2013年11月13日のブックマーク (19件)

  • なぜ今、アマゾンは新規事業を連発しているのか? 「インフラを握る」ことの強さ【連載:中島聡】 - エンジニアtype - エンジニアtype | 転職type

    2013.11.13 働き方 今回は、今まで以上にさまざまな新サービスを世に送り出しているAmazonの次の一手を予想してみようと思います。 わたしのメルマガ「週刊 Life is Beautiful」を購読している方はご存知かもしれませんが、さる9月、プライベートでAmazon創業者のジェフ・ベゾスとテニス談義をする機会がありました。 第一印象は、「思ったより小柄だな」というもの。一緒にいた奥さんよりも背が低いんです。でも、ぎょろっとした目は眼光鋭く、いかにも変わり者というオーラを放っていました。 From Steve Jurvetson 2012年は『Fortune』誌が選ぶ「Businessperson of the Year」にも選ばれているジェフ・ベゾス このベゾスの印象と同じく、Amazonという企業も、IT業界の異端児として存在感を増しています。最近の動きだけを列挙しても、そ

    なぜ今、アマゾンは新規事業を連発しているのか? 「インフラを握る」ことの強さ【連載:中島聡】 - エンジニアtype - エンジニアtype | 転職type
  • 大企業に入ると「大企業はクソだ」ということが学べます - 脱社畜ブログ

    大企業のほうが成長できるとか完全にウソ- Chikirinの日記 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20131113 「成長」ってそもそも何なのだろうか?という話が前提としてあるのだけど、何かを習得するのに研修を受けるよりも実際にやってみたほうがよいというのは多くの場合そうで、そういう点で大企業が微妙だというのは同意できる。 もっとも、エンジニアのような職種であれば「最初は大きいところに行ったほうがいい」というアドバイスも一理あるとは思う。たとえば新卒でベンチャーに入って、「とにかく動けばそれでいいんや」的な独善的なコードを書きまくるというのが当に「成長」なのかと言われると、これはどうなのだろうか。『徒然草』の「仁和寺にある法師」ではないが、案内者がいないことで独善に陥り、それでお山の大将になってしまうというのはこういう職種だとありうる気がする。もちろん、やる

    大企業に入ると「大企業はクソだ」ということが学べます - 脱社畜ブログ
  • チームを「熱狂」させ、圧倒的ナンバー1の結果を出すリーダーの5つのポイント 〜本『こうして、チームは熱狂し始めた。 』 - ライフハックブログKo's Style

    会社はチーム。 会社員なら、個人の結果はもちろん、チームとしての結果を重視する必要があります。 『こうして、チームは熱狂し始めた。 』は、アメブロでおなじみサイバーエージェントでダントツの営業チームを作った著者が、その「しかけ」を紹介した。 キーワードは「熱狂」。 あなたの冷めたチームを熱狂させ、圧倒的な結果を出したいと思いませんか? 今日は書から、そのために必要な5つのポイントを紹介します。 1. 「熱狂」の源はリーダーが掲げるビジョン「どのようなビジョンだったら、部下に熱く語ることができるか」 だけです。 そもそも、リーダー自身が気になれない言葉を部下の前で堂々と語ることなんてできません。 私が部下に伝える言葉は、「頑張ろう!」ではなく、このビジョンなのです。 そして、ビジョンは一度ではなく、繰り返し伝えます。 マネジャー、局長時代に私が掲げていたビジョンは、 「西日事業部は

  • 天才やカリスマでなくても、組織は変えられる:日経ビジネスオンライン

    組織を変えるために、社員の自律性に懸ける。ヤフーの宮坂学社長が取材中、何度も繰り返していたのが、「社員が思う存分活躍できる舞台を用意したい」という台詞だった。目指すべきゴールを示し、守るべき最低限のルールを定めたら、後は社員に権限を委譲し任せる。「トップの役割は、いかに社員が楽しく踊れるかを考え抜くこと」と言う。権限委譲型のマネジメントは、実は人の挫折経験も影響している。宮坂流のマネジメントはいかにして誕生したか。同氏の描く理想の会社、働き方を聞いた。(聞き手は蛯谷 敏) ◆   ◆   ◆ 2012年3月の初めてのインタビューで印象に残っているのは、「社員が思う存分活躍できる舞台作りに徹したい」という発言を繰り返されていたことです。就任から1年半がたち、その手応えはいかがですか。 宮坂:どうなんでしょう。自分は当事者なので、どの程度実現できているかは確かめようもないんですけれど、個人的

    天才やカリスマでなくても、組織は変えられる:日経ビジネスオンライン
  • Amazon.co.jp: 爆速経営 新生ヤフーの500日: 蛯谷敏: 本

    Amazon.co.jp: 爆速経営 新生ヤフーの500日: 蛯谷敏: 本
    yamajii
    yamajii 2013/11/13
    ヤフーに5000人も従業がいるとは知らんかった。その会社規模でこの社内改革は凄い。
  • フェイスブックに学んだヤフーの人事改革:日経ビジネスオンライン

    ヤフーの宮坂学社長を支え、改革の旗振り役を果たしているのが川邊健太郎副社長。全社の戦略立案からM&A(企業の買収・合併)の交渉役、巨大イベントの仕切りまで縦横無尽に走り回り、社内の改革機運を盛り上げて来た。宮坂社長が「大舞台で真っ先に踊れる人間」と称するヤフーの司令塔に、新体制1年目を振り返ってもらった。(聞き手は蛯谷 敏) ◆   ◆   ◆ 新生ヤフーの発足から1年半が経ちました。改革の手応えを教えてください。 川邊:組織を変えるということは、ものすごく乱暴に言うと、(1)改革の方針をメッセージとして打ち出す、(2)それを実現する具体的な仕組みに落とし込む、(3)実績を出すーーという3ステップだと思っています。 2012年4月に新体制が発足して、まず手を打たなければいけないと考えていたのは、社内の意識変革でした。周知のように、ヤフーは創業から15年にわたってパソコンの世界でとても強いポ

    フェイスブックに学んだヤフーの人事改革:日経ビジネスオンライン
  • 「創業者目線」を忘れるな:日経ビジネスオンライン

    火浦:持続的な成長を維持している企業の調査を、ベインはワールドワイドでしている最中だ。既に国内外で、数百社の経営者にインタビューをしているが、まだ調査は続いている。 現時点での分析では、持続的成長を実現している企業に共通条件は、二つある。 1つは、業ともいえる「コア事業」をぶれることなく磨き続けていること。2つめは、「譲れない一線」と呼べる、現場でのこだわりを持っていることだ。 この2つがきちんと実践されている企業をさらに深く分析すると、これらの2つの行動の根幹に、「創業者目線がしっかりひきつがれている」ことがあることが分かった。つまり、創業時の事業であるコア事業が重要と認識しており、創業当時の考え方や行動哲学が現場で認識され、譲れない一線となって品質が維持されている、ということだ。 創業者目線とは、具体的に何を意味するのか。 火浦:創業者目線を因数分解していくと、まずは大枠に3つに分け

    「創業者目線」を忘れるな:日経ビジネスオンライン
  • 【コラム】日本を見る目、世界が馬鹿なのか | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    yamajii
    yamajii 2013/11/13
    楊相勲論説室長、やるではないか。
  • 大企業のほうが成長できるとか完全にウソ - Chikirinの日記

    「大企業は人を育てる余裕があって研修制度も整ってるから、最初は大企業に入ったほうが成長できる」とか、未だに寝ぼけたことを言ってる人がいて驚く。 20年前の話ならわかるけど、「大企業のほうが成長できる」なんて、今や完全にウソだよね。 「大企業のほうが、周りの人が優秀だ(から成長できる)」って? それも 20年前の話、親が若かった頃の話じゃない? 「いきなり起業」や「海外就職」はもちろん、日で就職する場合でも、ベンチャーとか外資系企業とか NPOあたりで働いたほうが、最初の 3年間の成長は明らかに早いはず。 てか、倍とか以上のレベルで差が付くってことくらい、両方を知ってる人には火を見るより明らかですよ。 少なくとも「大企業に入ることができる人」が持ってる選択肢の中では、「大企業」はおそらく、最も成長スピードが遅い選択肢だと思う。 大企業ってのは「成長スピードは遅いけど、他にいいところもあるか

    大企業のほうが成長できるとか完全にウソ - Chikirinの日記
  • ヤマダ電機の営業赤字転落で考える ショールーミングは「正しい」行動か?

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 ヤマダ電機が営業赤字に転落 「ショールーミング」は是か非か ネット媒体であるダイヤモンド・オンラインの読者であれば、「ショールーミング」という言葉の意味はご

    ヤマダ電機の営業赤字転落で考える ショールーミングは「正しい」行動か?
  • 「金利オーナス」で財政はどうなる?:日経ビジネスオンライン

    の財政についてはほとんど語り尽くされており、財政事情が厳しいことは誰もが知っている。しかし、語り尽くされている割には、一向に事態は好転していない。消費税の8%への引き上げ問題が一段落し、これから2015年度の予算編成を控えているという段階で、財政論議はこれから再び注目されることになるだろう。また、今回の一連の消費増税騒ぎで改めて分かってきたことも多い。この時点で、改めて日の財政について考えてみる必要がありそうだ。 毎度のことだが、以下の内容は、私が「経済政策論」という大学院の講義で説明していることを基にしている。 日の財政事情を再確認すると 財務省は、10月に「日の財政関係資料」という冊子を更新して、ウェブサイトで公開している。財政に関する基資料を、図表を中心に分かりやすく整理してあって大変便利である。また、国際比較という点では、OECDが毎年2回“Economic Outl

    「金利オーナス」で財政はどうなる?:日経ビジネスオンライン
  • ロイター記者、ブルームバーグ・・・、中国が外国メディアを狙い撃ち 批判的な中国報道を「粛清」へ | JBpress (ジェイビープレス)

    中国共産党の首脳部が好まない報道を流した新聞社や通信社には、新たな記者の中国駐在を拒み、外国メディア自体の中国国内でのビジネス活動をも阻むようになったという。この措置はかつてないほど組織的で大規模に行われているようだ。 その結果、外国メディアの側もこの脅しに屈し、批判的な中国報道を自粛する動きが生まれてきたという。わが日のメディアにとっても真剣に対応策を考えざるをえない中国政府の新たな攻勢だと言えよう。 ムーニー記者がビザ発給を拒否された理由 中国共産党は11月9日、第18期中央委員会第3回総会(3中総会)を開き、経済政策での「改革開放の深化」を宣言した。だが現実には中国首脳部はこのところ「改革開放」とはまったくの逆方向の抑圧や規制を内外で強化するようになった。 自国の記者たちの弾圧もその1つだが、意外と知られていないのは外国メディアへの無法な締めつけである。中国共産党に不利になるニュー

    ロイター記者、ブルームバーグ・・・、中国が外国メディアを狙い撃ち 批判的な中国報道を「粛清」へ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 世界経済:インフレ低下の危険:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2013年11月9日号) 米国でも欧州でも中央銀行の人たちは物価を押し上げるべきだ。 中央銀行の人たちの主な仕事は何か? 普通の人に聞けば、恐らくは「インフレを抑制すること」というような答えが返ってくるだろう。一般的な認識では、そして中央銀行の人たち自身の心の中でも、中央銀行の人間は1980年代に先進各国の経済から高いインフレを締め出した技術者であり、その信頼性はインフレを低く抑えることに基づき、それゆえ物価が高騰し始めないよう常に警戒していなければならない。 だが、この見方は危険なほど時代遅れだ。先進国の中央銀行が現在直面している最大の問題は、インフレ率が低すぎるということだ。 ほとんどが先進国で構成される経済協力開発機構(OECD)の平均インフレ率は1.5%と、2012年の2.2%から低下し、中央銀行の公式目標(通常2%かそれをわずかに下回る水準)を大きく下回ってい

  • 【脱原発論はいいけれど…】小泉元首相の「ワンフレーズ」では解決しないエネルギー問題 - 政治・社会 - ZAKZAK

    のエネルギー政策が混迷している。原発をめぐる意見の「百家争鳴」状態が続き、結論が出ないためだ。多様な意見は歓迎されるべきだが、注目を集める方の「脱原発」の主張には疑問を抱くものがある。この連載では、目立つ意見を検証して、議論を促す材料を提供したい。第1回は「脱原発」に転じた小泉純一郎元首相の主張の分析だ。  「人間の考えは変わるんですよ。『過ちては改むるに 憚(はばか)ることなかれ』と論語にある」  断言、短い言葉、格言の引用。印象的な「小泉節」が戻ってきた。ネット上の映像として拡散した、11月3日の横浜市内の講演での発言だ。  小泉氏は福島原発事故以来、エネルギーを学び、考えを変えたという。いくつかの講演を聞くと、理由は「国民の支持が得られない」「核のゴミの処理方法が決まらない」「脱原発と決意すれば技術革新で自然エネルギー・蓄電産業が伸びる可能性がある」の3点だ。  主張には正しい点

  • 小泉純一郎元首相が、記者会見までして「脱原発」を促す意味(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 朴正煕政府が売春女性を慰安婦と呼び管理=韓国議員が資料公開 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    韓国野党・民主党のユ・スンヒ議員は6日に行われた女性家族省の国政監査で、朴正煕時代に国が米軍兵を相手に売春する女性らを直接管理し、女性らを“慰安婦”を呼んでいたことを示す資料を公開した。複数の韓国メディアが報じた。 国政監査でユ議員は、「米軍慰安婦という言葉を聞いたことがあるか」と発言。「国が(米軍慰安婦を)組織的に主導した証拠がある」と述べ、国家記録院から提出を受けた資料「基地村浄化対策」を発表した。同資料は1977年4月に作成されたもので、表紙に朴正煕大統領の直筆サインがある。 発表によると、資料には、当時政府が全国62カ所の基地村に9935人の女性が暮らしていたことを把握し、浄化政策の一環として基地村に専用アパートを建てる計画があったことなどが記されている。当時の被害者の証言によると、専用アパートの建設は、公娼として認めることになるとの論争が起きたことで白紙化したという。 ユ議

  • 台湾が「親日」で、韓国が「反日」な理由:政治学に関係するものらしきもの

    2013年11月12日 台湾が「親日」で、韓国が「反日」な理由 『XINHUA.JP 』が配信していた「台湾韓国、日に対する“大きな違い”はどこからくるのか―香港メディア」という記事がいろいろ興味深かったので、これについて少し。 1 記事の紹介 香港の中国評論通信社(電子版)に掲載された台湾の元外交官の寄稿記事を紹介しているもので、内容は「日による残酷な植民統治を経験した台湾韓国が全く違った反応をみせている」というものです。 「韓国の朴槿惠大統領は就任から8カ月、頑として日との首脳会談開催を拒否し続けている」一方で、「台湾では日旅行業協会の越智良典事務局長が、日統治時代に日人が台湾で鉄道、水利、港湾、発電所などのインフラを建設したことが重点的に書かれた・・・を発行したことにより、台湾観光協会から感謝状が贈られた」としています。 「台湾韓国も同じように日の植民地」で、「

  • 農業保護の「隠れた負担」は実は消費増税よりも重い

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    農業保護の「隠れた負担」は実は消費増税よりも重い
  • 実は高所得者が有利になるケースも 消費税率引き上げ時の「軽減税率」の問題点

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    実は高所得者が有利になるケースも 消費税率引き上げ時の「軽減税率」の問題点