タグ

CSSに関するyamamototakehisaのブックマーク (71)

  • Tailwind CSSを使う時の疑問と解決方法

    2024年1月24日 CSS, Webサイト制作 制作時に「CSSファイルをこれ以上増やしたくない…」「クラス名を考えるのしんどい…」なんて思ったことはないでしょうか?私はあります!あれこれ試した結果、Tailwind CSSが使いやすかったので、導入時につまづいたポイントと解決方法をまとめてみます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Tailwind CSSとは Tailwind CSSは、あらかじめ多くのクラスが用意されているCSSフレームワークです。Webサイトを制作する時に、HTMLの要素に直接、定義済みのクラスを付与して使用します。基的に1つのクラスに1つのスタイルが当てられていて、例えば「m-0」というクラスをつけると margin: 0px; が、「w-full」というクラスをつけると width: 100%; が加えられます。 実際にどんなものか見たほうが早そうで

    Tailwind CSSを使う時の疑問と解決方法
  • よりよいCSSを書くための、CSS / Sass (SCSS) 30のルールとその理由

    Webエンジニアを始めて丸2年が経ちました。 複数プロジェクトを進める中で、CSSコーディングを行うときの「こうしておくと便利」「このほうが管理しやすい」といった知見が溜まってきたのでまとめます。 はじめに 長くなってしまった細かい説明はところどころ折りたたんでいます。概要だけで理解できたら飛ばしていただき、詳しい話が気になったら開いて読んでください。 これらは「自分がよく取り入れている手法」であって、必ずしもどのプロジェクトにも当てはまるものではないと思います。 各項目について、自分がその判断に至った 「理由」 を説明していますので、 理由を読んだ上で自分のプロジェクトに取り入れるか判断いただくと良いと思います。 この記事は、すでにCSSコーディングをしていてアイデアがほしい人に向けた記事で、 CSSをこれから学び始めるような 初学者向けではない ことご了承ください。 一般的と思われるキ

    よりよいCSSを書くための、CSS / Sass (SCSS) 30のルールとその理由
  • 2021年、CSSのクロスブラウザ対応の現状、SafariやFirefoxで起こる不具合の対応方法

    2021年、CSSのクロスブラウザ対応の現状を紹介します。 Flexboxをはじめ、さまざまなCSSの魅力的な機能が主要ブラウザでサポートされ、CSSを書くことよりもデバッグして修正することの方が多いと嘆いたデベロッパーも減ってきたと思います。 しかし、いまだに修正が必要なCSSの問題点もあります。IEがなくなっても、SafariやFirefoxで起こる不具合の対応方法なども解説します。 The State of CSS Cross-Browser Development by Ahmad Shadeed 先日、MicrosoftからIE11サポート終了のお知らせがあり、ユーザーが世界規模のWordPressもIE11のサポートを終了します。これらの情報でIE11のサポート終了の流れは一気に加速しますね。 参考: Internet Explorer 11 デスクトップアプリは 2022年6

    2021年、CSSのクロスブラウザ対応の現状、SafariやFirefoxで起こる不具合の対応方法
  • HTMLのstyle属性にmediaクエリは書けないという話

    htmlのstyle属性にmediaクエリは記述できない何を血迷ったのか私は次のような書き方をしようとしました。 <div style=”media(max-width: 480px){}”><div> できるのかと思ったら、このようにメディアクエリをstyle属性に直接は書いてはいけないということですね。 メディアクエリの指定の仕方メディアクエリの指定の仕方はいろいろあるようですがおおまかにわけると2つの方法があるようです。 linkタグでスタイルシートを読みこむときに media属性を使うcssのファイルにmediaクエリを記述するどちらがいいというのもないと思いますので好きなやり方でやればいいと思います。 linkタグmedia属性を指定するなら以下のようなコードになるようです。 <link rel="stylesheet" href="small.css" media="scree

    HTMLのstyle属性にmediaクエリは書けないという話
    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 2020/04/14
    そう正に今htmlのdiv要素内にメディアクエリが書きたい
  • CodePenっぽいコードプレビュー・管理のできるChrome拡張【Web Maker】

    2017年10月24日 便利ツール 先日行ったCSS Nite in HIROSHIMA Vol.10では初めてのライブコーディングを行いながらの登壇でした。今回はそこでコーディングデモを見せるために利用したツール「Web Maker」を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Web Makerって何? Web MakerはHTMLCSSJavaScriptのコードを書けば、リアルタイムでプレビュー表示できるChrome拡張です。こういったコードのプレビュー・保存はずっとCodePenを使っていましたが、Web Makerのいいところはオフラインで使えるところ!CSS Nite in HIROSHIMAの会場ではWifiが利用できなかったのと、仮にインターネット環境があったとしても遅延があると嫌だなぁということで今回はWeb Makerを試してみました。 ちなみにCod

    CodePenっぽいコードプレビュー・管理のできるChrome拡張【Web Maker】
  • ヤフー株式会社におけるWebフロントエンドの技術選定 - Yahoo! JAPAN Tech Blog

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog Yahoo! JAPAN Tech Advent Calendar 2018の6日目を担当します、Webフロントエンドエンジニアをやっている向井(@sakito)です! 今回はヤフー株式会社でWebフロントエンドエンジニアがどのような取り組みを行なっているのかをお伝えします。 ヤフーの組織体制 Webフロントエンドエンジニアの取り組みを紹介する前に、ヤフーがどのような組織体制なのか紹介します。 冒頭画像のようにヤフーではカンパニー制度を取り入れており、それぞれのカンパニーにサービスを開発する事業部があり、この事業部単位でデザイナーやエンジニア、そのほかにもさまざまな職種の方が所属し、サービスごとで日々開発に取り組んでいます。

    ヤフー株式会社におけるWebフロントエンドの技術選定 - Yahoo! JAPAN Tech Blog
  • NES.css - NES-style CSS Framework

    NES.css - NES-style CSS Framework
  • CSSの「calc()関数」を使うとすごく便利に!レスポンシブ対応のレイアウトで高さを最適化するテクニック | コリス

    レスポンシブ対応のレイアウトを実装する際に手間なのは、ブレイクポイントの定義です。ここ1,2年でもたくさんのデバイスがリリースされ、それに伴いスクリーンサイズの種類も増えてきました。 そんな時に便利なのがCSSの「calc()関数」を使ったテクニック。 calc()を使用して、デスクトップやタブレットやスマホのそれぞれに最適なレイアウトを実装するテクニックを紹介します。 Use calc() to Change the Height of a Hero Component 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 calc()を使ったフォントサイズの可変 paddingとline-heightの場合 ヒーローコンポーネントの場合 calc()を使ったヒーローコンポーネントの実装 calc()のサポートブラウザ 最後に ca

    CSSの「calc()関数」を使うとすごく便利に!レスポンシブ対応のレイアウトで高さを最適化するテクニック | コリス
  • 新米Webデザイナーがこれだけは抑えておきたいデベロッパーツールの使い方

    2022年4月27日 CSS, Webサイト制作, 便利ツール 皆さん、使っていますか?Chrome DevTools。日語ではデベロッパーツールと呼ばれていますね。Webサイトの構成やCSSの検証が手軽にできちゃう、制作者の必須アイテム!Chromeにデフォルトでついている機能なので、今すぐに使い始められますよ。また、「デベロッパーツールの存在は知っていてもどう使えばいいかわからない…」という方向けに、使いどころポイントも紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Chromeデベロッパーツールの基的な使い方 まずはChromeでデベロッパーツールを起動させましょう。Webページ内のどこでもいいので右クリックし、「検証」を選択します。 すると、こんな感じでパネルが表示されます。これがデベロッパーツールです。英語だらけでびっくりしちゃうかもしれませんが、次第に慣れます(たぶ

    新米Webデザイナーがこれだけは抑えておきたいデベロッパーツールの使い方
  • 段組みを使って縦書きの文章をレスポンシブ対応させる方法

    2024年8月24日 CSS, Webサイト制作 CSSで文章を縦書きにする表現、少しずつ目にする機会が増えてきたように思います。しかし、縦書きのコンテンツをレスポンシブ対応させるのはなかなか大変。様々なサイトを見てみましたが、文章を横にスクロールしたり、文字サイズを調整してなんとかモバイルに対応しているようです。今回はたった一行でそんな問題を解決する方法を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 縦書きの設定 縦書きを設定するのはとっても簡単!縦書きにしたい箇所にCSSで writing-mode: vertical-rl; を記述します。この「vertical」が縦、「rl」が右から左(Right to Left)という意味です。 また、IE用には別の書き方になります。 -ms- というベンダープレフィックスを付け、tb-rl(上から下、右から左=Top to Botto

    段組みを使って縦書きの文章をレスポンシブ対応させる方法
  • たった数行のCSSでパララックス風表現ができる「position: sticky」の使い方

    短いCSSを書くだけで要素を特定の位置に固定できるCSSの「position: sticky」。ちょっとした工夫で実現できるおもしろい使い方をデモで解説します。 スクロールに応じてページ要素を固定表示できるposition: stickyが便利で面白い使い方ができそうなので実験してみました。仕様がまだ草案(Working Draft)の段階で、将来、細かい部分に変更がないとは言い切れませんが、Edgeを含めた最新のブラウザで、ほぼサポートされています。 position: stickyの仕様 ブラウザ・サポート状況(Can I use…) フィーチャー・クエリ(@supports) と一緒に使えば、position: stickyに対応していないブラウザにも考慮した実装が可能なので、注意は必要ですがちょっとしたエンハンスメントとして使うのに良さそうです。 まずは「こんなのが簡単にできちゃい

    たった数行のCSSでパララックス風表現ができる「position: sticky」の使い方
  • 【続】横幅いっぱいのヘッダーやフッターにするCSSテクニック – PresentNote

    ヘッダーやフッターなどがブラウザの横幅いっぱいに広がっているウェブサイトをよく見ると思います。そういった表現を実現しようという趣旨です。スタイルシートを活用して、画面いっぱいに広げたいと思います。 以前、どのような考え方でCSSを変更し横を画面いっぱいに広げればいいのかということをまとめたのですが、実はある問題が発生していました。 問題)レスポンシブデザインに対応できなくなった Twenty Elevenはもともとレスポンシブデザインになっていました(レスポンシブデザインって何? という場合は、ググってみてください)。しかし、横幅いっぱいにヘッダーやフッターを広げると、なぜかレスポンシブデザインではなくなってしまったのです。iPhone で確認すると、サイトは単純に縮小されたように表示され、第一印象では「小さすぎて何が書かれているか分からない……」という感じです。なのでタップして拡大しない

    【続】横幅いっぱいのヘッダーやフッターにするCSSテクニック – PresentNote
  • iPhone X の Safari における Web コンテンツの表示 - ONO TAKEHIKO - Medium

    iPhone X が発表されて間もなく、ディスプレイの「切り欠き」については至るところでちょっとしたイジリ合戦が始まっています。中には実際に信じてしまっている人もいるほど秀逸なものがありまして、それがこちら。 思わずクスッときてしまいますが(笑)、まあ当然こんなことにはなりません。 iPhone X にはディスプレイの上下左右に iOS の占有領域が存在し、それ以外(アプリのタッチイベントを認める領域)を Safe Area と呼ぶようです。Safe Area の外にある上部領域にはステータスバーとして時計やアンテナのインジケータなど iOS のシステムアイコン等が並び、下部の領域には iPhone X で導入された「ホームバー」が存在することになります。 では iPhone X の Safari で Web サイトを表示した場合に一体どのようになるのか?それを Web 上の情報を元にまと

    iPhone X の Safari における Web コンテンツの表示 - ONO TAKEHIKO - Medium
  • UIのビジュアルデザインにおけるちょっとしたコツをまとめた「Little UI Details」

    TightenやLaravelのデザインを担当したSteve Schoger(@steveschoger)さんによる、ビジュアルデザインにおけるコツをまとめたモーメント「Little UI Details」が公開されています。 Little UI Details https://twitter.com/i/moments/880688233641848832 明るい背景色上に白色のテキストを追加する場合、微妙に影を付けると、文字が見えやすくなるだけでなくよりポップになります。 Adding a subtle shadow to white text when on a bright background not only makes it more legible but helps it 'pop' more. pic.twitter.com/p9rudeFxvP— Steve Scho

    UIのビジュアルデザインにおけるちょっとしたコツをまとめた「Little UI Details」
  • 良くあるメニュー・アイキャッチのアイコンに使えそうなFontAwesomeのまとめ

    たくさんのWEBアイコンフォントが使えるFontAwesomeですが、種類が豊富故に『あのアイコン使いたいけど名前なんだっけ・・・』ということも増えてきました。 htmlコードと、擬似要素で使いたい場面もあると思うのでcontentで指定する文字コードもまとめていきます! 5.0とは合わないようですが、検索のコツは同様に学ぶことができます。 FontAwesomeの使い方まとめようかと思いましたが、こちらのサイト様より丁寧にできる自信がありません! 使い方については↓を! http://h2ham.net/font-awasome おんなじWEBアイコンフォントはGenericonsを使っていたのですが、いまいち文字とのベースラインが合わないのが気になって、最近はAwesomeをよく使っています。 Genericonsについての記事はこちらをどうぞ! Twenty Fourteenに標準装

    良くあるメニュー・アイキャッチのアイコンに使えそうなFontAwesomeのまとめ
  • CSSプロフェッショナルのためのTIPS - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    CSSプロフェッショナルのためのTIPS - Qiita
  • CSSの関数はどんどん便利になっている!minmax()を使うとMedia Queries無しでレスポンシブが簡単に実装できる

    CSSの関数には便利なものがたくさんあります。例えば、div要素に「width: calc(100% - 50px);」と指定することで、幅いっぱいから50pxを引いた値を幅に適用できます。 minmax()関数はcalc()関数のように数字やキーワードを使って、要素の最小値と最大値を指定でき、簡単なCSSの記述でレスポンシブ対応の高度なレイアウトを作成できます。 下記のレスポンシブ対応のグリッドはたった2行のCSSで、プロパティも2つだけです。 How the minmax() Function Works 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 minmax()の基的な使い方 minmax()を使うと、Media Queries無しでレスポンシブデザインができる サポートブラウザ minmax()の基的な使い方

    CSSの関数はどんどん便利になっている!minmax()を使うとMedia Queries無しでレスポンシブが簡単に実装できる
  • ストライプの背景を画像を使わずCSSで表現する方法

    出典 : visualhunt.com webサイトの背景には、単色や背景画像などを利用するのが一般的ですが、CSS3のグラデーションを使用すると綺麗なストライプ柄の背景にする事ができます。 画像を使わないで縦・横のストライプなどが表現できるので、より軽量な背景パターンを作成することが可能です。 ストライプの色や太さを少し調整するだけでも、シンプルな背景からポップな感じの背景になるので、華やかな印象のサイトにする事ができます。 このページでは画像を使わず、CSSだけでストライプを表現する方法を紹介していきます。 全部コピペするだけで実装できるので是非お試しください。 (説明などは一番最後に掲載してます) 目次 ストライプの背景一覧 横のストライプ 横のストライプ(パターン2) 縦のストライプ 縦のストライプ(パターン2) 斜めのストライプ 斜めのストライプ(パターン2) ストライプ背景の設

    ストライプの背景を画像を使わずCSSで表現する方法
  • 今さら聞けない!? CSSのborder-radiusで様々な角丸に挑戦!

    2019年2月3日 CSS 要素の四隅の角を丸めるためのCSSプロパティー「border-radius」。ボックスや画像などの要素に対して適応でき、角丸にしたりまん丸にしたりと、様々な表現が可能です。このプロパティーが使えるようになってから、どれだけコーディングが楽になったか…!今回はそんなborder-radiusの基的な使い方と、応用表現を紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 無難で王道!正円の円弧を使った角丸 border-radius は「border」とついているものの、border プロパティーの指定がなくても大丈夫。background によって与えられた背景や、img 要素で指定された画像の四隅も丸まめられます。 四隅に同じ値の丸みを与えるなら border-radius: 10px; と記述すればOK。半径10pxの正円の円弧をベースにした角丸を実装で

    今さら聞けない!? CSSのborder-radiusで様々な角丸に挑戦!
  • 超シンプルなjQueryタブメニューの実装方法 - これが生の喜びってやつだ!

    こんにちわ! 社内Web担やってる早川ゆうき ( @yukiukkiy ) です。 最近は雑記ブログを中心に更新してましたが、今回はWeb制作についてです。 ぼくは社内Web担をしてるわけですが、コーディングもやるんです。つまり、コーダーでもあります。 今回タブメニュー実装の機会があったので、忘れないようにメモしておこうと思います。 これまで幾度となくタブメニューの実装をしてきましたが、やる度にjQueryの構文が違いましたので (笑) 前提条件 jQueryバージョンは1系を使用 jQueryプラグインは不使用 CSSの役目は表示・非表示・スタイル jQueryの役目はclass属性の追加・削除 つまり、class属性の有無で表示・非表示を切り替えてます。なるべく、汎用性があって使い勝手の良いタブメニューを作りました。 完成品 完成品はタブ3つですが、いくつでも大丈夫です。スタイルはお好