タグ

asmに関するyamanetoshiのブックマーク (30)

  • Using GNU lightning

    GNU lightning This document describes installing and using the GNU lightning library for dynamic code generation. Introduction to GNU lightning Configuring and installing GNU lightning GNU lightning’s instruction set Generating code at run-time Re-entrant usage of GNU lightning Accessing the whole register file Customizations Acknowledgements 1 Introduction to GNU lightning Dynamic code generation

  • Instruction set quick finder

  • Assembly Programming on ARM Linux(00)

    はじめに PC Linux (i386 CPU) の Linuxでアセンブリプログラミングと同じように、 玄箱PRO やシャープのSLシリーズを使ったアセンブリプログラミングを解説します。 アセンブラは GNU binutils に入っている GNU as を使います。 binutilsのipkパッケージを用意しました。 Sharp Linux Zaurus には、ARM系のCPUであるインテル製の Intel(R) XScale(TM) を使用しています。 玄箱PRO にも Orion 88F5182 というARM系のCPUが使われています。Raspberry Piにも Broadcom BCM2835(ARM1176JZFS) というARM系のCPUが使われています。Linux Zaurus用にアセンブラで書いたプログラムは玄箱PROでも動作します。たとえば rvtl_arm はフレー

  • GCC Inline Assembler

    "asm"と"__asm__"は、基的には同じであるが、"__asm__"は使用している言語の予約語/関数等とぶつかる場合使用します。またはANSI C互換のコードをつくっている場合、"asm"キーワードが使用できなくなるので"__asm__"を使います。 /* keyword asm と同じ関数*/ function asm(void){ } /* asmが使用できないので__asm__を使用 */ function inline(){ __asm__("asm code"); }

  • Introduction to UNIX assembly programming : Assembly-Intro.html

    Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.1; with no Invariant Sections, with no Front-Cover Texts, and no Back-Cover texts. Abstract This document is intended to be a tutorial, showing how to write a simple assembly program in several UNIX operating systems on the IA-32 (i386) platform. Included material

  • Hello, world! - Plan9日記

    先日、UNIX V1が動いたという話を書いたが、現実逃避でHello, world!書いてみた。もちろんPDP-11アセンブリでである。 r0にstdoutのファイル記述子を入れてwriteシステムコールを呼び出す。文字列のアドレスと文字数は、sys命令の後に列挙する。$は即値で、14の後のピリオドは10進数を意味する(デフォルトは8進数)。ちなみに、a.outのサイズは68バイト。 # ed hello.s ? a mov $1,r0 sys write; 1f; 14. sys exit 1: <hello, world!\n> . w 64 q # as hello.s I II # ./a.out hello, world!ところで、エディタはedしかないので頑張れ。私もedでのプログラミングははじめてだった。catを使う手もあるけど... また、ユーザランドコマンドのイディオムと

    Hello, world! - Plan9日記
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する連載。第50回は、イタリア発のRTOS「BeRTOS」を紹介する。

  • x86アセンブラ on ブラウザ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Ajaxian JSASM は、ブラウザで動くJavascript製の x86 アセンブラだ。 これで、出先のネットカフェで突然x86のハンドアセンブルが必要になっても安心だ。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    x86アセンブラ on ブラウザ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • ylug.jp

    This domain may be for sale!

  • ylug.jp

    This domain may be for sale!

  • Assembly Programming Linux (system call)

    付録 B. システムコールの仕組み すでに説明した(4. Linux カーネルとシステムコール) ように Linux の システムコールはレジスタに引数を設定して int 0x80 によるソフトウェア 割り込みで呼び出します. ここでは linux-2.2.16 のソースから実際にシステムコール呼び出しの 仕組みを次の3つの部分にわけて解説します. 割込みによるシステムコールをカーネルが初期化する部分 システムコールが呼び出された場合に実行される部分 システムコールの実装 【注】 ソースリスト中で行頭の数字は行番号を示しています. カーネルのバージョンによって差がありますが目安にはなるでしょう. 1. 割込みによるシステムコールをカーネルが初期化する部分 最初にカーネルの起動部分で割り込みテーブルの設定をしています. /usr/src/linux/init/main.c: 1350 as

  • 「アセンブリ言語の教科書」の原稿

    このテキストは、2005年7月にデータハウスから出版された「アセンブリ言語の教科書」の原稿をWEB用に修正したものです。WEB用に修正したといっても、誤植を直した程度であり、ほぼそのままの状態で公開しています。 現在でも「アセンブリ言語の教科書」は書店で売られており、一般に流通しているため、来ならば、出版社との契約上、このようにフリーでWEB上に公開することはできません。しかし、「アセンブリ言語の教科書」は、発売後すでに一年を過ぎようとしているにも関わらず、現在でも安定した売り上げを伸ばしており、当初の予想を超えて多くの方々に読んでいただけました。 よって、出版社に「書の値段が高くて、読みたくても買えない学生の方々や、まだ書の存在を知らない人たちのために、原稿の一部をWEB上にも公開できないだろうか」と、相談を持ちかけたところ、書に関わった編集者からも「原稿のすべては無理だが一部分

  • インラインアセンブラで学ぶアセンブリ言語 第3回:CodeZine

    はじめに これまで、『インラインアセンブラで学ぶアセンブリ言語』の第1回と第2回を通じて、Microsoft Visual C++のインラインアセンブラを用い、アセンブリ言語の基について説明してきました。 第3回となる稿では、インラインアセンブラを用いた流れ制御を解説します。アセンブリ言語は高水準言語における文の概念がなく、すべての命令が単純なオペコードと引数(オペランド)だけで構成されています。この純粋な構造のために、流れ制御を行う場合も、if文やfor文のように記述することはできません。基的にプログラムの流れ制御はすべてC言語で言うところのgoto文だけで記述し、比較命令や条件ジャンプも個別の命令で行います。 来のマクロ機能を持たない生のアセンブリ言語ならば、ジャンプ先のプログラムの位置すらも、すべてメモリアドレスで指定しなければなりません。実際に、機械語にアセンブルされた後は

  • Info Files - Error Message

  • http://www1.kcn.ne.jp/~robe/pf/pf001.html

  • 最適化の為のアセンブラ

  • I/Oポート 【I/O port】 | パソコン用語辞典

  • I/Oポート

    入出力命令 コンピュータは様々な周辺機器から成り立っているのは知ってのとおりです 見た目では、ディスプレイ、キーボード、プリンタ、マウスなどが代表的ですが このほかにも各種のシステムコントローラーなどやタイマーなども入出力装置です これまで私たちが作ってきたアセンブリプログラムはどこか物足りませんでした 理由は明らかで、データを入力することも、画面に1文字たりとも表示することがなかったからです しかし、アセンブリ言語がサポートするのはCPUの命令だけです メモリとのやりとりや計算などが多くの命令となっています 「画面に文字を表示しろ」という命令は、アセンブリ言語にはありません では、どうすればよいのでしょうか? 実はアセンブリ言語では、周辺機器への入出力はメモリと同じ概念で行います 周辺機器は 入出力ポート(I/O port) によって管理されます 8086CPU では、入出力にはメモリと

  • 入出力ポート - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2013年6月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2013年6月) 出典検索?: "入出力ポート" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL パソコンの入出力ポートの一例 入出力ポート(にゅうしゅつりょくポート、英語: Input/Output Port)は、コンピュータ等の情報機器において、装置の外部に接続する機器との情報の入出力に使用するインタフェースの端子(ポート)[1]である。以下、略語としてI/Oポート(アイオーポート)を用いる。 コンピュータシステムにおけるディジタルインタフェースで、1の端子に0か1(具体的には0

  • I/Oポートとは - IT用語辞典

    概要 I/Oポート(I/O port)とは、コンピュータ内部でCPUと周辺機器が通信を行うための窓口となる端子や回路のこと。シリアルポートなどの接続端子ごとに用意され、CPUから接続先の機器やICチップを制御し、データの送受信を行なうことができる。 各ポートにはそれぞれ固有のI/Oポートアドレスが割り当てられ、CPUは制御したいポートのアドレスを指定してデータの読み書きを行うことで命令の送信や受信データの受け取りなどを行なうことができる。パソコンのように多数のI/Oが内蔵された機器の場合は、RS-232C、キーボード、USB、IDE、VGA、PCIなど機器や接続端子ごとにI/Oポートが用意される。 マイコンシステムへの組み込みソフトウェアのように低レベルの制御を行うソフトウェアでは直接I/Oポートをの操作を行なうこともあるが、現代のパソコンのようにハードウェア制御をOSが独占する構造のシス

    I/Oポートとは - IT用語辞典