タグ

ブックマーク / hayamiz.hatenadiary.org (5)

  • 本当に良いものの価値は伝わりにくい - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    今あるものよりもちょっとだけ良いものの価値というのは認められやすい。しかし、当に良いもの、今のスタンダードから飛躍するような良いものの価値は、なかなか認められない。このようなことは、様々なシーンでみられるとおもいます。 なぜか。当に良いものというのは、既存の評価基準では測れないからではないでしょうか。例えば、パソコンの使い方を知らない人に「便利だよ。なんでもできるよ」といってパソコンを買い与えても、しばらくはその価値がわからないでしょう(パソコンが浸透しきった現代では、この仮定はちょっと無理があるかもしれませんが)。その人が手作業で帳簿をつけていたとして、「ペンと紙と電卓でやるもの」という枠組みで考えている限り、「便利な電卓」「たくさん書いても疲れないペン」は有り難がるかもしれませんが、「パソコンで全部簡単に効率よくできるよ」といわれても有り難がらないでしょう。 当に良いものというの

    本当に良いものの価値は伝わりにくい - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • GDBで黒歴史をさかのぼれるように!なりました! - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    $ gdb my-life GNU gdb (GDB) 7.0.50.20090930-cvs Copyright (C) 2009 Free Software Foundation, Inc. License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later <http://gnu.org/licenses/gpl.html> This is free software: you are free to change and redistribute it. There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law. Type "show copying" and "show warranty" for details. This GDB was configured as "x86_64-unknown-linux-g

    GDBで黒歴史をさかのぼれるように!なりました! - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • GDBで歴史をさかのぼれるように!なりました! GDB 7.0 の新機能Reverse Debuggingを使ってみた - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    Twitter上で、@alohakun が言及していた GDB の reverse debugging の機能を使ってみました。 GDB にトレースと逆実行機能入ったのか。 http://www.gnu.org/software/gdb/news/reversible.html http://twitter.com/alohakun/status/4481139191 まずは簡単な使い方を説明したあとに、インストール方法を説明します。 こんなときに便利 「変なこと」が起きている大体の場所がわかっているとき デバッグ中に、大体どこで変なことが起きているかはわかっているけど、細かい場所は特定できていないとき、reverse debuggingが効果を発揮します。 GDBでステップ実行をしていて、「しまった!行きすぎた!」という経験はよくあると思います。こういうとき、今まではプログラムの実行を最

    GDBで歴史をさかのぼれるように!なりました! GDB 7.0 の新機能Reverse Debuggingを使ってみた - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • 第二回tokyo-emacs a.k.a. (tokyo-emacs #x02) やります - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    Google Group上で準備を進めていく予定です。どんどん参加してくれるとうれしいです。 Google グループ tokyo-emacs メンバーの皆様 いかがおすごしでしょうか. (tokyo-emacs #x01) 主催者のはやみずです. この夏, (tokyo-emacs #x02) を開催することが決定したことをお知らせします. とはいえ, 「やる」ことは決めましたが, 何をやるのか, いつやるのか, どこでやるのか, まだ一切決めていません. 第二回をどう作りあげていくのか, まずは tokyo-emacs グループに参加していただいている皆さんに広く意見を求めたいと思います. あの人をスピーカーとして呼んでほしい こんな企画をやってほしい 自分の作ったelispを発表したい 懇親会の場所はここがいい! 基調講演やらせろ! などなど, どんな些細なことでもいいので, 第二回t

    第二回tokyo-emacs a.k.a. (tokyo-emacs #x02) やります - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • 2007-11-20

    とりあえずな感じのVMを実装して動かしてみた。扱える値はintのみ。 pushi(1) で1をスタックにpush。ref(0)でスタックの上から0番目を演算レジスタに読み込み。addi(1)で演算レジスタに1加算。say()で演算レジスタの中身を表示。jmpでラベルまでジャンプ。以下無限ループ。 ソースはこちら。http://unicus.ddo.jp/public/browser/tivi/trunk #include "tivi.hpp" using namespace Tivi; int main(){ TiviAssembler tasm; tasm.pushi(1) .ref(0) .label("hoge") .addi(1) .say() .jmp("hoge") ; TiviVM vm(tasm); cout << "result: " << vm.run_program(

    2007-11-20
  • 1