タグ

2010年8月29日のブックマーク (2件)

  • テスト自動化について5分で分かるまとめ

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 テスト自動化について簡単に教えてほしいと言われることが多いので、以下にまとめました。 テスト自動化/テスト駆動開発についてXPのプラクティスの中で、最も単体で導入しやすいプラクティスの1つであるこのプラクティスのみで1冊のが書けるくらい奥が深い基的な方法失敗するテストを書くできる限り早く、テストがパスするような最小限のコード体を書くリファクタリングをする適用範囲通常では、独立性の高いクラスやファンクションへの適用が良いGUIや分散オブジェクト、自動生成されたコード、DBのスキーマに関するテストは導入が難しい既存システムにおいて、テストが準備されていない場合に、部分的に導入するのは難易度が高い。したがって新規プロジェクトの初期から導入することが望ましい問題点開発者が仕様を誤解していた場合、誤解に基づくテストコードが作成されるため、誤解の検知は保

    テスト自動化について5分で分かるまとめ
  • 必要とされるエンジニアの条件

    会社主導から自分主導へ いま勤めている企業がある日突然外資系企業に買収され、マネジメントがまったく変わり、いままで通用していた自分のキャリアが使い物にならなくなる日がきたらどうだろうか? マネジメントポストが減り、自分のポストがなくなってしまったらどうだろうか? 自分が開発していた言語はまったく必要とされず、突然違う言語とソリューションを提供するようになったらどうだろうか? 企業を取り巻く環境が激変する中、こうした事態がいつ起きても不思議ではない。 しかし、自分のキャリアを会社主導のキャリア育成方針に任せていては、転職して通用するキャリアになるとは限らない。つまり、会社のキャリア育成方針のみに盲従することは非常に危険なことである。そのため、会社主導ではなく、自分主導でキャリアを獲得する必要がある。受動的ではなく能動的に、キャリアは自分から挑んで仕掛けて作っていく。企業で必要とされる人材は、