タグ

2014年4月1日のブックマーク (12件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32)

    47NEWS(よんななニュース)
  • ハフィントン・ポストでBlogを書くことになりました - 斗比主閲子の姑日記

    ハフィントン・ポスト(以下、面倒なので「ハフポ」)でBlogを書くことになりました。その経緯とハフポのまとめを書きます。お好きな人だけどうぞ。 ハフィントン・ポストとは まずは簡単にハフポの説明から。 ハフポは、アメリカのウェブ上のニュースメディアです。政治的にはリベラル寄り。過去にはオバマ大統領やクリントン元大統領などが寄稿したこともあり、3000人以上のお抱えブロガーを持ちます。2011年に、AOLが260億円で買収しました。(その後、AOLの株価は回復基調) 日ではハフィントン・ポスト・ジャパンが、朝日新聞とAOL(の子会社)との合弁会社として設立され、運営されています。 日版「ザ・ハフィントン・ポスト」 未来メディアプロジェクト - 朝日新聞社CSR報告書・会社案内:朝日新聞社インフォメーション 日版でもお抱えブロガーがおり(以下、敬称略)、安倍晋三、岡田克也、枝野幸男、石破

    ハフィントン・ポストでBlogを書くことになりました - 斗比主閲子の姑日記
    yamaimo_san
    yamaimo_san 2014/04/01
    “メールを送られてきた方のTwitterやFacebookアカウントをチェックし、送られてきたメールの句読点の付け方や文節の切り方を1時間ぐらいでチェックした上で、恐らく本物であろうと仮説を立てた上で、いくつか質問し検証
  • 技術少年出版、Z80上位互換CPU搭載学習用8bitマイコンキット ~「Altair 8800」互換、S-100バス84枚分の機能を搭載

    yamaimo_san
    yamaimo_san 2014/04/01
    紛らわしい、紛らわしい。
  • 橋下徹氏「メディアが候補者を評価してどうするんだ?」 再選後初の記者会見を全文書き起こし[3]

    橋下徹氏「メディアが候補者を評価してどうするんだ?」 再選後初の記者会見を全文書き起こし[3] 3月24日大阪市長再選後初の記者会見 #3/3 法定協議会のメンバーは絶対に入れ替えるのか? 質問者:法定協議会のメンバーの入れ替えの件ですが、昨日松井幹事長はもう少し柔軟な言い方をされて、つまり前向きの話であれば進めたいと。つまり、メンバー入れ替えありきではなくて、その時点からやり直したい、という趣旨のことをおっしゃったんですが、市長はいかがでしょうか。 橋下:僕は申し入れまではします。この選挙をやった当事者ですから。浅田(均)会長の方には申し入れをしますけども、政治的なことについては、松井知事に任せます。法定協議会で設計図を作るというところの大目標は、きちっとこれで明確になったわけですから、それさえできるんであれば、後の手段は政治については松井知事や浅田会長に任せて、何とか法定協議会で設計図

    橋下徹氏「メディアが候補者を評価してどうするんだ?」 再選後初の記者会見を全文書き起こし[3]
  • 朝ドラ「花子とアン」に「赤毛のアン」ファン騒然。なぜ「花子と呼んでくりょう!」と叫ぶのか - エキサイトニュース

    2014年3月31日、NHK連続テレビ小説「花子とアン」がスタートした。 1話を観て、その斬新さにひっくりこけたね。 すごいぞ、これ! 『アンのゆりかご 村岡花子の生涯』を原案に、ルーシー・モード・モンゴメリ の『赤毛のアン』を翻訳した村岡花子を描くということで期待して観たら。 アンじゃないか! アンそのものじゃないか! 村岡花子の生涯とみせかけて、日を舞台に置き換えた『赤毛のアン』をやってるじゃねーか。 な、なんたる大胆不敵。 タイトル前。 「曲がり角を曲がったさきになにがあるのかは、わからないの。でも、それはきっと……」と花子を演じる吉高由里子のナレーション。 そこに空襲警報のサイレン! 「きっといちばんよいものにちがいないと思うの」 窓ガラスが割れる。炎が入ってくる。 訳している原稿に火の塊が落ち、燃え上がる。 わっと火を消し、花子は、原書と辞書を抱える。 「何?」 「命より大事な

    朝ドラ「花子とアン」に「赤毛のアン」ファン騒然。なぜ「花子と呼んでくりょう!」と叫ぶのか - エキサイトニュース
  • 「ギズモード」が「イケダモード」に突入します

    記事は4月1日配信、エイプリルフールのネタ投稿です。「Gizmode Japan」という媒体は存在しません(正しくは「Gizmodo Japan」)。 みなさんこんにちは、イケダハヤトと申します。 「Gizmode Japan」編集長になりました ちょっとびっくりするかもしれませんが、このたび、イケダハヤトは「Gizmode Japan」の編集長に就任させていただきました。 ぼくは「イケハヤ書店」というブログを運営し、A社のアフィリエイトやG社の広告ネットワークに依存して生計を立ててきた「プロブロガー」です。巷では「炎上系ブロガー」としても知られています。アクセス数は月間70〜130万PV程度、年間売上は500万円程度となっております。 が、プロブロガーって、当に「無理ゲー」なんですよ…。毎日朝6時に起きて、夜12時までノンストップでブログを執筆。もちろん365日年中無休です。「36

    yamaimo_san
    yamaimo_san 2014/04/01
    本来は人を笑わせるエイプリルフールネタで、ここまでイラっとさせられる文章芸は見事
  • 10年間かけてスマホを組み立てよう! au × デアゴスティーニ 「週刊スマホを作る」創刊! |au

    手のひらにフィットする135×90×30(mm)のコンパクトボディ。ポケットに入れても邪魔にならないスマート設計。今すぐ申し込んで誰よりも早く10年後のスマホを組み立てよう! 創刊号は「ホームボタン」が付いて、なんと790円!(※2号目以降は1,980円となります) 創刊号だけでは組み立てるものは特にありませんので、ホームボタンを延々と磨いておきましょう。

    10年間かけてスマホを組み立てよう! au × デアゴスティーニ 「週刊スマホを作る」創刊! |au
    yamaimo_san
    yamaimo_san 2014/04/01
    やるじゃん
  • 壁びっしり、数字の正体は 地下鉄五反田駅ホーム:朝日新聞デジタル

    壁面を埋め尽くす謎の数字。東京都営地下鉄浅草線五反田駅のホームで見られる不思議な光景だ。青い手書きの数字が昨年秋から徐々に増え、壁いっぱいに広がっている。 都交通局によると、数字の正体は、劣化して浮き上がってきたタイル面の縦と横の長さ(単位はミリメートル)。駅が造られた1968年以来初めてとなる全面改修に伴い、書き込まれている。タイルをはがした後、耐火性のボードを貼って化粧直しをするため、数字は徐々に見られなくなるという。工事は電車が走らない真夜中に行い、完成は6月末の予定。 通勤で駅を利用している東京都大田区の会社員多宏明さん(27)は「びっしりと数字が並び、迫力がある。新しくてきれいな駅も楽しみだけど、この光景が見られなくなるのも残念ですね」と話していた。(内田光)

    壁びっしり、数字の正体は 地下鉄五反田駅ホーム:朝日新聞デジタル
    yamaimo_san
    yamaimo_san 2014/04/01
    、ということにしておきます。
  • 神奈川県、町田市を編入。神奈川県町田市へ(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース

    神奈川県の黒石知事は1日、東京都南部の町田市の神奈川県編入を決定し、町田市との編入条例に調印した。これにより、既に対神奈川県制裁を発動している東京都が猛反発するのは必至で、双方の対立は決定的になった。 黒石知事は、神奈川県議会で県会議員を前に演説し、編入条例の承認を議会に要請。その場で、町田市の岩阪市長相らと町田市の編入条例に調印した。神奈川県による町田市掌握後に実施された市民投票では、神奈川県への編入賛成は96.7%に上った。黒岩知事は演説の中で、投票結果を引き合いに出し、「町田の要請に応じなければ裏切りになる」と述べ、編入は住民の意志を受けたものである事を強調した。また、町田の歴史をひも解き、「町田は神奈川県にとって不可分の県土」と編入の正当性を力説した。 神奈川県に編入される町田市(黄色部)神奈川県による町田市編入に対し、住民投票そのものを違法・無効と見做す東京都は、岩知事とその側

    神奈川県、町田市を編入。神奈川県町田市へ(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース
    yamaimo_san
    yamaimo_san 2014/04/01
    もっといぢってくれてもよかった
  • 「志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所側の蕎麦の蕎麦エール」発売 | 新着情報 | 元祖地ビール屋【サンクトガーレン】

    元祖地ビール屋【サンクトガーレン】 一升瓶ビール、スイーツビールなど個性的なビールを仕掛ける厚木市の地ビール蔵。日最老舗地ビール会社で、国際大会金賞常連ビールも多数。 お問い合わせサイトマップ

    「志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所側の蕎麦の蕎麦エール」発売 | 新着情報 | 元祖地ビール屋【サンクトガーレン】
    yamaimo_san
    yamaimo_san 2014/04/01
    杏マナーの再来失敗
  • 牛丼と革命―未来世界のマックジョブ – 橘玲 公式BLOG

    お金と幸せの法則を教えましょう」で、マクドナルド化の進化した姿として、牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーを例に挙げた。 元革命家が経営するこの特異な会社の内実は、『日経ビジネス』9月20日号の「外一ゼンショー 280円で仕掛ける“メガ盛り生産革命”」(飯泉梓)によって、はじめて一般に知られるようになった。すこし時間がたってしまったが、きわめて興味深い記事なので、その概略を紹介しておきたい(興味を持ったらぜひオリジナルの記事を読んでください)。 ゼンショーグループを率いる小川賢太郎が東京大学に入学したのは1968年、全共闘による安保闘争(70年安保)が始まった年だった。理想の世界を目指す小川は、「資主義社会であるから世界に貧困と飢えが増殖するという矛盾が生じる。この矛盾を解決するために社会主義革命をやるしかない」と信じて東大全共闘に身を投じたが、安田講堂の攻防戦に破れて挫折

    牛丼と革命―未来世界のマックジョブ – 橘玲 公式BLOG