2015年10月22日のブックマーク (20件)

  • メディアが国益を意識し始めたらおしまいである/池上彰×森達也 - SYNODOS

    ――一九四五年の敗戦に至るまで、日の国民は軍部や政治家、そしてマスコミにも煽られ、騙されていたと言われてきました。 森 半分は正しいけれど、マスコミが煽った理由は、国民が喜ぶからです。マーケット(国民)の支持がなければ、メディアは煽りません。結果としては国民が煽られることを望んだのです。煽り煽られという相互関係が前提です。 池上 メディアが視聴者や読者を増やすのは戦争報道です。日放送協会というラジオ専門の放送局が戦前にありました。昔はラジオの受信機を持っている人は限られていて、受信機を持っている人が聴取料というのを払って、日放送協会はその聴取料で成り立っていたのです。 日中戦争を報道すると、出征しているうちのお父さん、うちの夫、うちの息子たちは中国戦線でどうなっているのかと案じている人たちが聴きたがる。日中戦争の戦況を刻々と伝えるから、みんなラジオを持って、聴取料を払い、ラジオが普及

    メディアが国益を意識し始めたらおしまいである/池上彰×森達也 - SYNODOS
  • 組み体操 関西で事故1万件 - NHK 関西 NEWS WEB

    学校の組み体操で子どもがけがをする事故が関西2府4県で、平成26年度までの4年間に1万件以上起き、このうち2600件余りで子どもが骨折していたことが日スポーツ振興センターの調べで分かりました。 組み体操をめぐっては9月、大阪・八尾市の中学校で10段のピラミッドが崩れて6人がけがをするなど、各地で事故が相次いでいます。 学校で事故などが起きた際、医療費を給付している日スポーツ振興センターが調べたところ、関西2府4県の小中学校と高校で組み体操中の子どもがけがをする事故が、平成26年度までの4年間に、あわせて1万134件に起きていたことが分かりました。 府県別では▼大阪府で4076件▼兵庫県で3725件▼京都府で875件▼奈良県で557件▼滋賀県で496件▼和歌山県で405件でした。 このうち児童や生徒が骨折をした事故が▼大阪府で1002件、▼兵庫県で1061件▼京都府で215件▼奈良県で1

    組み体操 関西で事故1万件 - NHK 関西 NEWS WEB
  • 進次郎「2021年決起説」を追う!~安倍内閣と距離を置いた自民党のプリンスの複雑な胸の内(鈴木 哲夫) @gendai_biz

    「執拗」な安倍首相 10月7日に行われた内閣改造は、安倍首相の執拗な「封じ込め人事」が目立ったという一言に尽きる。 ライバルの石破茂地方創生相や、政権批判発言が目立つ河野太郎内閣府特命担当相、それにポスト安倍の一人とも言われる岸田文雄外相・谷垣禎一幹事長らを内に取り込むことで、動きを封じ求心力や忠誠度を高め、「一強」をより強固にしたのだった。 内閣改造が迫った9月末、自民党の若手議員がこんなエピソードを明かしてくれた。安倍首相の人事について自らの経験を踏まえての見通しだった。 「かつて自分が雑誌でほんの少し政権批判したら、安倍さん人や側近から圧力があって、『選挙で協力しないように団体などに言う』と脅されたことがあるんです。私のような一人前にもならない小さな敵でも徹底して潰すという手法で、いま党内でリベラル派が黙っているのもそれが分かっているからでしょう」 つまり、「小さな敵も容赦せずに潰

    進次郎「2021年決起説」を追う!~安倍内閣と距離を置いた自民党のプリンスの複雑な胸の内(鈴木 哲夫) @gendai_biz
  • 実は画期的! 新アベノミクスは世界の経済政策の「新潮流」になるかもしれない(安達 誠司) @moneygendai

    実は画期的! 新アベノミクスは世界の経済政策の「新潮流」になるかもしれない 聞こえてくるのは批判の声ばかりだが…… 「所得倍増計画」以来の画期的な構想 安全保障関連法案の改正がようやく終わり、経済政策への関心が再び高まっている。 安倍首相は、アベノミクス第二弾として、「新三の矢」を発表したが、その実現に向けた具体策はこれからの課題という側面が強い。現段階では、「1億総活躍社会」というキャッチフレーズばかりが独り歩きし、その質はなかなか見えてこない。 そのため、安倍首相の保守的な政治姿勢に嫌悪感を示すマスメディアの多くが、アベノミクス第二弾についても批判的なスタンスを強めている。 だが、筆者は、今回のアベノミクス第二弾で、安倍首相は、経済政策上、画期的な構想を発表したのではないかと考えている。それは、600兆円という具体的な「名目GDP水準目標」を明示したことである。このような経済成長の

    実は画期的! 新アベノミクスは世界の経済政策の「新潮流」になるかもしれない(安達 誠司) @moneygendai
  • 女性部下がイキイキ働く「上司力」の秘密

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    女性部下がイキイキ働く「上司力」の秘密
  • 「グダグダなプレゼン」しかできない人の習性

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「グダグダなプレゼン」しかできない人の習性
  • アマゾンでは、調和を重んじる者を「チームプレーヤー」とは呼ばない | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    米アマゾンの過酷な職場風土を報じた『ニューヨーク・タイムズ』紙の記事は、大きな驚きと賛否を呼んだ。ハーバード大学ロースクールのキャス・サンスティーン教授は、同社のある側面に対して“賛”を唱えた。集団の調和を抑制することは、優れた慣行であると指摘する。 私が米政府の仕事に就いていた頃、メディア報道の事実誤認の多さに驚かされてきた。広く読まれた記事でも、一流の新聞でも例外ではなかった。2009年、同僚の1人で筋金入りの民主党員はいみじくもこう言った。「いまになって思えば、自分がブッシュ政権に対して気にわなかったことの少なくとも半数は、事実ではなかった」と。 私がこのエピソードを述べたのは、アマゾンに関する『ニューヨーク・タイムズ』紙の記事を読んだからだ(英語記事)。同社の社風が過酷であるらしい特徴を詳述したその内容は、大いに割り引いて受け止める必要がある。だが、記事に多くの誤認がある可能性、

    アマゾンでは、調和を重んじる者を「チームプレーヤー」とは呼ばない | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 終身雇用はもう古い?日本を変える新しい雇用のカタチ 『ALLIANCE』読書会レポート | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    シリコンバレーの事例をもとに、新しい雇用関係をもとに紹介した書籍『ALLIANCEアライアンス』の読書会が、都内で開催された。会場には大手企業やベンチャー企業の採用担当者、官公庁の職員などが集まり、ワールド・カフェ形式で「アライアンス」について語り合った。終身雇用が困難になりつつある現在の日において、会社と個人の関係はどのように変わるべきなのか。イベントの様子をレポートする(構成/宮崎智之、写真/牧野慎吾)。 「アライアンス」という言葉をご存知だろうか。もともとは企業同士の提携を指す言葉だが、現在では「会社と個人が築くフラットで互恵的な信頼関係」という意味としても注目されている。そんな新しい雇用関係をシリコンバレーの事例をもとに紹介した書籍『ALLIANCE(アライアンス) 人と企業が信頼で結ばれる新しい雇用』(ダイヤモンド社)の読書会が、都内で開催された。会場には大手企業やベンチャー企

    終身雇用はもう古い?日本を変える新しい雇用のカタチ 『ALLIANCE』読書会レポート | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 無能な人ほど「まず調べよう」とする【書籍オンライン編集部セレクション】

    東京大学法学部卒業。カリフォルニア大学バークレー校経営大学院修了(MBA)。博報堂、ボストン コンサルティング グループ、チューリッヒ保険などで、一貫して新商品開発、ブランディングを含むマーケティング戦略の立案・実行にあたる。 現在、August-a代表、コンテンツ3顧問として、各社のコンサルティング業務に従事。また、マネジメントスクールや大手企業などの研修において、論理思考・戦略思考の講座を多数担当。表層的なツールの解説に終始することなく、シンプルな言葉で思考の質に迫る研修スタイルに定評があり、のべ1万人以上の指導実績を持つ。 著書に『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか──論理思考のシンプルな質』(ダイヤモンド社)、『世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業』(KADOKAWA)、『超MBA式ロジカル問題解決』(PHP研究所)、『ロジカル面接術』(WAC)などがある。最新刊『新マーケ

    無能な人ほど「まず調べよう」とする【書籍オンライン編集部セレクション】
  • ヨーロッパでは当然の軽減税率をなぜ日本で実行できないのか?

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    ヨーロッパでは当然の軽減税率をなぜ日本で実行できないのか?
  • 安倍政権の改造人事で“消費再増税回避”の可能性が高まった

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 先の内閣改造は、加藤勝信・一億総活躍担当大臣が目玉になったが、その略称を「1億相」とするかどうかなど、政策面以外で話題になってしまった。筆者は、元財務官僚であった加藤氏を知っているが、誠実な人柄でスタンドプレーを

    安倍政権の改造人事で“消費再増税回避”の可能性が高まった
  • 蟻地獄の中でもがく韓国:日経ビジネスオンライン

    韓国中国という蟻地獄の中でもがく。しかし、もがくほどに砂の壁は崩れ、アリジゴクの待つ底に落ちていく。 反対しないと敵と見なす 10月16日にワシントンで米韓首脳会談が開かれました。どう見ますか? 鈴置:首脳会談で朴槿恵(パク・クンヘ)大統領はオバマ(Barack Obama)大統領から贈り物を貰いました。でも、その箱には踏み絵が入っていました。朴槿恵大統領は怒って、踏み絵を投げ返すかもしれません。米韓関係は改善するどころか、一気に悪化する可能性が出てきました。 韓国各紙は「米国から『韓国中国に傾斜していない』とのお墨付きを貰った」と特筆大書し、朴槿恵大統領の訪米の大きな成果と称賛しました。 鈴置:そんなお墨付きを貰うことが首脳会談の目的になってしまったのも奇妙な話なのですが、それは横に置きます。韓国政府は米国から「中国に傾斜していない」とのお言葉を欲しがっていた。それを証明するための写

    蟻地獄の中でもがく韓国:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2015/10/22
    “韓国はもう中国という蟻地獄に落ちました。何とか這い上がってくるかな、と思って観察していましたが、そうなりそうもない”
  • 日本人は対立回避しすぎ?右対左の論争は健全だ:日経ビジネスオンライン

    佐藤 智恵 作家/コラムニスト/コンサルタント 1992年東京大学教養学部卒。NHKにて番組ディレクターを務めた後、2000年1月米コロンビア大学経営大学院留学、翌年5月MBA取得。ボストンコンサルティング、外資系テレビ局などを経て2012年独立。 この著者の記事を見る

    日本人は対立回避しすぎ?右対左の論争は健全だ:日経ビジネスオンライン
  • 私が東芝の取締役会議長を引き受けたわけ:日経ビジネスオンライン

    難しい仕事ですね。なぜ引き受けたのですか。 前田新造(以下、前田):暑いころでした。社長の室町(正志)さんから「会いたい」との連絡がありまして、しかも1人でお出でになるという。丁度、東芝さんがコーポレート・ガバナンス(企業統治)を強化するために社外取締役を増やしたいとか、いろいろ新聞が報じていたので、ひょっとして、そういうお話かなと予感しました。 室町さんは単刀直入に「社外取締役を引き受けていただきたい」と言われましたが、お断りしたのです。「私はその任にありません。資生堂の社長を2回やり、昨年6月に会長も退き、後継者にすべて任せて肩の荷が下りたところです。ご理解いただきたい」と申し上げました。 最初から引き受ける気はありませんでしたが、お話を聞いて、室町さんは極めて厳しい状況で社長になって、相当な覚悟と並々ならぬ使命感でやっておられると感じました。最後に「1日でもいいですから、就任される方

    私が東芝の取締役会議長を引き受けたわけ:日経ビジネスオンライン
  • GDP成長率6.9%受け、中国が打つ次の一手:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 中国政府は今の経済状況を「新常態」と定義している。その意味は無理に高成長を目指す必要はなく、7%程度の成長で十分であるということのようだ。しかし、中国経済の実態は7%の「新常態」に程遠く、一段と減速する可能性が出てきた。 10月19日に発表された第3四半期のGDP(国内総生産)成長率は前年同期比6.9%、6年ぶりに7%を割り込んだ。だが市場は、実際の成長率はもっと低いはずであると見ている。国家統計局が6.9%の成長と発表した真意はおそらく、経済成長が減速していることを認めつつも、目下の景気減速は政府がコントロール可能な範疇にあることを示すことであろう。 かねてから中国のマクロ経済統計は信用できないといわれてきた。李克強首相も首相に就任する前か

    GDP成長率6.9%受け、中国が打つ次の一手:日経ビジネスオンライン
  • 中途採用の「成功率」を6割に上げる方法:日経ビジネスオンライン

    晃 カルビー会長兼CEO 1947年京都府生まれ。京都大学大学院修了後、伊藤忠商事入社。93年にジョンソン・エンド・ジョンソン日法人に転じて社長などを歴任。2009年から現職。15年3月期まで6期連続で最高益を記録している。 この著者の記事を見る

    中途採用の「成功率」を6割に上げる方法:日経ビジネスオンライン
  • 裁判員制度は今どうなっているのか?~参加のハードルは下がったが「やりたくない」人は増えている | JBpress (ジェイビープレス)

    裁判員制度がスタートした2009年のことだ。あれから、すでに6年も経過した。 制度が開始された当初は話題性もあり、報道されることも多かったが、最近では裁判員制度の話題にお目にかかることも少なくなった。しかし、この6年間で5万9845人が裁判員に選ばれ、7904人の被告人に対して判決が出されている。 その裁判員制度が2015年、制度開始以降、初めて見直された。 実は「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」(以下、裁判員法)には、2009年のスタート当時、附則第9条に「法律施行後3年で状況について検討を行い、必要があれば改正を行う」旨が盛り込まれていた。

    裁判員制度は今どうなっているのか?~参加のハードルは下がったが「やりたくない」人は増えている | JBpress (ジェイビープレス)
  • 唯我独尊の米国には見えないロシアの乾坤一擲 シリア空爆と国連演説、プーチン大統領のしたたかな戦略 | JBpress (ジェイビープレス)

    ニューヨークの国連部で開かれた潘基文事務総長主催の昼会合で、乾杯するウラジーミル・プーチン露大統領(右)とバラク・オバマ米大統領(左、2015年9月28日撮影)〔AFPBB News〕 この攻撃開始に当たって米国へ仁義を切るために9月28日にニューヨークで行われた米露首脳会談の終了後、わずか一昼夜余の間に憲法に従う上院の対外軍事行動承認と、それに続くウラジーミル・プーチン大統領の爆撃指令を完了させ、9月30日には作戦が開始されている。 ロシアはシリアへ、それまでに攻撃機50機以上、要員2000人前後をシリア政府の要請に基づく形で送り込んでいたとされる。 この陣容による攻撃開始後の成果について、ロシア国防省は10月16日までの1週間だけで、攻撃機が394回出撃し、IS(イスラム国家)を称する占領者たちの通信・野戦施設ほか350カ所近くを破壊した、と発表している。 周到な準備を進めていたロ

  • 英国の中国傾斜に苛立つ米国 台頭著しい中国との外交、英米同盟の間に鮮明な差 | JBpress(日本ビジネスプレス)

    10月20日、バッキンガム宮殿で開かれた公式晩さん会で、エリザベス女王(右)と乾杯する中国の習近平国家主席〔AFPBB News〕 先月のこと。中国の習近平国家主席が米国を訪れる直前に、バラク・オバマ大統領はサイバー犯罪について中国に制裁を発動する用意があると警告した。この厳しいメッセージは、今週の習氏の訪問を控えた英国のスタンスとは文字通り対照的に見える。何しろ英国の政府高官らは、中英関係が突入したのは「黄金の10年間」なのかそれとも「黄金時代」なのかという議論をしているのだから。 米国と英国はともに、中国の指導者のために適度に壮麗な歓迎準備を整えた。 習氏はホワイトハウスで21発の礼砲に迎えられ、晩餐会でもてなされた。英国ではバッキンガム宮殿での晩餐会に臨み、議会で演説する予定が組まれていた。 しかし、ワシントンにいる中国問題の専門家たちによれば、大西洋を挟む同盟国の英米は、台頭著しい

    英国の中国傾斜に苛立つ米国 台頭著しい中国との外交、英米同盟の間に鮮明な差 | JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 日本がじれったい米国~南シナ海の中国人工島がどれだけ日本を脅かすか分かっているのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    南沙諸島(スプラトリー諸島)に中国が建設している人工島をめぐって、アメリカ中国の間で応酬が激しくなっている。ところが、日では南沙諸島や南シナ海の問題はさしたる関心が持たれていないようである。 南沙諸島問題の渦中にあるアメリカ海軍関係者の中には、「国際社会に向かって積極的平和主義を標榜し、国内でも新安保法制を成立させた安倍政権は、国際平和秩序を揺るがしつつある南シナ海問題に積極的に関与してくるものと思っていた。だが、その動きが見られない。相変わらず南沙諸島紛争は“対岸の火事”と考えているのであろうか?」と疑問の声を上げる者もいる。 激しさを増す米中間の応酬 アメリカでは、中国の人工島建設に関して、太平洋軍の主導のもとに国防当局が強硬スタンスに舵を切り始め、オバマ政権としても口先だけの強硬姿勢では済まなくなってきている。 もちろんアメリカ海軍が強硬姿勢を取り始めたといっても、南シナ海に空母

    日本がじれったい米国~南シナ海の中国人工島がどれだけ日本を脅かすか分かっているのか? | JBpress (ジェイビープレス)