タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (77)

  • ソフトバンクが衛星通信で価格破壊、月500円以下 海外にも

    ソフトバンクは、2022年中に開始予定の衛星通信を使ったIoT(Internet of Things)向け通信サービスを、月500円以下で提供する計画であることがわかった。現在の衛星通信サービスは月5000〜数万円の通信料がかかることが多く、他社の10分の1という価格破壊になる。地上の基地局経由の通信では圏外になることが多い海上船舶の位置把握や、山林の建機の稼働状況などでの利用を想定する。ソフトバンクは衛星通信サービスを海外展開する計画で、海外ビジネスを拡大する起爆剤にする考えだ。 月500円以下のIoT向け衛星通信サービスは、ソフトバンクが21年6月に提携を発表した、米新興企業であるSkylo Technologies(スカイロテクノロジーズ、以下Skylo)の技術を活用する。Skyloの特徴は、「衛星版MVNO(仮想移動体通信事業者)」(ソフトバンク)というべき、ビジネスモデルを持つ点

    ソフトバンクが衛星通信で価格破壊、月500円以下 海外にも
    yamasta
    yamasta 2021/07/08
     "IoTを対象に帯域を絞り、1回線当りの通信速度を20kビット/秒と抑えることで破格値を実現する。"
  • 日本だけでバカ売れするRPA、愚かな結末を改めて警告する

    いやぁ、白旗を揚げたくなるような気分だ。この極言暴論などで問題点や将来のリスクを何度も指摘してきたが、もはや多勢に無勢。ITベンダーの人からは「木村さんが何と言おうと、大きな流れは止まりませんよ」と皮肉られる始末だ。 何のことかといえば、日企業の間で果てしなく続くRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の一大ブームの件だ。30年以上にわたるIT記者としての長い経験の中でも、これだけのブームは見たことがない。「RPA、恐るべし」である。 ブームの中心地が日である点も、これまでのIT関連のブームとの違いだ。従来、IT系の名だたるバズワードの発信地・中心地はほぼ米国と決まっていた。 最近の話でいえば、AI人工知能)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)は日企業の間でも大ブームで、「ITは分からない」と公言していた経営者までがAIやIoTを活用する重要性を語るほど。だが、あく

    日本だけでバカ売れするRPA、愚かな結末を改めて警告する
  • 予定価格9億円が15万円、大阪府の自治体情報セキュリティクラウドで超安値落札

    大阪府が2017年4月に稼働する予定の「自治体情報セキュリティクラウド」の構築などの業務について、ケイ・オプティコムが予定価格の9億1142万円を大幅に下回る15万円で落札した。2016年9月末に公表された落札結果で明らかになった。 自治体の情報セキュリティに詳しい専門家は「長期にわたり契約を更新できれば、利益につながると踏んだのではないか」と指摘する。ケイ・オプティコムの櫻間秀彦・公共営業グループマネージャーは「大阪府の各市町村ともパイプができる」と期待をかける。 自治体の情報セキュリティ強化策の柱 自治体情報セキュリティクラウドは、原則として各市町村のインターネット接続ポイントを都道府県ごとに集約して、セキュリティ機能を共同利用するものだ(図)。

    予定価格9億円が15万円、大阪府の自治体情報セキュリティクラウドで超安値落札
    yamasta
    yamasta 2017/04/11
     見積もりの明細は求めなかったのか。委託料が賠償額の上限である以上、これは無効にしないとダメなんじゃないか。大阪府の落札担当者に取材してほしい。
  • 一挙公開! 47都道府県「自治体セキュリティクラウド」落札企業

    47都道府県は「自治体情報セキュリティクラウド」の構築業務などの入札を、2016年度に実施した。日経コンピュータの調べで、落札した主な企業が判明した。目立つのは通信事業者系ベンダーや地域の計算センター事業者などだ(表)。

    一挙公開! 47都道府県「自治体セキュリティクラウド」落札企業
  • 「行動の一貫性」

    このコラムでは過去3回、「ピグマリオン効果」、「根負けさせる技術」、「感心させてYESと言わせる技術」という具合に、社会心理学を根底にしたヒューマンマネジメント論の具体的事例を説明しています。 私は、社会心理学をマネジメントに応用してきましたが、その過程での悩みは「心理学で学ぶ基礎的な知識と実際の実務レベルで駆使すべき策」がなかなか一致しないということでした。心理学やマネジメント論を知識として学ぶ意欲をもった人間は多いのですが、その知識を駆使して上手くマネジメントしている人物に会うことはほとんどありませんでした。 多くの人は、勉強は勉強、実務は実務と割り切っているように思えます。しかし、私は学問は実務を効率的に行うために存在しているということを正しく理解しています。このため、学問を実務に応用するための方法論を体系化してきたわけです。 前置きが長くなりましたが、今回も心理学を応用したマネジメ

    「行動の一貫性」
    yamasta
    yamasta 2016/02/05
     タスクが遅れる理由を「動機付け」と「タスクの理解度」のマトリクス図で説明。わかりやすい。「動機付け」がもっとも重要なのがわかる。
  • 句点「。」と読点「、」の決まりを知る

    文章を作成する際に欠かせないのが句点「。」と読点「、」です。改めてそれらの使い方を振り返ってみると、意外と感覚的に使ってしまっていることに気づきます。下記文章中の何が問題でしょうか。 どこが問題? 当社では社員が、増え続けており社屋が、手狭になった。パリ、ロンドン、ミラノに、出張で回ってくる。今回の試験には受験資格が設定されている。(45歳以下。) ここが問題! 句点「。」と読点「、」の打ち方を間違えている 句点「。」と読点「、」のルールを守らずに、打ち方を間違えているので、読みにくい文章になっています。 これで解決! 句点「。」と読点「、」のルールに従う 句点「。」と読点「、」は下記のルールを覚えましょう。 まず、句点「。」ですが、原則としては文の終わりに打ちます。それ以外にもビジネス文書を作成する上では下記の3つのルールを覚えておきましょう。 句点「。」ルール ルール1 文末に注釈の丸

    句点「。」と読点「、」の決まりを知る
    yamasta
    yamasta 2015/03/13
     "1万円の時計の、ベルトを選んだ。←「1万円の時計」が「ベルト」を修飾" "1万円の、時計のベルトを選んだ。←「1万円の」が「ベルト」を修飾" 並べるなら後者は"「時計のベルト」を修飾"の方が分かりやすい。
  • 第4回 HTML5を使った実際の開発の進め方

    みなさん、こんにちは。hifive開発チームの横山です。第2回と第3回では、HTML5で実現可能な表現や機能について詳しく解説しました。これらを用いると、業務システムに従来のWebシステムでは実現できないレベルの高い操作性を持たせることができます。直観的に操作できるUIにより誤操作を防止しやすくなり、ユーザー教育のコストも減らせるのではないか---。そんな期待を持った人も多いのではないでしょうか。 しかしながら、そうしたリッチなUIを備えた業務システムの開発は、単純な画面遷移を繰り返すことで業務を進めていく従来型Webシステムと比べて、開発プロセスを適切に管理し、予定通りの工数で開発を進めることが難しくなりがちです。 そこで今回は、HTML5を使ってリッチなUIを提供する業務システムを開発する際に必要となる「成功させるために考慮すべき点」や「失敗しないための開発の進め方」「役に立つツールや

    第4回 HTML5を使った実際の開発の進め方
    yamasta
    yamasta 2015/03/10
     HTML5でのサイト開発時に使えるフレームワークやライブラリなどのツール類の参考リストあり。
  • 第3回 データ可視化のための三種の神器「チャート&グリッド&図形」

    みなさん、こんにちは。hifiveエヴァンジェリストの中津川です。前回はHTML5で加わった新しい仕様や機能のうち、業務システムを開発するうえで役立つものを中心に取り上げました。今回はさらに掘り下げて、業務Webアプリケーション開発という観点からHTML5がどう活用できるのかを紹介します。 企業システム、とりわけ情報系システムにおいては、日々蓄積される大量の業務データに対して、仮説に基づき様々な観点から情報の抽出が行われています。HTML5を使えば、こうして抽出した情報を「チャート(グラフ)」や「グリッド」、「図形」などを用いて可視化することが比較的容易に実現できます。これら三つはデータ可視化における「三種の神器」と言えるものです。以下、それぞれ詳しく見ていきましょう。 1.チャート(グラフ) 業務で発生するデータを可視化する際には、「チャート(グラフ)」がよく使われます。棒グラフや円グラ

    第3回 データ可視化のための三種の神器「チャート&グリッド&図形」
    yamasta
    yamasta 2015/03/10
     グラフを描画するJavascriptライブラリ「Chartist」「NextCharts」「morris.js」、グリッドライブラリ「Sensei Grid」「TableSaw」「KoGrid」などの紹介。「morris.jp」はわかりやすそう。http://morrisjs.github.io/morris.js/
  • 2年勉強しても日本語を話せなかった悔しさが“お笑い”の原動力に

    漢字をネタにした“切れキャラ”で人気急上昇中のお笑い芸人。Force.comベースのシステム開発を手がけるテラスカイで海外事業を担当するジェイソン・ダニエルソン氏のもう一つの顔だ。同氏へのインタビューを2回にわたりお届けする。前編である今回は、なぜITとお笑いという二足のわらじを履くに至ったのかを聞いた。 以前からITと日語の両方に興味を持っていたのですか。 大学(ミシガン州立大学)でコンピューターサイエンスを専攻していました。日語と出会ったのは、たまたまです。通っていた大学で外国語の勉強を強制され、日教育でも有名だったので、やってみようかと。最初は別に興味はなかったんです。 2年間日語を勉強してから、旭化成にインターンシップで行きました。ところが2年間勉強したにもかかわらず、日語を全く話せなかった。これがとても悔しかった。 ビザの関係で1年間、日にいて米国に戻りました。悔し

    2年勉強しても日本語を話せなかった悔しさが“お笑い”の原動力に
  • 汎用言語の常識が通用しないSQL---目次

    RDBMSを使ってシステムを構築するには,RDBMSにアクセスするための専用言語「SQL」を習得する必要がある。SQLは,C/C++Java などと同じようなプログラミング言語と考えて扱うと失敗しやすい。 汎用のプログラミング言語の多くは「手続き型」と呼ばれ,処理手順をプログラミングする言語である。一方のSQLは「非手続き型」と呼ばれる言語で,処理手順はプログラミングしない。こうした違いを中心に,SQLを使い始める際に陥りやすい失敗や気をつけるべき点などを解説する。 ・第1回(前半) 条件句の注意点 ・第1回(後半) 演算の優先順位,ソートの注意点 ・第2回(前半) 文字列型の注意点(1) ・第2回(後半) NULL値,複合インデックスの注意点 ・第3回(前半) 日付型の注意点 ・第3回(後半) 集約関数,GROUP BY句,HAVING句の注意点 ・第4回 副問い合わせ,ビューの注意点

    汎用言語の常識が通用しないSQL---目次
    yamasta
    yamasta 2013/10/17
     SQLの実務上の注意点まとめ。
  • 岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長)インタビュー<上> - TechOn.nikkeibp.co.jp

    岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長) <上> できるかどうかはやってみないと分からないし、もっと言えば運なのです JTNインタビューの初回を飾るのは、任天堂 取締役社長 岩田 聡氏である。これからのエレクトロニクス技術者に必要なものは、「知的好奇心」だとし、「新しいことを覚えることを面白いと感じない技術者が,世の中で必要とされるものを生み出せるはずがない」と説く。長時間にわたったインタビューを3回に分けて掲載する。今回は、その第1回である。聞き手は、日経エレクトロニクス編集長 田野倉 保雄(当時の役職)と道 健二。 ─DSやWiiの成功は,岩田さんが社長に就任して掲げた「ゲーム人口の拡大」というスローガンに負う部分が大きいと思います。このスローガンは,社長就任前から考えていたものでしょうか。 社長に就任した瞬間から考えていたわけではありません。最初から分かっていたと言えればカッコいいけれど

    岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長)インタビュー<上> - TechOn.nikkeibp.co.jp
  • Part2 ソフトウエア・エンジニアリングの体系

    Part2では,ソフトウエア・エンジニアリングの「知識体系」(BOK=Body Of Knowledge)について解説する。主要な知識体系としては,SWECCのSWEBOKガイド(正確には「Guide to the SWEBOK」)のほか,著名な研究者であるロジャー・プレスマン氏やイアン・ソマビル氏,シャリ・プリーガー氏,河村一樹氏などが書籍としてまとたものがある。これらの書籍を構成する「章」や「節」が,知識を整理・分類した結果,すなわち知識体系を表している。 SWEBOKがデファクトへ ソフトウエア・エンジニアリングの知識体系の内容に話を進めよう。もう一度整理すると,ソフトウエア・エンジニアリングでは,ソフトウエアの開発・保守に関する様々な理論や方法を「知識」として整理・分類し,これを「知識体系」(BOK=Body Of Knowledge)としてまとめる。知識とすべき理論や方法を,様々

    Part2 ソフトウエア・エンジニアリングの体系
  • クラウド,台頭!

    クラウド・コンピューティングとは,巨大なインターネット上に生まれた,新しい“エコシステム”である。インフラ,プラットフォーム,アプリケーションのすべてが,ネットワークの向こう側(=雲)にサービスとして存在するため,ハードウエア/ソフトウエア製品を組み合わせて作る情報システムを不要にする。ホストやC/S,Webシステムを代替する,IT史上最大の変革である。それは,開発/運用プロセスの見直しを迫り,ITベンダーの勢力図を一変させる。 Part1●世代交代の波が来た 構想から25年でついに実現 爆発する規模の経済 業界の盟主も動く Part2●USニュースの裏を読む クラウドは企業市場へ Part3●クラウド時代のシステム&ネットワーク 「郵便局10万人」を支えるクラウド アーキテクチャの複雑さが増す 下請け脱却の契機になる インフラ武器に通信事業者も参入 無料でWebアプリを公開できる Par

    クラウド,台頭!
  • ニコニコ動画開発記(上) - ニコニコ動画開発記:ITpro

    筆者がドワンゴに入社したのは2000年2月。当時19歳の高校生でした。2000年3月の卒業式には,会社の有給を取って参加しました。ニコニコ動画にかかわる前は,携帯向けコンテンツや,社内向けミドルウエアの開発などにかかわっていました。現在は,ニコニコ動画を開発するチームの統括をしています。 http://d.hatena.ne.jp/shinno/ プロトタイプ「ニワビデ」 話は2006年11月にさかのぼります。ある日,同じ会社*1で働くエンジニアの戀塚*2から,メッセンジャー*3でメッセージが届きました。内容は一つのURLです。送られてきたURLをWebブラウザで開くと,まるでYouTube*4のような,見るからに動画共有サイトという画面が表示されました。いくつかの動画がサムネイルで表示されて並んでいます。 筆者はサムネイルの中から,OK Goの「Here It Goes Again」*5

    ニコニコ動画開発記(上) - ニコニコ動画開発記:ITpro
  • 連携できる地域SNSのASP「OpenSNP」に日経地域情報化大賞

    経済新聞は2008年9月29日,日経地域情報化大賞2008の選考結果を発表した。地域SNS(Social Networking Service)のASP(Application Service Provider)である「OpenSNP地域情報プラットホーム連携プロジェクト」が大賞を受賞した。 OpenSNPは「地域SNS基盤連携ネットワーク」と,兵庫県の企業インフォミームが運営しており,兵庫県姫路市の「ひょこむ」,神奈川県横浜市の「ハマっち!」,島根県松江市の「まつえSNS」,岩手県盛岡市の「モリオネット」,千葉県館山市の「わんだぁ」,東京都葛飾区の 「かちねっと」,埼玉県熊谷市の「熊谷 あついぞホッっとcom」,長野県の「おらほねっと」,兵庫県佐用町の「さよっち」,兵庫県伊丹市立伊丹高校情報科の「いたまちSNS」など20以上の地域SNSにサービスを提供している。 またこれらのSNS

    連携できる地域SNSのASP「OpenSNP」に日経地域情報化大賞
  • IBMとLinden Lab,「Second Life」から「OpenSim」へのテレポートに成功

    米IBMは米国時間2008年7月8日,米Linden Labとの共同プロジェクトにおいて,異なる仮想世界間を行き来するデモンストレーションを実施したと発表した。Linden Labが運営する仮想世界「Second Life」のテスト用エリア「Preview Grid」から,オープンソースの仮想世界「OpenSim」へと,アバターのテレポートに成功したという。実験の様子のビデオ映像をWebサイトで公開している。 両社は,アバターが異なるプラットフォーム間を行き来するためのオープン標準の確立に取り組んでいる。IBM,Digital Convergence部門担当副社長のColin Parris氏は,「仮想世界間の相互接続性を実現できれば,商取引やコラボレーション,教育など,各分野でビジネスの可能性が広がるはず」と述べている。 両社は,仮想世界間の相互接続性を推進するLinden Labのワーキ

    IBMとLinden Lab,「Second Life」から「OpenSim」へのテレポートに成功
    yamasta
    yamasta 2008/08/21
     「OpenSIM」はセカンドライフの技術をベースに開発されたものなので、これは出来て当然なのでは? 逆は難しいとか?
  • マンション住民にとって、耐震偽装事件の教訓とは何だったのか/細野透氏と語る(第5回)

    村井 ところで、細野さんは日経済新聞社から一昨年に「耐震偽装」というを出されていますね。あの事件については、いまだに核心を突いた発言が少ないような気がします。 そのことを考えながらお聞きするんですが、構造もわかる専門ジャーナリストの視点から見て、あの事件質的問題と教訓は、いったい何だったと思いますか。 ある程度の時間が経過したいまもなお、この点の答がはっきり出ていないような気がするんですが…。 細野 姉歯事件が発覚した当初、姉歯元建築士が主役であることは間違いないですけれど、デベロッパーの間では、ヒューザーの小嶋社長が確信犯なのか確信犯じゃないのか、意見がそこで分かれましてね。私もいろいろ調べてみたら、ヒューザーは全然確信犯じゃなくて、例えて言うと“無知犯”だったことがわかった。 確信犯というのは悪いことをやっていると知りながらやっていた人であって、小嶋社長は悪いことをやっていると

    マンション住民にとって、耐震偽装事件の教訓とは何だったのか/細野透氏と語る(第5回)
  • 良好な眺望を永続的に得られる可能性が高いマンションの立地とは?

    こうしてマンション関係の記事を書いているので、「日当たりや眺望のよいマンションを購入するとしたらどんな立地がよいか」という相談を社内外でたまに受けることがあります。そのときは、体験も踏まえて、隣地がどのような土地だったら眺望を永続的に確保できる可能性が高いか、私なりの“基準”を伝えています。 以下がその概要です。

    良好な眺望を永続的に得られる可能性が高いマンションの立地とは?
  • ウェブで住宅を注文「ハンコ以外はすべてサイトで」、ミサワホーム

    ミサワホームは7月18日、インターネットを使って住宅を販売する「MISAWA WEB DIRECT(ミサワ・ウェブ・ダイレクト)」のサービスを開始した。販売する住宅は、平屋タイプの「SMART STYLE A*ウェブ・ダイレクトモデル」。住宅の販売にネットショッピングの手軽さを持ち込んだ。購入希望者が、営業担当者に会う煩わしさを解消できる点がポイントだ。

    ウェブで住宅を注文「ハンコ以外はすべてサイトで」、ミサワホーム
    yamasta
    yamasta 2008/07/23
     平屋の注文住宅をパッケージ化。「住宅のプランなどを購入希望者がシミュレーションできるウェブサイトも構築したが、ウェブで販売するまでには至らなかった」。
  • 「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro

    毎日新聞社のニュースサイト「毎日.jp」で、先週末以降、広告スペースの大半が自社広告で埋め尽くされる事態が続いている(図1)。 毎日新聞社は英文サイト「毎日デイリーニューズ」(Mainichi Daily News)上のコーナー「WaiWai」で、「日の女子高生はファーストフードで性的狂乱状態」など低俗な記事を長年にわたって配信し、ネット上で批判の声が上がっていた。同社は6月23日、同コーナーを中止・削除し、監督責任者や担当者らを処分すると発表したが、25日の株主総会で、それまでの常務デジタルメディア担当が社長に、同デジタルメディア局長も取締役に昇格する人事を可決・承認(27日に役員報酬の一部返上を発表)。これがネット上の炎上に油を注ぐ格好となり、毎日新聞社のほか、毎日新聞および毎日jpに広告を載せている大口の広告主へも抗議、問い合わせが電話やメールで寄せられることとなった。 毎日jpは

    「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro