2021年4月8日のブックマーク (17件)

  • 読書は人間から逸脱していくプロセスに他ならない。#闇のSF読書会①|Hayakawa Books & Magazines(β)

    闇の自己啓発会は3月某日、#闇のSF読書会をオンラインで行いました。今回の読書会は主に早川書房から刊行されているSF諸作について語るものですが、各作品の感想に入る前に、まずはメンバーそれぞれのSFを読むきっかけやモチベーションについて意見交換を行いました。ル・グィンやマーク・フィッシャーに触れつつ、「この肉体を捨てたい」「記憶の外部化」「脳内アプリ」などのテーマについて思い思いに話しているので、今回の記事ではその部分を公開します。 ■参加者一覧 役所【暁】 編集者。『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』に魂を囚われている。自粛中に読んで印象的だった作品は、小川一水『天冥の標』。 【江永】泉 物体。ホラーゲーム実況動画を視聴していたら朝が来てしまう。自粛中に読んで印象的だった作品は、酉島伝法『るん(笑)』。 【木澤】佐登志 文筆家。生き物と死に物の中間を占める。好きな作家は矢部嵩。 【ひで】

    読書は人間から逸脱していくプロセスに他ならない。#闇のSF読書会①|Hayakawa Books & Magazines(β)
    yarumato
    yarumato 2021/04/08
    “ギブスン『ニューロマンサー』も肉体を捨ててサイバースペースにジャックインする。魂の肉体からの解放を謳うテーマは、西洋の精神史においてはプラトニズムやグノーシス主義等々、普遍的なテーマ”
  • 海外反応! I LOVE JAPAN  : 日本人ゲーマー『にげろ』と言っただけで『Apex Legends』を利用禁止になってしまうw 海外の反応。

    2021年04月07日14:58 日人ゲーマー『にげろ』と言っただけで『Apex Legends』を利用禁止になってしまうw 海外の反応。 カテゴリゲーム関連アメリカ関連 日語の『にげろ(逃げろ)』という言葉が人種差別用語と判定されたことが世界で話題に! 日語の『にげろ』はNワード!? まさかの人種差別判定。 海外「これで利用停止は可哀想だろ・・・」 EAの人気ゲーム『Apex Legends』で日人が『逃げろ』と言っただけで人種差別扱いか!? 『Apex Legends』「にげろ」と言った日人プレイヤーがプレイ禁止に―人種差別的な言葉とシステムが誤認か 『Apex Legends』で「nigero」という言葉を使用したことによって、何人かの日人プレイヤーのアカウントが利用禁止となっているようです。 日語において「にげろ」は人種差別的な意味はないものの、英語の人種差別主義的な

    yarumato
    yarumato 2021/04/08
    “『Apex Legends』不意打ちでも装甲さえ充実すれば抵抗できる。スキルが個性的。戦術の幅。武器デザインが近未来的で死を連想しにくく出血シーンがない。 /今までのFPS:不意打ち即死。ステージが紛争地帯。リアル”
  • chinareaction.com - chinareaction リソースおよび情報

    yarumato
    yarumato 2021/04/08
    “日本では上下関係を重視して敬語が発達しているが、中国人は友達と話す時も上司と話す時もほとんど同じ話し方だからね。 中国語の尊敬を表す表現も多いがあまり使わない、そもそもほとんどが書き言葉だから”
  • 海外「親日家だったから!」日本でiPhoneが人気な心温まる理由に米国人が超感動

    iPhoneが大人気な理由を説明したビデオが話題になっていました。 日iPhoneがシェアを独占するに至った理由について、韓国と違って親日家だったスティーブ・ジョブスが日を最優先に扱っていたことや、質素で高品質なデザインが日人の感性にマッチしていたからだと語っています。 そんな日iPhoneが成功した知られざる理由に、米国人からは絶賛の声が寄せられていました。 ・この10年でアップルは日でシェア70%近くになった。技術先進国と評判だから不思議。 ・どうやってアメリカ企業が日市場を支配するに至ったかを説明する。 ・日で成功した最大の理由はサムスンのせいかも。 ・2010年サムスンはカスタムAndroidをリリース。日文化にまつわるものをすべて置き換えた。 ・特に絵文字絵文字はUnicodeで国際標準化されてるのにサムスンは無視した。東京タワーをグレーにしたり、日

    海外「親日家だったから!」日本でiPhoneが人気な心温まる理由に米国人が超感動
    yarumato
    yarumato 2021/04/08
    “iPhoneは簡単で機能が豊富、デザインも良い、質素で細部へのこだわりが多くの日本人が価値を置くものだったから。 1番は互換性と言うかアクセサリーの多さだよ”
  • イチローの「モチベーション管理法」が完全同意すぎる話

    「もしもイチローが社長だったら!?」という設定で、投資スタイルから福利厚生まで色々な質問に答えていく企画 リンク もしもイチローが社長だったら!?|SMBC日興証券 もしもイチローが社長だったら!?|SMBC日興証券 毎年上司にしたいランキングで上位にランクインしているイチローさんが、「もしも、自分が社長だったら」という設定で、採用試験の質問やリモートワーク投資スタイルから福利厚生まで、様々な質問に答えます!

    イチローの「モチベーション管理法」が完全同意すぎる話
    yarumato
    yarumato 2021/04/08
    “一流選手でも上げる方法はなかった。下げないことが大切。”
  • 一般にガラスの単レンズでは色収差や球面収差などが強く生じますが、人間の目のレンズである水晶体では、なぜそのようなことが生じないのでしょうか?脳の方で補正しているのでしょうか?

    回答 (9件中の1件目) 網膜の視細胞には、三原色の色を見分ける3種類の「錐体細胞」と、色は見分けられないが暗い所で感度が高い「桿体細胞」があります。色を見分ける錐体細胞は視野の中心部に密集しており、周囲はほとんど桿体細胞が分布しています。すなわち、網膜では中心部(すなわち水晶体レンズの光軸)付近でしか色を捉えていません。したがって、レンズの光軸から外れた所で生じる、色収差による色ずれは、網膜で捉えられていません。 これは信じがたいことだと思われるかもしれません。私も子供の頃は信じがたいと思いました。我々が周囲の光景を見る時、視線の先だけがカラーでその周囲はモノクロだとは見えず、光景の...

    一般にガラスの単レンズでは色収差や球面収差などが強く生じますが、人間の目のレンズである水晶体では、なぜそのようなことが生じないのでしょうか?脳の方で補正しているのでしょうか?
    yarumato
    yarumato 2021/04/08
    “色情報は網膜の中心部でしか捉えられていない。このことを確かめられる錯視画像があります。”
  • 『アルゴリズム・AtCoder のための数学【前編:数学的知識編①】 - Qiita』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『アルゴリズム・AtCoder のための数学【前編:数学的知識編①】 - Qiita』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2021/04/08
    “数学わからない人向けのコンテンツ。競技プログラミングの数学の壁を解説。すごい超大作。”
  • あえぎ声を書くバイト

    大学時代、ひたすらあえぎ声を書くバイトをしていたことがある。 先輩から紹介してもらった、エロゲメーカーのバイトだ。 その会社のエロゲはストーリーに力を入れていて、所属するライターも自分の文章にプライドを持っている人ばかりだった。 彼らからすると、Hシーンのあえぎ声を書くなどというのは苦痛でしかなく、学生バイトにでも任せておけということになったらしい。 仕事がどういう感じだったかというと、 1. まず、「チャックを開けた」とか「腰を動かすスピードが速くなっていく」といったHシーンの「ト書き」部分だけを渡される。 2. ここに私が「んっ……」とか「あんっあんっ」といったあえぎ声をてきとうな塩梅で足していく。 3. シナリオライターのチェックを受けて終了。 という流れだった。 簡単に思えるかもしれないが、これが意外に難しい。 まず、Hシーンにはある程度の長さがあるので、その範囲内で的確に盛り上げ

    あえぎ声を書くバイト
    yarumato
    yarumato 2021/04/08
    “前任者が残したマクロ「あえぎエディタ.xls」は各セリフに含まれる母音・子音等の音声的要素を数値化し絶頂度を算出。どのテキストでも最後に向かうほど高まっていく。あらゆる文章に通用する普遍的な法則だ”
  • ここまでできる日本語ディクテーション 「句読点自動認識」に「会話文書き起こし」、Microsoftの2つの「日本語認識」を試す

    ここまでできる日語ディクテーション 「句読点自動認識」に「会話文書き起こし」、Microsoftの2つの「日語認識」を試す(1/3 ページ) 音声による日語の認識は、過去に比べずいぶん進化してきた。日常的に使っている方も多いだろう。 もちろん、まだまだ未成熟で、完璧ではない。使うシーンによっても精度はかなり変わる。だからこそ、「まだ使えるものではない」と思っている人も少なくなさそうだ。 そんな中、最近「あれ、すごいぞ」と思ったのが、Microsoft音声認識技術。特に、Wordに組み込まれた「ディクテーション」と、「Group Transcribe」というアプリだ。他のものと比較しつつ、これらがどうすごいのか、ちょっと紹介してみたいと思う。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです

    ここまでできる日本語ディクテーション 「句読点自動認識」に「会話文書き起こし」、Microsoftの2つの「日本語認識」を試す
    yarumato
    yarumato 2021/04/08
    “これまでの音声認識は句読点を自動入力できない。Wordの「ディクテーション」で句読点の自動挿入は かなり的確。iOSアプリ「Group Transcribe」はインタビューなど人の会話をテキスト化”
  • Trelloの設定ミス、「公開」の誤解が原因? 分かりやすい表現とローカライズを考える

    4月5日深夜から6日にかけて、豪Atlassianが運営するプロジェクト管理ツール「Trello」で個人情報が閲覧できるなどといった情報がネット上で注目を集めた。一日のToDoリストなど作業管理のために作成するボード機能の閲覧範囲を「公開」と設定していたことが原因だった。 ボードの公開機能は、例えばオープンなプロジェクトの進捗を外部に公開するといった用途に使うもので、適切に利用すれば問題はない。しかし、Trelloで顧客や採用活動などの情報を管理していた一部の企業ユーザーが、住所氏名などの個人情報、運転免許証やパスポートの画像をそのままアップロードし、“公開”状態にしてしまっていた。 その結果、Googleの検索にヒットし、外部から誰でも閲覧できる状態になっていたことからネット上で騒動に発展した。中には企業の採用担当者が、面接の結果、不採用とした学生を「頭が悪い」などと中傷するコメントを残

    Trelloの設定ミス、「公開」の誤解が原因? 分かりやすい表現とローカライズを考える
    yarumato
    yarumato 2021/04/08
    “同じ「公開」という言葉でも、同社のサービスによって閲覧範囲が異なる。社内向け文書作成ツールの公開ボタンはあくまで組織内メンバーにのみ公開される仕組み。「社内に公開」「全世界に公開」表記にするべき。”
  • サーバーレスが気になる開発者に捧ぐ「べき等性」ことはじめ 第一回〜べき等性 (冪等性/idempotency) ってなんだ!? - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

    そもそも、べき等性とは、どういうことを言うのでしょうか ? これは「ある操作を 1 回行っても複数回行っても結果が同じである」ことをいう概念です。 例えば、注文処理を考えます。画面インターフェースで、注文確定 / 送信ボタンを押すという操作で二度三度押してしまうユーザーがいます。これで同じ内容の注文が複数回登録されてしまったら問題です。こういったケースでは、画面側で連続して押せないような実装を追加したり (①)、サーバー側で同じ注文の処理であることを認識して適切に一つの処理と判断するようなこと (②) が必要です。 この例では、画面側の制御を入れたほうが簡単なように見えます。しかし、現実には画面とサーバーとの間のネットワークの問題や画面以外からの HTTP コールなどを考えると、このような重複リクエストが起こってしまうという可能性はゼロではありません。 このようなものへの対処として、サーバ

    サーバーレスが気になる開発者に捧ぐ「べき等性」ことはじめ 第一回〜べき等性 (冪等性/idempotency) ってなんだ!? - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
    yarumato
    yarumato 2021/04/08
    “「ある操作を 1 回行っても複数回行っても結果が同じである」こと。別の議論として、ステートレスな処理・関数(処理や関数が内部でステート (状態) を持たないようにする)はべき等性と強い関連”
  • よく見かける80年代風アートワークの元ネタってなんだろう???

    夕日!ヤシの木!ネオンカラー!の組み合わせ。よく80年代風〜と見かけるビジュアルですが、検索しても元ネタらしい元ネタが見当たらず…。 素朴な疑問を呟いたら、フォロワーさんから情報をいただいたので、自分用にまとめました。

    よく見かける80年代風アートワークの元ネタってなんだろう???
    yarumato
    yarumato 2021/04/08
    “夕日とヤシの木~みたいのって”
  • 『ガチ勢のケーブル保護チューブを導入したら、大嫌いなケーブル整理が快感に変わった話|山下義弘/ドケットストアの人』へのコメント

    テクノロジー ガチ勢のケーブル保護チューブを導入したら、大嫌いなケーブル整理が快感に変わった話|山下義弘/ドケットストアの人

    『ガチ勢のケーブル保護チューブを導入したら、大嫌いなケーブル整理が快感に変わった話|山下義弘/ドケットストアの人』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2021/04/08
    “ここだと1m&工具で1050円、ダイソーのコピー商品だと1.5m&工具で100円。ダイソーで売ってるのは螺旋状じゃなくこの記事と同じC型の形状”
  • 『土曜配達、10月に廃止 「翌日」は来年1月―日本郵便:時事ドットコム』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『土曜配達、10月に廃止 「翌日」は来年1月―日本郵便:時事ドットコム』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2021/04/08
    “レターパックプラスで良いのでは? レターパックや書留は今後も土日も配送されるし日数も維持”
  • ガンパレード・マーチのようなゲームを作って欲しい

    当時からガンパレを「完成度の高いゲーム」と思っていた人はおそらく少ない。 どうしようもなく荒削りで、不満がたくさんあって、でも面白くて、 「より新しい技術で作ればもっとすごいゲームになるだろう」と夢見ていたのではないか。 しかし、いまやガンパレの系譜は途絶えてしまった。 絢爛舞踏祭やガンオケといった直系の後継作はあったが、それももはや15年前の作品、 しかもPS2のソフトなので今ではプレイしづらいという問題もある。 もちろん現在においてガンパレを彷彿とさせる作品がまったく無いわけではない。 むしろ部分的には「これこそガンパレに求めていたものだ」というようなゲームが出てきている。 自由度の高さという点で言えば「GTA」や「Skyrim」のようなオープンワールドゲームは飛躍的に発展しているし、 ADVでは「Detroit: Become Human」を筆頭にストーリーの幅の広さに力を入れた作品

    ガンパレード・マーチのようなゲームを作って欲しい
    yarumato
    yarumato 2021/04/08
    “いまやガンパレの系譜は途絶えてしまった。現在にも部分的には「これこそガンパレに求めていたものだ」というようなゲームが出てきている。”
  • 来年から高所作業では進撃の巨人のコスプレが法律で義務化されることを知っていましたか?

    からあげのるつぼ @karaage_rutsubo 法令が改正され、フルハーネス使用が原則となりました。現行の構造規格に基づく安全帯が使えるのは2022.1.1までだそうです。 ◎画像:厚生労働省のリーフレットより引用 mhlw.go.jp/stf/newpage_03… pic.twitter.com/vl7Rskr7cN 2020-02-20 06:00:53

    来年から高所作業では進撃の巨人のコスプレが法律で義務化されることを知っていましたか?
    yarumato
    yarumato 2021/04/08
    “高所作業対策に最近誕生したのがハーネス型安全帯。装着の手間が嫌われるかと思いきや「進撃の巨人みたい」「カッコイイ」と概ね好評でスムーズに普及中、ありがとう立体起動装置!”
  • rinna社、日本語に特化したGPT-2の大規模言語モデルを開発しオープンソース化

    rinna株式会社(社:東京都渋谷区/代表取締役:ジャン“クリフ”チェン、以下rinna社)は、日語に特化したGPT-2の大規模言語モデルを構築し、オープンソースとして公開しました。 ■背景 rinna社は、MicrosoftAI&リサーチ部門でAIチャットボットの研究を行っていたチームがスピンアウトして2020年6月に設立したAI開発企業です。ディープラーニング技術を活用し、AIが文脈に応じた会話文を自動生成して人間と自然に会話する「共感チャットモデル」、AIが話し声や歌声で豊かな感情表現を可能にする「音声合成システム」などの技術を発表してきました。これらの最新技術は、当社が運営するAIチャットボット「りんな」や、会話内容や音声表現をカスタマイズしてキャラクター性を持たせたAIチャットボットである「AIキャラクター」の開発に応用され、企業のマーケティングなどにお使いいただいています

    rinna社、日本語に特化したGPT-2の大規模言語モデルを開発しオープンソース化
    yarumato
    yarumato 2021/04/08
    “一般的な日本語テキストの特徴を有した高度な日本語文章を自動生成できます。70ギガバイトの日本語テキストを約1カ月の長期間にわたってトレーニングしました。”