タグ

2008年1月7日のブックマーク (9件)

  • ポイントバブル、早くも崩壊へ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 飛行機に乗らないのにマイルをためることで旅行や買い物を楽しむ人、いわゆる陸(おか)マイラーに厳しい冬が訪れている。陸マイラーのお得な生活を支えてきたのが、クレジットカードや電子マネーを利用するたびに付与されるポイントだ。そのポイントに一気に見直し機運が高まっている。 チャージポイントも中止 1000円の買い物でたまった1ポイントを全日空輸(ANA)の10マイルに換えることができたのに、それがわずか3マイルに──。2008年4月にポイント制度を大きく見直すのはクレジットカード大手の三井住友カードだ。 年間6300円のマイル移行手数料は無料になるが、マイルに対するポイントの価値が下がり、なかなか積み上がらなくなる。お得感は、大きく後退してしまう

    ポイントバブル、早くも崩壊へ:日経ビジネスオンライン
  • 自分の家で火災が起きた後、私は何をしたか : 404 Blog Not Found

    2007年12月27日21:00 カテゴリLightweight Languages 自分の家で火災が起きた後、私は何をしたか 私も火事経験者だけれども、同じ火事でもずいぶんと違うのだなあと妙に感心してしまったので。 自分の家で火災が起きた後、何をすればいいのか? - GIGAZINE 折角リストにしてくれたので、diffを取るような形で書くことにします。ただし私が罹災したのは、1991年12月21日。もう16年も前の話なので、その分褪せているのは先にお断りしておきます。 前提条件の違い まず、同じ火事でもここは違うという条件をまとめておきます。二つだけですが、この違いは決定的です。 持ち主 - GIGAZINEの場合借家で、私の場合は持ち家(ただし所有者は私人ではなく父) 火事の規模 - GIGAZINEの場合半焼で、私の場合全焼。 リストの差分 以上をふまえて、GIGAZINEリスト

    自分の家で火災が起きた後、私は何をしたか : 404 Blog Not Found
  • 梅田望夫『ウェブ時代をゆく』を語る

    梅田望夫(うめだ・もちお)/1960年生まれ。慶應義塾大学工学部卒業。東京大学大学院情報科学修士課程修了。97年にコンサルティング会社ミューズ・アソシエイツを設立。パシフィカファンド共同代表、はてな取締役も務める。著書に『シリコンバレー精神』『ウェブ進化論』など。ブログは My Life Between Silicon Valley and Japan ――インターネット世界の急激な変貌と、現実社会への影響を読み解いた前著『ウェブ進化論』は37万部のベストセラーになりました。新著はウェブの新しい現象を紹介するのではなく、その時代をどう生きるかについて描いています。なぜ『ウェブ進化論2』を書かれなかったのでしょうか。 『ウェブ進化論』を発表した後、多くの編集者から、「一つのカテゴリーを創造しましたね」と言われました。確かに、ウェブに関するテクノロジーを解説したは新書だけでも大量に出版

  • 30分HTML

    HTMLは決して難しいものではありません。基的なことがらなら、30分で概要を理解することだって可能です。そして、その基だけで、十分ウェブページを書くことができるのです(ここでは、より広い可能性を持つXHTMLの書き方に準じて説明します)。 最初の準備 よいHTML HTMLの基形 タグとは何か タイトルを決める 分かりやすい文の構造 段落を示す 見出しをつける リストにして示す いろいろな情報の伝え方 リンクする 強調する 画像を表示する 作者情報 マーク付け言語と文字の情報 よいHTML せっかくHTMLの書き方を身につけるのですから、どうせなら「よい」HTMLを書けるようにしましょう。全ての学習と同じで、「よい」メソッドを身につけると、絶対に理解も早いしあとが楽になります。すぐにHTMLを書きたい人も、ちょっとだけ付き合ってください。 よいHTMLの条件 よい文章の条件の一つが

  • Webプログラミング研究所

    【事業内容】 ・インターネット事業 インターネットシステム開発およびコンサルティング ・iPhone & Androidアプリ開発 ・アンチエイジング&ウェルネス事業 国内および海外中国、インドネシア、ベトナム、インド、他アジア諸国)を対象とした小売、広告、マーケティング。 ・アジアでの活躍を目指す人材育成、サポート 【今年の目標】 ・アジア諸国の販売網を拡大する。 ・時代の変化を読み取り、変化に順応する。 ・外貨収入を増やし、日経済(インフレ&円安等)に影響されない経済を持つ。 ・海外(特にアジア)での活躍を目指す仲間を作る。 【ミッション・ステートメント】 アジアに関わることの将来性、可能性、楽しさを伝え、広い視野を持っていただくことにより、経済的安定を得られる知識と機会を提供する。 そして、国籍、職業、年齢、性別関係なく、自分だけでなく相手の利益も考えて行動し、互いに助け合え、成

  • ユーザーインターフェイスデザインの参考になるサイト集

    MICROKIDのエントリー「11の偉大なユーザーインターフェイスデザインのリソース」で紹介しているUIデザインの参考になるサイトのリンク集です。 11 Great User Interface Design Resources パターン ライブラリ

  • POP辞書.com - Bookmarklet

    Bookmarklet」はJavascriptで書かれたシンプルなプログラムです。 IEの「リンク」バーにPOP辞書へのリンクを簡単に追加することができます。 そうすることで、ネットをブラウジングしていて、POP辞書を使用したいときに、 リンクバーに登録された「ページヒント」リンクをクリックするだけで、すぐに使えるようになります。 "http://..."という形式で始まるのではなく"javascript:..."と言う形式ではじまり、 その後にプログラムが続きます。 下記のご利用になりたい青いリンクをIEの「リンク」バーに追加するだけです。 下のリンクを右クリック 「お気に入りに追加」を選択する 安全でない可能性があると言う表示が出ても「はい」と答える スクロールして「リンク」のフォルダーをダブルクリックして開く、「OK」を押す リンクバーの最後に追加されます リンクバーの中での移動は

  • @nifty TimeLine - @nifty WebService

    @niftyのウェブサービスの一覧と、@niftyのウェブサービスを使ったみんなのアプリケーションを紹介します。@nifty TimeLineは、「時間」をテーマにした参加型情報サイトです。 自分の記録したい情報をタイムライン(=年表)に登録でき、みんなで共有できる、ソーシャルタイムラインサービスです。 ・@nifty TimeLine ( http://timeline.nifty.com) @nifty TimeLine βのWebサービスとは このWebサービスを利用すれば、@nifty TimeLineに蓄積されたさまざまな時系列情報を、XML形式で取得することができます。 参照系のみならず、TimeLineを作ったり、変更したりする投稿系APIもあります。今後はTimeLine自体のAPIも公開する予定です。 当APIはHTTPリクエストによってアクセスできます。リ

  • @nifty TimeLine - ソーシャル・タイムライン

    @nifty(アット・ニフティ)」インターネット・サービスプロバイダーのご案内。どなたでも楽しめるサービスを提供しています。

    @nifty TimeLine - ソーシャル・タイムライン