/11/18
  • Route 477(2010-10-24)

    ■ [ruby][book] 無料から始められるRailsのホスティングサービス「Heroku」の記事をWEB+DBに書きました もう「Railsを動かすサーバがない」とは言わせない!でおなじみの(嘘) Herokuの記事を、WEB+DB PRESSのRuby連載 「Ruby in your hands」第3回として書きました。Herokuは、 Railsが動いて、 無料で始められて、 サーバ管理が一切不要な Rubyのためのクラウド環境です。 Rails3でサンプルアプリを作りながら、cronの使い方とかメールの送り方とかTipsとかアドオン紹介とか、Herokuでできることは一通り紹介した盛り沢山記事になってます。 ぜひ屋(or Amazon)でチェックしてみて下さい。 4774143898 Twitterを見てると「Herokuと聞いて購入しました」という方がおられて嬉しい限り。

    Route 477(2010-10-24)
  • Route 477(2009-04-10)

    ■ [event][ruby] 9月、松江にて「RubyWorld Conference」 国際会議だそうですよ。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090407/327995/ 松江を訪れたことない方はこの機会にどうでしょう。 ■ [ruby] Thorってなんなの?yet another rakeなの? Thorについて分かっていること: rubyforgeにアカウントがあるがリリースはない と思ったらgithubから入れろということか コマンドラインアプリを書くためのツールらしい 作者の説明 Merbの開発者だ sinatra-bookのビルドにも使われてる どうも、*.thorというファイルでThorを継承したクラスを定義しておくと、そのメソッドが thor なんちゃら で呼べたりするらしい。 例。test.thor (ファイル名

    Route 477(2009-04-10)
  • Route 477(2010-10-02)

    ■ [ruby] Sinatra 1.0がRuby 1.9.2で動かない問題 1.9.2でSinatraを動かすと、何も言わずに終了してしまうんだけど enable :run と一行入れればOK。 http://ruby.about.com/b/2010/09/08/sinatra-not-working-on-1-9-2.htm ■ [rails] deviseのメッセージを日語化しました Rails3の定番となりそうな認証プラグイン、deviseの日語用ロケールファイルを作りました。 http://gist.github.com/606476 deviseの翻訳はリポジトリに取り込むわけじゃなくて、「gistに投稿してwikiに貼ってね」という緩い方式らしいので、追加しておきました。 http://github.com/plataformatec/devise/wiki/I18n

    Route 477(2010-10-02)
  • Route 477(2010-09-30)

    ■ [ruby] Rubyで書かれたミニマルなブログエンジン、toto http://cloudhead.io/toto Sinatraすら使わず、Rackのみで実装されている 記事のバージョン管理はgitで 記事のマークアップはmarkdownで(変更可能らしい) コメントはdisqusで サーバはThinなりPassengerなりunicornなり(CGIもいけそうな気がする) 記事はテキストファイルに書く 最初の数行にメタデータ(タイトルとか)を書く。 独自のメタデータを書いて、ERBテンプレートからそれを表示するようなカスタマイズも可能 データベースが不要で、テキストファイルを編集してgitでpushするだけっていうシンプルさが良いかも。 使い方 すぐに使い始められる状態になったものがgithubのcloudhead/dorothyにあるので、それをcloneする。 Heroku

    Route 477(2010-09-30)
  • Route 477(2010-02-21)

    ■ [rails] Rails3に関するさまざまないろいろ Rails勉強会@東京です(講師:松田さん) 準備 $ gem install rails3b $ gem install rails --pre $ gem update プロジェクト作る $ rails books --edge Gemfileに、依存ライブラリ(gem)の情報を書くように。Bundler --edgeなので、「gem "rails", :git => "git://github.com/rails/rails.git"」になっている script/*がscript/railsに 単にrailsでもいい(カレントのscript/railsが呼ばれる) rails_head/railties/bin/railsを参照 rails generate あるいはrails g config/environment.rb

    Route 477(2010-02-21)
    yamaeda
    yamaeda 2010/11/10
  • Route 477(2010-04-04)

    ■ [ruby][book] Rubyを使いこなすための一冊、『Rubyベストプラクティス』 「Ruby Best Practices」の和訳がオライリーから出て、読みたいなーと思っていたらなんと献をいただいてしまった。 有り難いことです。 4873114454 内容を一言でまとめると、「実践Ruby」あるいは「Ruby中級者レッスン」という感じ。 4873113008の方とはちょっと毛色が違ってて、Rubyの正しい書き方というより、 Rubyを実践的に使う際のさまざまなトピックについて解説されている。 Rubyでプログラムを書き始めた人から、Rubyを長く使っている人まで、読めばなにかしら得るものがあるだろう。 僕も(まだところどころしか読んでないが)いくつか「なるほど」と思うことがあった。 1章はテストについて。 2章はRubyでのAPI設計について(引数・ブロックとかね)。 3章は

    Route 477(2010-04-04)
    yamaeda
    yamaeda 2010/11/10
  • Route 477(2010-10-18)

    ■ [ruby] JRuby + ruboto-coreでAndroidアプリを作ってみる手順 RubyAndroidアプリを作る方法としては、RubotoとSL4Aの2種類がどうやら存在するらしい。今回はRubotoを取り上げる。 http://ruboto.org/ Rubotoは2つのプロジェクトに分かれている。Android上にirbアプリを提供するruboto-irbと、 JRubyでAndroidアプリを開発するためのフレームワークruboto-coreだ。 1. JDK(Java Development Kit)のインストール $ java -version java version "1.5.0_24" 2. JRubyのインストール http://jruby.org/#2 rvm使いなら、rvm install jruby 3. Android SDKのインストール h

    Route 477(2010-10-18)
    yamaeda
    yamaeda 2010/11/08
    あや
  • Route 477(2010-04-14)

    ■ [ruby] Common Lisp的な、「再開可能な例外」をRubyで 実装は以下。もちろん継続ですw Magnus Holm - Continue that exception 例: 10.times do |i| begin raise "OH NO!" puts "OH YES! #{i}" i += 1 rescue => err if i < 5 err.continue ### これ(Exception#continue)が「例外が発生した次の行」に飛ぶ else raise err end end end 実行結果: /tmp % ruby-1.9 -rcontinuation a.rb OH YES! 0 OH YES! 1 OH YES! 2 OH YES! 3 OH YES! 4 a.rb:48:in `rescue in block in <main>': Ru

    Route 477(2010-04-14)
  • Route 477(2009-11-10)

    ■ [ruby] 大規模Railsサイトのための新しいHTTPサーバ、Unicorn githubの中の人が、ブログで「Unicorn使い始めて一ヶ月くらい経つけどいい感じだよ」と書いています。 適当に要点だけ拾ってみました。 Unicornって何よ? UnicornはRubyのためのHTTPサーバ。MongrelやThinのようなものだけど、全く違う設計と思想を持っている ありがちな構成 [mongrel] [mongrel] .. [nginx] -> [haproxy] -> [mongrel] [mongrel] .. [mongrel] [mongrel] .. 問題点: あるactionの処理に60秒以上かかったとき、Mongrelが当該スレッドをkillしようとして固まることがある メモリが一定量を超えたときMongrelを再起動するのが遅い。 デプロイ時に9個のmongre

    Route 477(2009-11-10)
  • Route 477(2009-06-09)

    ■ [ruby] Rubyのテスト環境大戦争 おまいらは当にテストが好きだな!というわけで、Rubyのテスト関係のライブラリを並べてみた。 テストフレームワーク Test::Unit Ruby標準添付のユニットテスト用フレームワーク。 RSpec DSLを使う、「BDD」という概念を流行らしたユニットテスト用フレームワーク。 Cucumber 自然言語を使って、ブラックボックステストを記述する。RSpecの「Stories」と呼ばれていた機能が独立した。 あとはShouldaとかbaconとかいろいろありますけども。 モック・スタブライブラリ モック=あるオブジェクトに期待したメッセージが飛ぶかどうかテストするためのオブジェクト、 スタブ=ネットワークが絡むとか、実際のオブジェクトが使えない場合に使う偽オブジェクト。 と思ってるんですけどどうなんですかね(more: モックとスタブの違い

    Route 477(2009-06-09)
  • 1